タグ

ブックマーク / dc.watch.impress.co.jp (4)

  • エバーグリーン、Class6対応の16GB SDHCメモリーカード

    エバーグリーンは、容量16GBのSDHCメモリーカード「DNF-SDH16C6」と容量4GBのmicroSDHCカード「DNF-TSD4096」を18日に発売した。直販価格はDNF-SDH16C6が9,999円、DNF-TSD4096が3,999円。 ともに、最低転送速度6MB/秒を保証するClass6に対応する。また、使用している機器で動作しなかった場合に返品が可能な相性保証が利用できる。保証期間はいずれも5年。DNF-SDH16C6は花札の「芒のカス」をデザインに取り入れた。 いずれも、画像復旧ソフト「MediaRescue.R2」、写真仕上げソフト「gavinci」、画像管理ソフト「MediaAlbum!」、データ消去ソフト「MediaSavior」のうちから1つをダウンロードできる権利が付属する。 ■ URL エバーグリーン http://www.everg.co.jp/ 製品情報

    shukaido170
    shukaido170 2008/01/18
    動画撮影にいいな。ほしい・・・
  • 【新製品レビュー】カシオ EXILIM EX-S770~PDAライクな「データキャリング機能」を試す

    2002年発売のEX-S1/M1に端を発するカシオのEXILIM CARDシリーズ。その8代目にあたる「EXILIM CARD EX-S770」は、「薄型でスタイリッシュなボディ」という特色を継承しながら、2.8型ワイド液晶モニターを新搭載するなど、久しぶりにボディデザインが変わった意欲作だ。 さらに、PCのデータをカメラに転送して液晶モニターで閲覧できる「データキャリング機能」を装備。毎日持ち歩く薄型コンパクトデジカメに必要な情報や電子書籍を詰め込み、PDAのように使おうというユニークな提案だ。ここではデータキャリング機能を中心に試してみた。 ■ 大きく重くなったが薄さは健在 EXILIM CARDシリーズといえば、歴代ともシャツの胸ポケットに入る薄さが特徴。しかし液晶モニターが2.2型から2.8型ワイドになったのに伴い、前モデルEX-S600の16.1mmから17.3mmへ奥行きが増加

  • 記録メディア転送速度テスト【SDHCメモリーカード編】

    記録メディアの転送速度を編集部で簡易に計測して掲載するコーナーです。 掲載した結果はテストした個体によるもので、市場におけるすべての製品の性能を保証するものではありません。 記事中の価格や仕様は執筆時のものです。価格は市況により変動する可能性があります。 左からATP「ProMax SDHC」、エレコム「MF-FSDH04G」、パナソニック「RP-SDR04GJ1K」、サンディスク「SDSDBR-4096-J85」 秋冬商戦を迎え、デジタルカメラ市場におけるSDメモリーカードからSDHCメモリーカードへの移行が鮮明になってきた。ただし、ボディ側の対応は増えたものの、メディア側の選択肢はあまり多くない。ここでは、容量4GBの4製品を簡易に計測してみた。 SDHCメモリーカードの特徴についておさらいしたい。SDメモリーカードより有利な点は、まずファイルシステムの変更(FAT16→FAT32)に

  • カシオ、動画機能を強化した薄型コンパクト「EX-S880」

    カシオは、薄型コンパクトデジタルカメラ「EXILIM CARD EX-S880」を、9月14日より発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は4万円前後の見込み。 94.5×17.3×60.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量約128g(バッテリーを除く)のステンレスボディを持ち、EXILIMのスタイリッシュラインを担うコンパクトデジタルカメラ。 2006年10月に発売されたEXILIM CARD EX-S770の後継機種で、CCDの有効画素数が720万画素から810万画素になったほか、動画の記録形式がMPEG-4からH.264に変更された。また、動画共有サイト「YouTube」への掲載に最適なサイズと画質の動画を撮影できる「YouTube撮影モード」を搭載。付属ソフトとの組み合わせで、最小2ステップの操作でYouTubeへのアップロードが可能になっている。ボタンを押すだけで動画撮影が

  • 1