タグ

脳に関するskam666のブックマーク (170)

  • ラットの神経細胞でドーナッツ型の「人工脳」作成に世界初の成功!!衝撃に対して思考することも可能!! | コモンポスト

    神経細胞を特殊な物質で培養して、原始的な「脳」を人工的に作ることにアメリカ・マサチューセッツ州のタフツ大学の研究チームがラットの実験で成功しました。脳を実験で作るのは、世界で初めての成功となります。 完成した脳はドーナッツ型をしており、おおまかな構造が脳と似ています。衝撃を与えると実際の脳と同じように反応し、化学物質と電気信号を発します。脳の働きを解明するのに役立つといいます。チームは、この成果を生かして人間の細胞を使った人工脳作りも進めています。 人間の大脳は、糸状の神経線維が集まった「白質」の表面を、神経細胞が集まった「灰白質」が覆う二重構造をしています。 タフツ大学のデビッド・カプラン教授らは、絹でできたスポンジ状の物質にラットの神経細胞を含ませて培養すると、神経細胞がこの物質を足場にして成長することを発見。足場をドーナッツの形状にして培養すると、ドーナッツ部は灰白質、中央部は白質に

    ラットの神経細胞でドーナッツ型の「人工脳」作成に世界初の成功!!衝撃に対して思考することも可能!! | コモンポスト
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “神経細胞を特殊な物質で培養して、原始的な「脳」を人工的に作ることにアメリカ・マサチューセッツ州のタフツ大学の研究チームがラットの実験で成功しました。脳を実験で作るのは、世界で初めての成功”
  • 人間の脳を模倣したプロセッサ-- IBMの「TrueNorth」がもたらす新時代

    IBMは米国時間8月7日、同社が世界初のニューロシナプティックコンピュータチップと呼ぶものを発表した。人間の脳が持つ計算能力と出力効率を模倣したプロセッサだ。 「TrueNorth」という名のこのチップは、スーパーコンピュータ並みの性能を切手サイズのマイクロプロセッサに詰め込むことも可能になるかもしれない。現在のプロセッサのように総当たり方式の数学的計算によって問題を処理するのではなく、状況を理解し、あいまいさにも対処して、コンテキストに応じた処理をリアルタイムで実行できるように設計されている。さらに、コンピュータ史上最も電力効率が高いチップの1つとなり、新しいタイプのモバイルアプリやコンピューティングサービスを実現する可能性も秘めているという。IBMの研究責任者兼シニアマネージャーのDharmendra Modha氏はインタビューでこのように述べた。 人間の脳を参考にしたTrueNort

    人間の脳を模倣したプロセッサ-- IBMの「TrueNorth」がもたらす新時代
    skam666
    skam666 2014/08/13
    “現在のプロセッサのように総当たり方式の数学的計算によって問題を処理するのではなく、状況を理解し、あいまいさにも対処して、コンテキストに応じた処理をリアルタイムで実行できるように設計されている”
  • 記憶シナプスの減少が統合失調症の発症に関与 ~霊長類特有の脳の発達過程から明らかに~ プレスリリース詳細 | 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

    印刷用PDF(484KB) 2014年8月1日 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター (NCNP) 記憶シナプスの減少が統合失調症の発症に関与 ~霊長類特有の脳の発達過程から明らかに~ 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都小平市 総長:樋口輝彦)神経研究所(所長:髙坂新一)微細構造研究部部長 一戸紀孝と佐々木哲也研究員らの研究グループは、統合失調症のさまざまな症状が、記憶や感情を担う脳内ネットワークを構成するシナプスの急激な減少によって生じる仕組みを霊長類のコモンマーモセットを用いた研究で明らかにしました。これは霊長類を使って記憶や感情を担う脳神経細胞の発達過程を調べた世界で初めての定量的研究となります。 ■霊長類特有の脳の発達過程 ヒトを含む高度な脳を持つ霊長類は、生まれてすぐに脳の神経細胞同士を結合するシナプスを急激に増大させ、少年期になると不要なシナ

    skam666
    skam666 2014/08/12
    “統合失調症の好発時期に、記憶関連領野で必要とされるシナプス維持のメカニズムに障害がおこることが明らかになりました。今後、このシナプス維持に関わる遺伝子を解明することにより、統合失調症治療への道が”
  • 脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発:朝日新聞デジタル

    人間の脳のように同時並行的に情報を処理するコンピューターチップを米IBMが開発した。実用化すれば、大量の画像や音声から特定の顔や声を識別したり、ビッグデータから目的の情報を精度良く見つけたりする機能を、家電や自動車、ロボットなどに組み込めるようになる。8日付の米科学誌サイエンスに発表する。 開発したチップは、脳の神経細胞が外部の刺激で変化してネットワークを形成して情報を処理するように、入力に応じてデータの流れ方が変わり、電子部品である素子がネットワークを構成してデータを処理する。 従来の「ノイマン型」コンピューターがプログラムを読み込んで決められた手順で一つずつデータを処理するのに対して、プログラムが不要で多くの素子が分散して同時にデータを処理できる。データを与えるほど、学習して認識機能が向上する。人間のような思考や創造はできないが、脳のような画像や音声の識別を、大規模なコンピューターを使

    脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2014/08/08
    “神経細胞100万個分に相当する素子を2センチ角のチップにした。人間の大脳は100億個の神経細胞があり、計算上、このチップを1万個つなげると大脳の規模に達する”
  • 脳波で音楽をキュレーション 新しい音楽体験、感性選曲プロジェクト インタビュー | Musicman-net

    関連リンク:感性選曲Androidアプリ(試験バージョン)、感性選曲 Facebook、感性選曲 twitter" 感性"に着目して脳波と音楽が結びつく —— この感性選曲プロジェクトは、どういう経緯でスタートしたのでしょう。 越水:このプロジェクトが発足したのは2012年になります。我々の産業技術大学院大学は社会人を対象とした専門職大学院ですので、4〜5人のチームでプロジェクトをやるというのが修士2年の必修科目なんですね。それで当時は"necomimi"が発売されたり脳波センサーの低価格化と小型化が進んでいた時期だったので、担当教員だった私が脳波センサーを使った面白いガジェットを作ろうというテーマを提示したことから始まりました。 —— プロジェクトとしてはそこからずっと続いているのですか? 越水:リーンスタートアップとして1年という期限で取り組みまして、ベーター版アプリをAndroid

    脳波で音楽をキュレーション 新しい音楽体験、感性選曲プロジェクト インタビュー | Musicman-net
    skam666
    skam666 2014/07/31
    “ユーザーそれぞれの脳波に適した楽曲を選曲する、効率的かつ新しい音楽体験を提供するサービス”
  • 脳信号で大衆の好みを予測、広告への応用も 米研究

    被験者の頭部に取りつけられる脳波測定のための装置(2012年3月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PHILIPPE KSIAZEK 【7月30日 AFP】近未来の企業は、広告や音楽映画などの試験版を少数の試験者に見せて脳信号を観察し、大衆の反応を公開前に知り得ることが可能になる──29日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された研究論文は、いわゆる「神経信号」に関する特異な実験の結果を示している。 研究は、コマーシャルやテレビ番組の試験版を少数のグループに見せて脳内の活動をスキャンすることで、より幅広い層の視聴者がどのような反応を示すかを予測できるとするものだ。研究者らは、「フォーカスグループ(情報収集目的で集められた対象グループ)」に対して政治的思想をテストすることにも応用できるとしている。 論文を発表した米スタン

    脳信号で大衆の好みを予測、広告への応用も 米研究
    skam666
    skam666 2014/07/30
    “研究は、コマーシャルやテレビ番組の試験版を少数のグループに見せて脳内の活動をスキャンすることで、より幅広い層の視聴者がどのような反応を示すかを予測できるとするもの”
  • 名大、鳥類の脳内で光を感知して季節変化を捉える部位を明らかに | 財経新聞

    名古屋大学の吉村崇教授らによる研究グループは、鳥類の脳内で直接光を完治して、季節の変化を捉えている部位を明らかにした。 熱帯以外の地域では、哺乳類を除く脊椎動物は脳内で光を感知し、日照時間の変化を読み取ることで繁殖時期を制御していることが知られている。しかし、脳内で光を感知する詳細なメカニズムは明らかになっていなかった。 今回の研究では、ウズラの脳内にある光受容タンパク質「オプシン5」を発現している脳脊髄液接触ニューロンの応答性を調べたところ、光の照射によって活動電位が発生することが分かった。また、オプシン5の働きを阻害したところ、脳内で春の訪れを告げる「春告げホルモン」の誘導が抑制され、オプシン5によって季節繁殖の制御がおこなわれていることが示された。 今後は、研究成果が、目や光受容タンパク質の進化解明、そして動物の生産性向上に繋がると期待されている。 なお、この内容は7月7日発行の米

    名大、鳥類の脳内で光を感知して季節変化を捉える部位を明らかに | 財経新聞
    skam666
    skam666 2014/07/25
    “ウズラの脳内にある光受容タンパク質「オプシン5」(略)の働きを阻害したところ、脳内で春の訪れを告げる「春告げホルモン」の誘導が抑制され、オプシン5によって季節繁殖の制御がおこなわれていることが示された”
  • マジックマッシュルームはどのように脳に働き幻覚を見せているのか?その謎が明らかに(英研究) : カラパイア

    最近は日で、何かと話題となっている脱法ハーブ問題。「ハーブ」という言葉は薬草やスパイスを意味するが、植物は自然由来であり「体にやさしい」とインプットされている人も多いので、「ハーブでなぜあんなことに?」と、戸惑っていた人もいたはずだ。というか私の友人がそうだった。まああれはハーブでもなんでもなく、ハーブという耳障りの良い言葉で人々を陥れるという人間心理をついた商法の一つなのだが。 だが当に天然のハーブだからといって体にやさしいという認識はそろそろ捨てたほうが良い。天然の植物でも人を殺せるほどのきっつい成分もがっつり含まれている。自ら移動することのできない植物は、身を守る為、オーバーキルともいえるべき毒性を持ち合わせているものも存在するのだ。 毒性だけではない。人の意識や認識を変えてしまうほどの幻覚成分を持つ植物がある。キノコなので植物とは言い難いが、日ではマジックマッシュルームを麻薬

    マジックマッシュルームはどのように脳に働き幻覚を見せているのか?その謎が明らかに(英研究) : カラパイア
    skam666
    skam666 2014/07/16
    “マジックマッシュルームからとれるシロシビンという物質(中略)夢を見るとき活性化する古い感情システムの一部の働きが、シロシビンによって活発になっていた(中略)安心感や幸福感などが大きく強められた”
  • ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

    skam666
    skam666 2014/07/15
    “低音がリズムをつくりだすことで聴く人はよりうまく音楽のリズムに乗れるが、これは、わたしたちの聴覚器官の生理に起因する現象”
  • 脳は感情をどのように処理しているのか? コーネル大研究者がその謎を解明

    skam666
    skam666 2014/07/14
    “「感情(feelings)」は個人的で主観的な感覚となるが、人間の脳は、人によって異なる感覚や状況を一般的コード(standard code)に置き換えることによって気持ちを認識している”
  • 自閉症スペクトラム障害者は、自分の動作を真似された時の脳活動が少ないことが明らかに | 財経新聞

    左図:真似をされていないときに比べて真似をされたときに強く活動した領域を示す図。健常群ではEBA(黄色枠)の一部が活動したが(脳断面の青色の部分)、ASD群では活動が低下していた(脳断面の緑色の部分)。右図:その領域の活動量を棒グラフで表したもの。青色の健常群と赤色のASD群で、EBA領域の活動量に差があることが分かった。(生理学研究所の発表資料より)[写真拡大] 生理学研究所は、自閉症スペクトラム障害者は、自分の動作を真似されている時の脳の活動が、健常者に比べて減少していることを明らかにした。 自閉症スペクトラムは発達障害の一種で、この障害を持つ人は対人コミュニケーションを苦手とする。この障害を改善する方法として、他者の真似をし、真似されたことを理解する訓練が知られている。これについて、「他者の真似をする」時の脳の働きについては研究がおこなわれていたが、「自分の動作を真似される」時の脳の

    自閉症スペクトラム障害者は、自分の動作を真似された時の脳活動が少ないことが明らかに | 財経新聞
    skam666
    skam666 2014/07/12
    “生理学研究所は、自閉症スペクトラム障害者は、自分の動作を真似されている時の脳の活動が、健常者に比べて減少していることを明らかにした”
  • 人の静脈、実は灰色だった 青く見えるのは錯視 

    腕などで透けて見える人間の静脈は実は灰色で、青色に見えるのは錯視──立命館大の北岡明佳教授(知覚心理学)がこんな事実を明らかにした。「『青筋をたてて怒る』は、正確には『灰筋を立てて怒る』になりますね」とのこと。 色彩の心理学では、周囲の色との対比によって異なる色に錯覚して見える現象(「色相対比」など)が知られている。北岡教授は、灰色と肌色が混在した絵をネットで見ている際、灰色が青色に見えることに気付き、「人間の静脈も同じ原理で青色に見えているのでは」と検証を試みた。 腕と脚を写真に撮り、画像処理ソフトで検証したところ、静脈の部分はRGBの数値上は黄色がかった灰色の値を示した。人間の静脈は、周囲の肌の色と静脈の部分の灰色の色の対比により、「目の錯覚や脳での信号の処理が複合的に生じ、青色と認識してしまう」のだという。 画像にモノクロ処理を加えると、灰色の静脈だけをくっきりと浮かびあがらせること

    人の静脈、実は灰色だった 青く見えるのは錯視 
    skam666
    skam666 2014/06/25
    “静脈の部分はRGBの数値上は黄色がかった灰色の値を示した。人間の静脈は、周囲の肌の色と静脈の部分の灰色の色の対比により、「目の錯覚や脳での信号の処理が複合的に生じ、青色と認識してしまう」”
  • 「自閉症スペクトラム」の客観的な診断基準になるか 福井大学ら研究チームが発見した自閉症解明のヒント|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    skam666
    skam666 2014/06/20
    “研究チームは「安静状態での脳活動パターンが、ASDという診断の有無にかかわらず、自閉症スペクトラム傾向のバイオマーカー(中略)になる可能性が示唆された」としている”
  • [reading memo]古谷晋一『ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム』 - 富澤えいちのジャズブログ

    帯に、脳科学・身体運動学からひもとく音楽する脳と身体の神秘、とある。 著者は…… 音楽演奏科学者で、ハノーファー音楽演劇大学音楽生理学・音楽家医学研究所研究員。 ピアニストが脳をどのように使っていて、それが身体をどのように動かしているから、人々を圧倒するようなプレイができるのかということを、科学的に解明しようとすると言える。 p112 ある研究では、ピアニストに即興演奏をさせ、その後、まったく同じ演奏を再現してもらって、これら2つの演奏時の脳活動を計測し、比較しました。おそらく、最初の即興演奏では、新しい音楽を生み出すときの脳の働きが見られ、もう1回再現するときには、記憶のなかにある音楽をなぞって演奏するときの脳の働きが見られるはずです。 研究の結果、即興演奏をするときのほうが、右側の前頭前野の背外側部(DLPFC)という脳部位がより強く活動することがわかりました。 p231 驚いたこと

    [reading memo]古谷晋一『ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム』 - 富澤えいちのジャズブログ
    skam666
    skam666 2014/06/14
    “ピアニストが脳をどのように使っていて、それが身体をどのように動かしているから、人々を圧倒するようなプレイができるのかということを、科学的に解明しようとする本”
  • これが人工甘味料じゃで満足できない理由?炭水化物を快楽刺激として感じ取る「第六感」が舌に備わっていることが明らかに | Buzzap!

    これが人工甘味料じゃで満足できない理由?炭水化物を快楽刺激として感じ取る「第六感」が舌に備わっていることが明らかに | Buzzap!
    skam666
    skam666 2014/06/12
    “炭水化物は人工甘味料では刺激できない脳の特定の部位を、実際には食べなくとも口の中で味わうだけで刺激することができるとのこと”
  • 睡眠と覚醒をコントロールする薬は生まれるか

    「眠りの謎」の解明に挑む 「動物はなぜ眠るのか。そして、なぜ眠くなるのか。まだ何一つ解明されていません」 こう語るのは、筑波大学教授で国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)機構長である柳沢正史氏である。 野生動物にとって意識を失うということは、いつ敵に襲われるかわからないリスキーなことだ。それなのになぜ、すべての哺乳類が一定の周期で眠るのか。よくある仮説は、脳が昼間得た情報を寝ている間に整理するというもの。しかしイルカのように右脳と左脳が交代で眠る動物もいることを思えば説得力に欠ける。 また、視覚や聴覚などの五感はすべて脳内の経路が解明されているが、「眠気」という感覚は段階的に自覚できるにもかかわらず、脳内でどのような経路をたどっているか、まったく解明されていないのだ。柳沢氏は「長い時間がかかっても、この謎を解きたい」と意欲を燃やしている。 IIISは文部科学省の世界トップレベル研究拠点プ

    睡眠と覚醒をコントロールする薬は生まれるか
    skam666
    skam666 2014/06/12
    “「スボレキサント」というまったく新しい睡眠薬が世界に先駆けて日本で発売される見通し(中略)今までの睡眠薬は、脳に麻酔をかけていたようなもの(中略)この新薬は、ごく自然な眠りが得られる”
  • 顔を見る前から脳は活動している -脳波によって人の「予測」の実態を解明-

    要点 顔(表情)に対する情報処理は素早い 言語や記号刺激は、顔の情報処理より時間がかかる 右脳と左脳の相対的な働きは変化する 概要 東京工業大学社会理工学研究科の大上淑美助教と小谷泰則助教は、人がなにかを予測する場合、顔の出現を予測する方が、言葉や記号などの予測よりも素早いことを発見し、顔に関する情報処理は実際に顔を見るよりも前から始まっていることを実証した。「予測」に関係する脳活動を顔、言葉、記号の3つを用い、刺激先行陰性電位(SPN)と呼ばれる脳波を測定して比較し、実現した。 さらに、SPN は右脳の働きの方が大きくなるという特徴を持っているが、右脳の働きは(1)顔・言葉・記号などの予測される情報の種類(2)めずらしい物を検出する注意システム(3)動機づけ(やる気・報酬)―の程度によって影響されることがわかり、右脳と左脳の相対的な働きはこれらの3つの要素によって変化することを明らかにし

    顔を見る前から脳は活動している -脳波によって人の「予測」の実態を解明-
    skam666
    skam666 2014/06/04
    “人がなにかを予測する場合、顔の出現を予測する方が、言葉や記号などの予測よりも素早いことを発見し、顔に関する情報処理は実際に顔を見るよりも前から始まっていることを実証”
  • 人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究) : カラパイア

    あなたは性格的に、よくいやみを言ったり、批判するほうだろうか?人を疑い常に疑心暗鬼になっているだろうか?もしそうだとすると、自分で自分の脳を傷つけていることになるかもしれない。 フィンランドの研究者が最新の研究で、皮肉屋で人を信用しない人は、認知症になる危険性が高い傾向があることを発見したそうだ。

    人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究) : カラパイア
    skam666
    skam666 2014/06/03
    “人は利己的な関心だけでしか動かない、誰も信用できない、と強く信じている人は、それほどでもない人の約3倍も認知症になるリスクが高い”
  • ポルノを大量に鑑賞する男性、脳の特定部位が小さい傾向=独研究

    [ニューヨーク 28日 ロイター] - ポルノをたくさん見る男性は、報酬や意欲に関係する脳内の領域が小さく、活動も鈍い傾向があると、ドイツの研究チームが発表した。医学専門誌「JAMAサイキアトリー」に掲載された。 研究を発表した独マックス・プランク人間発達研究所のシモーネ・キューン氏は、今回の研究成果について、脳の大きさや性的刺激に対する反応と、ポルノ鑑賞に関連性があることが初めて立証されたとしている。 調査はベルリンで21―45歳までの健康な成人男性64人を対象に行われた。それによると、ポルノをたくさん鑑賞する男性は、報酬や意欲に関係する脳の線条体が小さい傾向があることがわかったという。またそうした被験者は、視覚的に性的刺激を受けても、脳があまり反応を示さなかったという。 ただキューン氏は、ポルノ鑑賞が脳を萎縮させるのか、それとも特定の脳のタイプを持った人がポルノ鑑賞を好むのか、この結果

    ポルノを大量に鑑賞する男性、脳の特定部位が小さい傾向=独研究
    skam666
    skam666 2014/05/30
    “ポルノをたくさん見る男性は、報酬や意欲に関係する脳内の領域が小さく、活動も鈍い傾向があると、ドイツの研究チームが発表した”
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    skam666
    skam666 2014/05/29
    “驚異的な認知能力を維持するためには高い基礎代謝率が必要だ。ひ弱な筋肉はその代償と考えられる(中略)人類は600万年かけて、体の残りの部分が変化するより8倍も速いペースで筋肉を退化させているという”