タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (50)

  • 【公開終了】褒める前に無意識に“サゲる”のはNG! いつの間にか自分をサゲてしまう“ひとサゲ”の怖さを教える漫画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています こちらの出張記事は掲載期間が終了しました。公開中の記事は以下のリンクからご覧いただけます。 ↓↓↓記事一覧はこちらから↓↓↓ 漫画『アスクミ先生に聞いてみた』 記事一覧ページ advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    【公開終了】褒める前に無意識に“サゲる”のはNG! いつの間にか自分をサゲてしまう“ひとサゲ”の怖さを教える漫画
    shukaido170
    shukaido170 2021/06/22
    いちいち覚えられないんで、いっそ あらゆるNGを回避して自分の代わりに会話してくれるAIとか出てくれないかなぁ~とか勝手な事いってみる。
  • 「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響

    「エクセルは印刷するまで 信じるな」――新社会人へ向けて投稿された“Excelでの失敗あるある”がTwitterで多くの共感を集めています。初心者じゃなくても油断するとやってしまうやつ……! 冒頭の文字をセルに入力し、紙に印刷したら「クセルは印刷するま 信じるな」になってしまうミス。Excelの画面上ではセル内に全文がちゃんと表示されていますが、印刷すると両端が切られてしまう現象があることを、身をもって教えてくれています。Excelで見た目を整えようとしちゃうと、余計に起きやすくなるのがやっかい……。 失敗あるある過ぎる……(画像提供:@maijchichicoさん) コメントでは「まじこれ」「わかりみが深い」と共感の声が続々と寄せられ、「何度騙されたことか」「100回はこれで発狂した」なんて声も。ちなみに、投稿主(@maijchichico)さんも先日、会議資料作成中にこの失敗をしたそう

    「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響
    shukaido170
    shukaido170 2021/04/11
    このせいで世界全体の生産性をどれくらい奪っているだろう
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    shukaido170
    shukaido170 2019/03/27
    しかし大手メディアはダンマリなんだよな、これ。
  • ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ

    Twitterユーザーの橋ゆの(@riko3_)さんが投稿した「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」がさまざまな反響を呼んでいます。 ネット検索についての説で、調べればヒット件数は少なくとも知りたい情報にたどり着けた2000年代前半の頃と比べ、現在は量産されたまとめサイトばかりがヒットしてしまい、欲しい情報がなかなか手に入らなくなっているとしています。 いわゆる「ググる(Googleで検索する)」ことですぐに良質な個人サイトが見つかっていた以前とは違い、「必要な情報を的確に手に入れる検索スキルや、情報の信ぴょう性を見抜く教養が必要な時代になっている…?」と今の状況をまとめています。 Twitterで「すごく分かる」「ほんとこれ」など共感を集めています これに共感する声として、特に「料理」や「コスメ」といったメジャーな種類の情報について、同説の内容を実感している人が多いよう

    ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ
    shukaido170
    shukaido170 2018/10/01
    2000年台初頭は、アフィリエイトの仕組みがまだ存在せずブログさえなかったため、有志による(HPビルダーによる手作り感満載で見づらいけど)力のこもったサイトが多かったよ。金目当てじゃないから数も少なかったが。
  • 「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?

    先日、電子書籍サービス「Digital e-hon」の終了が発表され、ネット上には「購入したコンテンツが閲覧できなくなる」と問題視する声が続出しました。購入金額相当のポイント提供などの対応が取られていますが、手に入れたつもりだったものが消えてしまうことへの不満が強いようです。 関連記事:電子書籍サービス「Digital e-hon」が終了へ 7月末を最後に購入済みコンテンツもほぼ閲覧不能に iPadが登場した2010年は「電子書籍元年」と呼ばれ、国内ではいくつものサービスが誕生。そして、その数多くが消えていきました。電子書籍市場は年々拡大を続けていますが、裏側にはサービス撤退の歴史があるのです。もしも利用中の電子書籍ストアが終了したらどうなるのか、これまでの事例から考えてみましょう。 これまでに登場し消えていった、国産電子書籍サービスの一部。運営元が有名企業だからといって、終了しないわけで

    「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?
    shukaido170
    shukaido170 2018/05/07
    究極はDRMフリーが望ましいが、それが無理でも、DRM管理と書籍販売が一体になっている事が問題で、出版社共同による会社がDRM管理とか出来ないのかね。
  • 「スーツに見える作業着」が登場 人手不足にあえぐ清掃・設備・建設業界のイメージ改善を目指して

    スーツのようなデザインの作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」が発売されました。スタイリッシュでありながら、現場作業に必要な伸縮性や多収納、形状記憶などの機能を完備しています。価格はジャケットとパンツのセットが1万9800円から、シャツは5000円(税別)。 見た目はスーツですが、実は作業着 スタイリッシュでありつつ現場作業に耐える 水道工事やメンテナンスを行うオアシスソリューションのグループ会社、オアシススタイルウェアの製品。防水・速乾・撥水機能もあり、通常の作業着と同様に水洗いできます。 パンツのウエストにはゴムを使用し、動きやすく ジャケットスタイルとブルゾンスタイル。女性用も用意されています 「若者受けするスーツのようなスタイルで作業はできないか」という、女性社員の発言が開発のきっかけ。「作業着で出勤するのが恥ずかしい」「デートの日は退社前に全身着替えなくては

    「スーツに見える作業着」が登場 人手不足にあえぐ清掃・設備・建設業界のイメージ改善を目指して
    shukaido170
    shukaido170 2018/03/28
    ミズノのムーブスーツと同じコンセプトか。アパレル専門家のブログでは、これらは既存スーツを凌駕する存在になる潜在力を秘めているとか。作業着より「運動できる」「チャリ通向け」なビジカジの方がウケる気が。
  • 「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ

    Netflixオリジナルアニメと地上波アニメは何が違うのか――。一般的な深夜アニメ作品の数十倍とウワサされる製作費、また独自のビジネスモデルについて日社の広報担当者を取材しました。 Netflix社 月額定額制でいつでもどこでも手軽にアニメや映画を見られるNetflix海外での圧倒的なシェアはもちろんのこと、日では芥川賞受賞作品『火花』(作・又吉直樹)のオリジナルドラマ化や、フジテレビの人気リアリティー番組「テラスハウス アロハステート」の配信など急成長を続けています。 Netflixの配信作品 中でも注目が集まっているのが「Netflixオリジナル」のアニメコンテンツ。既存の作品の配信に加え、8月2日には今後配信予定のアニメ作品ラインアップ発表会「Netflix アニメスレート2017」を開催し、「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-」「リラックマシリーズ(仮)」「DE

    「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ
  • トーマス「2度とツラを見たくない」 Netflixの字幕バグで平和な作品が一瞬で殺伐とした世界に

    動画配信サービスNetflixで、字幕がシャッフルされてしまう不具合が報告されています。編と字幕のミスマッチにより、来作品内のキャラクターが絶対に言わないようなせりふが表示され、想像を絶するシュールさです。 Netflix公式サイト Twitterで報告された「ゴッド・ファーザー」の字幕が表示されてしまったという例では、「しまじろう」の画面に「ヤクこそは将来を支配する」という児童向けとしては刺激が強めなせりふが表示されてしまったり、「ちびまる子ちゃん」ではまる子の両親が登場する場面で「サインか 頭をふっ飛ばすか 親父が聞いた」という殺伐とした字幕表示されてしまうパターンも。来あってはならない不具合ですが、こんな不意打ちだと逆に笑ってしまっておもしろいかも。 こうしたバグは過去にもしばしば報告されており、5月には「ドラえもん」や「日昔ばなし」でストレートすぎる罵声字幕が表示されてしま

    トーマス「2度とツラを見たくない」 Netflixの字幕バグで平和な作品が一瞬で殺伐とした世界に
  • “在来種のアリはヒアリの定着を防ぐ”ネット上にウワサ広がる → アリの研究者は「在来種では勝負にならない」

    外来種のアリ「ヒアリ」が各地で発見され、人的な被害や生態系への影響が懸念されています。ヒアリの危険性が続々と報じられる中、ネット上では「在来種はヒアリと戦ってくれるので、むやみに殺虫剤をまくべきではない」とのウワサも流れています。 ヒアリはどのくらい危険な生物なのか、一般家庭ではどのような対策を講じるべきなのか、また在来種は当にヒアリと戦ってくれるのか。環境省に問い合わせたところ、アリの生態に関しては専門家でないためコメントできないとのこと。そこで、アリの生態系に詳しい日蟻類研究会所属の准教授に取材しました。 在来種VSヒアリの行方は…… 准教授はヒアリに刺された時の危険性について「警戒はするべきですが、アナフィラキシーショックさえ起こさなければ、命を落とす危険性は少ない」とコメント。しかし、アリ塚を踏んでしまうとそれをきっかけに襲ってくるケースがあるほか、子どもが誤ってさわってしまい

    “在来種のアリはヒアリの定着を防ぐ”ネット上にウワサ広がる → アリの研究者は「在来種では勝負にならない」
    shukaido170
    shukaido170 2017/07/11
    ヒアリを殺す映像もあるゾンビバエはどうなんだろう?
  • まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果

    ネットで何かの情報を検索しようとすると、多くの場合“まとめサイト”や“Q&Aサイト”が検索結果に表示されてしまいますが、それらのサイトに引っかからない検索サイト「Nyafoo!」が登場しました。 【訂正:2018年2月13日 サイトURLが移転したため、リンク先を移転後URLに変更しました】 Nyafoo! かわいい馴染みのある語感の「Nyafoo!」は、いわゆる「まとめ」と呼ばれるWeb上の情報を集めたキュレーションサイトや、利用ユーザーによる質問と回答が公開された「Q&Aサイト」などが表示されない仕様になっています。 開発したのはNyafooJapan(@nyafoo_japan)さん。開発理由については「Googleがアテにならないときが出てきたため」ということで、自分にとって使える検索サイトを作った結果、上記の「三次情報」サイト群を省くこととなったようです。 例として「」で検索し

    まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果
    shukaido170
    shukaido170 2017/07/04
    清濁合わせた検索結果を日頃から見ているからこそドメインや見出しでノイズかどうかを判別する耐性も身につくが、幼い頃からこうした綺麗な検索エンジンを使う事のリスクが新たに現れるかもな。
  • 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか

    “これまでお決まり芸のように危ない危ないと叫んできたビームですが、現在、史上最大の崖っぷちに追い込まれております”―― 今年(2016年)で創刊21周年を迎える、KADOKAWA漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、公式サイトで異例の「緊急事態宣言」を出しています。要約すると「ビームがとにかく売れていない」「ビームだけでなく漫画雑誌自体がこのままだとなくなってしまう」といったもの。そのための実験策として、月額1980円のプレミアムサービス「読もう! コミックビーム」を10月1日からスタートするとしています。 ビーム緊急事態宣言 ビーム読者からすると、ビームがピンチなのはもはや「何を今更」ですが、定価500円そこそこの月刊誌が1980円の月額サービスを開始するというのはかなり異例のこと。また、どうやら窮地にあるのはビームだけでなく、漫画雑誌全体が今、同じように崖っぷちに立たされていると言います

    「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
  • アニメ制作会社の経営実態、帝国データバンクが調査 平均収入は10年前の3分の2に

    帝国データバンクが、アニメ制作会社153社の経営実態調査を発表。2006年度以降、平均収入高が大幅に減少しており、2009~2014年度まで横ばいであることを明らかにしています。 調査対象となったのは元請制作会社68社と、下請を担う85社。過去10年間の平均収入高は14億円超を記録した2006年度をピークに、大きく減少しています。2009~2014年度までは、同年の約3分の2にあたる10億円前後で推移しています。 収入減少の原因のひとつと見られるのは、ビデオ、DVD販売に依存したビジネスモデルの行き詰まりによるアニメバブル崩壊。また、アジア各国でのアニメ産業の隆盛、海外への外注による産業空洞化などが起きており、業界に厳しい環境が続いているとしています。 アニメ製作会社の収入動向。2009年以降は10億円前後で横ばい その一方、近年は新たなビジネスモデルが登場。ビデオやDVDではなく、Web

    アニメ制作会社の経営実態、帝国データバンクが調査 平均収入は10年前の3分の2に
  • 「服を買いに行く服がない」俺らのための通販サイト 無難カッコいい服を「マネキン買い」できるメンズファッションプラスがすごい - PR

    ファッションに興味がない」「オシャレになりたいけど店員に聞くのは恥ずかしい」――そんないわゆる「服を買いに行く服がない」男性のためのファッション通販サイトが「メンズファッションプラス」です。 メンズファッションプラス メンズファッションプラスの特徴は、「無難カッコいい」服をコーディネート一式まるっと「マネキン買い」できること。ファッション雑誌に載っているようないかにも「オシャレ」というものではなく、あまり服装に興味のない人に「失敗しない服」を提供することをコンセプトにしています。確かに普通の服装ってかえって参考にできる例が少ないんですよね……。 扱う服のテーマは「無難カッコいい」 服装に興味がない男性ほど「オシャレをしないとモテない」などとファッションを難しく考えてしまいがちですが、実は多くの女性が重視しているのは「清潔感があること」など極めて基的なことでしかないのだそう。そのためメン

    「服を買いに行く服がない」俺らのための通販サイト 無難カッコいい服を「マネキン買い」できるメンズファッションプラスがすごい - PR
  • 「マジで死にかけた」 買って2週間の自転車で走行中にハンドルが折れる事故 メーカーは交換・回収を決定

    「マジで死にかけたんですけど…買ってから2週間なんですけど…」というコメントとともに投稿された、自転車の破損事故画像がTwitterで波紋を呼んでいます。写っていたのは、ハンドルが支柱部分からポッキリと折れた自転車の写真。折れた金属部分は鋭利に尖っており、運が悪ければ大事故につながっていたかもしれません。ツイートは5月20日時点で6500回以上リツイートされており、リプライでも心配する声が多く寄せられています。 購入からわずか2週間程度でハンドルが折れるという破損事故はいかにして発生したのか。使用者、メーカー、販売店に取材しました。 問題の自転車は、投稿者のYuji(´・ω・`)(@porporkuuuun)さんが破損事故の約2週間前に、ドン・キホーテ溝ノ口駅前店にて約2万3000円で購入。平坦な2車線道路を走行していたところ、突然自転車のハンドルが折れるという異変が発生したといいます。

    「マジで死にかけた」 買って2週間の自転車で走行中にハンドルが折れる事故 メーカーは交換・回収を決定
    shukaido170
    shukaido170 2016/05/20
    自転車にも車検が必要な気がしてきた。
  • 大丈夫か!? Amazonの送料を66円に抑える意外な方法が見つかる

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2016年の4月から通常配送料を無料から350円に引き上げたAmazon.co.jp(関連記事)ですが、この送料を66円に抑える方法が見つかり一部で話題になっています。その方法とは、「小学校学習指導要領解説音楽編 平成20年8月」を合わせ買いするというもの。 小学校学習指導要領解説音楽編 平成20年8月(画像はAmazon.co.jpより) これは、Amazon.co.jpが通常配送料を有料化した後も、書籍だけは送料無料を継続したことを利用したもの。「小学校学習指導要領解説音楽編 平成20年8月」は書籍で最も安い66円しかしないため、他の商品を一緒に買うと、“66円の商品で送料を350円から無料(実質284円の得)”にできます。 実際に試してみたところ、確かにそのまま買うより同書籍を合わせ買いした方が安くなりました。なお、購入額が

    大丈夫か!? Amazonの送料を66円に抑える意外な方法が見つかる
    shukaido170
    shukaido170 2016/05/19
    「小学校学習指導要領解説音楽編」が謎のメガヒットになりそうな予感。
  • トヨタ、ハジケる プリウスの部品を2次元キャラに擬人化した「PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS」を発表

    自動車のトヨタが、新型プリウスの部品40種を2次元キャラに擬人化した「PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS」を発表しました。若者のクルマ離れが叫ばれて久しい現代ですが、ついにトヨタが修羅の道を歩みだしたようです。 動画が取得できませんでした 【PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS】トレーラー映像 公開されたトレーラー動画では、ノリノリなBGMに合わせて擬人化された部品たちが紹介されていきます。まるで音ゲーのムービーのよう。全24人の絵師が参加しており、部品によって絵柄が全く違うのは大人気擬人化ゲームの影響でしょうか。 さらに、“ざーさん”こと花澤香菜さんを始め、悠木碧さん、井口裕香さん、日高里菜さん、種田梨沙さん、茅野愛衣さん、鬼頭明里さん、久野美咲さん、タカオユキさん、大森日雅さん、計10人の声優陣が各部品に声を当てています。ざーさん、ついにプリウスになってしまいまし

    トヨタ、ハジケる プリウスの部品を2次元キャラに擬人化した「PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS」を発表
    shukaido170
    shukaido170 2016/01/18
    ”広々とした視界””低重心”…等の部品じゃねぇだろ的ツッコミもあるけど、笑わせてもらった。
  • 熱く意味不明 「キャプ翼」の高橋陽一先生による東京ガスの謎漫画「副キャプテン自由化」が公開中

    東京ガスの公式サイトに、「キャプ翼」の高橋陽一先生による書き下ろし漫画「副キャプテン自由化」が掲載されています。東京ガスのテレビCMでも使われているので、見たことのある方もいるかもしれません。2016年4月に開始する電気自由化で東京ガスも電気の販売を開始することを宣伝する漫画なのですが、その内容が無駄に熱く、そして壮大に意味が分からないシュールな内容となっていました。 動画が取得できませんでした バーバースガ 自由化ショット 篇 謎漫画「副キャプテン自由化」(画像は東京ガス公式サイトより) 場面は、サッカーの練習をする主人公(仮に「自由化ちゃん」とします)がきつい練習に根を上げるところから始まります。監督が、自由化ちゃんに一喝します。「お前のプレーには意外性が少ない! 東京ガスが電気を売るような意外性が!」と。一体何を言っているんだ。さらに監督は、「立ち上がれ! 東京ガスが電力自由化に立ち

    熱く意味不明 「キャプ翼」の高橋陽一先生による東京ガスの謎漫画「副キャプテン自由化」が公開中
    shukaido170
    shukaido170 2016/01/07
    電気は友達さ!
  • 「題名のない音楽会」11月22日に植松伸夫を迎え「ゲーム音楽史」特集 曲解説や「構想中のゲーム音楽」発言も

    テレビ朝日の音楽番組「題名のない音楽会」で、11月22日に「ゲーム音楽史」をテーマとした吹奏楽演奏が放送されます。「ファイナルファンタジー」シリーズなどのゲーム作曲家・植松伸夫さんをゲストに迎え、ゲーム音楽歴史を紐解いていく内容です。 収録の演奏会に登壇した、植松伸夫さん 10月28日に行なわれた収録用の演奏会では、吹奏楽オーケストラのシエナ・ウインド・オーケストラが栗田博文さんの指揮で、計6曲のゲーム音楽を演奏。「ファイナルファンタジー」のメインテーマといった植松さんが作曲した音楽はもちろん、「スーパーマリオブラザーズ」のテーマ曲や「パズル&ドラゴンズ」のダンジョン曲「Departure」など、近藤浩治さんや伊藤賢治さん、甲田雅人さんが手がけた曲も披露しました。司会でありヴァイオリニストである五嶋龍さんが「ゼルダの伝説」メインテーマを弾く場面も! ゼルダの名曲を演奏するシエナ・ウインド

    「題名のない音楽会」11月22日に植松伸夫を迎え「ゲーム音楽史」特集 曲解説や「構想中のゲーム音楽」発言も
    shukaido170
    shukaido170 2015/11/04
    こういう知らせは1週間前以降に伝えてくれないと、番組予約できないんだが。
  • 「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは

    Adobeには、イノベーターをつくるための方法があるという。その方法の名前は「Kickbox」。Kickboxは全社員を対象としたもので、2日間の研修の際に「砂糖」「カフェイン」「1000ドルのクレジットカード」が入った赤い箱が配られるという。 無料で配られる「砂糖」「カフェイン(=スターバックスカード)」「1000ドルのクレジットカード」が入った謎の赤い箱。これは何を示すのか。Kickboxを考案したAdobeのMark Randall氏に話を聞いた。 Randall氏はスタートアップ企業からAdobeに入社。これまで数え切れないほどの失敗を繰り返し、今では失敗の達人のようになっているという。そんな彼がAdobeに入社し思ったことは「階層的で古い会社」ということ。当時のAdobeにはどんどん失敗するという社風がなかったという。 「失敗率を上げたい」――そう思ったRandall氏は、時間を

    「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは
  • 「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」 鎌倉市図書館の優しさに満ちたツイートが話題に

    さまざまな事情で学校に行けない、行きたくないという子どもは少なからずいます。2学期を目前にしたそんな子どもたちに向けて、鎌倉市図書館が発信したメッセージが話題になっています。 鎌倉市図書館公式Twitter 鎌倉市図書館Twitterで「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね」と子どもたちに語りかけるツイートを投稿。先日各所で報道されて話題になった「18歳以下の子どもの自殺が最も多いのは夏休み明けの9月1日」という調査結果を受けてのツイートのようで、親にも先生にも相談できず行き場所を失っている子どもたちに優しく呼びかける内容になっています。 鎌倉市図書館公式サイト 「逃げてはいけない」でも「解決しよう」でもなく、ただ

    「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」 鎌倉市図書館の優しさに満ちたツイートが話題に