タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (279)

  • 大幸薬品の「クレベリン」はコロナ対策になるか

    各国のウイルス感染症の専門家が論文などを読んで、感染症対策にはクレベリンが有効だと国に推奨する、というのが来の姿だ。 2011年に日二酸化塩素工業会という業界団体を作り、生涯吸っても安全性に問題がない二酸化塩素の基準を作った。だが、まだ国の標準規格にはなっていない。標準規格になれば、豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」にもクレベリンを置きましょう、という話にもなったはず。この件について今回、厚労省にお話しに行こうと思ったけど電話もつながらなかった。 正露丸は十分復権できる ――ロングセラーである正露丸の販売は低迷しています。 最近は、とくに若い人に正露丸を知らない人が増えている。名前は知っていてもどういうときに飲むのかわからないと言う。正露丸は生薬で、どんな下痢のときでも使えば効果があると訴求してきたが、ここ数年はクレベリンの広告宣伝に資源を割いていて、うまく伝えきれていなかった。正露

    大幸薬品の「クレベリン」はコロナ対策になるか
    synonymous
    synonymous 2020/03/09
    “株価が急騰した後の2月12〜13日に柴田社長が保有株式を一部売却しました。なぜこのタイミングだったのでしょうか。”
  • 2050年、世界の覇権はどの国家が握っているか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    2050年、世界の覇権はどの国家が握っているか
  • 日本の「樽生ビール」時代遅れになりかねない訳

    「樽生」というのは何ともいい響きで、仕事帰りに飲店で飲む生ビールは何にも代えがたいものです。全国各地にクラフトビールの樽生専門店も増えていて、大手の生ビールだけでなく、さまざまなタイプのものを飲むことができるようになってきました。 さて、そんな樽生の世界におけるイノベーションによって、樽生ビールの流通が大きく変わろうとしています。その“主役”が「One way keg(ワンウェイケグ)」と呼ばれる樽容器で、これがビール業界のゲームチェンジャーになる可能性を秘めています。 ワンウェイケグを使うメリット 従来、ビールはステンレス製の容器に詰められて飲店に運ばれ、使い終わるとメーカーに返して再び利用されます。対してワンウェイケグはリサイクル可能なPET素材などで作られており、ワンウェイという名の通り、メーカー側に返す必要はありません。すでに欧米では主流になりつつあり、キーケグ、ユニケグ、ペテ

    日本の「樽生ビール」時代遅れになりかねない訳
  • 新型肺炎を武漢で真っ先に告発した医師の悲運

    【2020年2月7日8時00分追記】李医師は治療を続けていましたが、2月7日未明に亡くなったため、記事末尾に経緯を追加しました。 李文亮医師は現在も武漢市中心医院の集中治療室に隔離され治療を受け続けている。生活を送るには同僚の助けが必要な状態だ。 李医師は新型コロナウイルスの感染の疑いがあるとされていたが、すぐには正確な結果が出ず、“原因不明の肺炎”という名目で治療を受けていた。2月1日午前、李医師は核酸増幅検査によって陽性という結果が出て、すでに新型コロナウイルスに感染したと診断された。 李医師は武漢市中心医院の眼科医であり、ウイルスの“ヒトからヒト”へ感染するという特性の有無がまだ不明確であった頃、職務上知り得た情報をもとに友人らに対しその危険性を伝えようと試みた。彼は“違法行為”を行いたいと思っていたわけではなかった。 1カ月前の12月30日17時48分頃、李医師は約150人が参加す

    新型肺炎を武漢で真っ先に告発した医師の悲運
  • 「地方女子は進学しなくていい」風潮は本当か

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「地方女子は進学しなくていい」風潮は本当か
  • 他人の不倫に大騒ぎする日本人への冷めた目線

    が、またもや芸能人の不倫で忙しいようだ。俳優の東出昌大と女優の唐田えりかの不倫騒動では、両方の事務所が謝罪コメントを発表。唐田は連続ドラマの出演を自粛し、撮影済みの回からも登場シーンがカットされるという。4年前にも、タレントのベッキーが不倫発覚の結果、芸能活動の休止をやむなくされたことがあった。 このような展開は、かなり日独特だと思う。ハリウッドでは、差別発言をして降板させられることはあっても、不倫仕事を失うことは、まずない。そのことについて人や彼らを代表する人がコメントすることも基的にはないし、ましてや謝罪会見をするなどありえない。ゴシップ紙が騒ぎ立てても、それはそれ。仕事に関しては通常営業だ。「プライベートなことは絶対に聞かないように」というお達しが強くなるくらいで、映画の宣伝活動も予定どおり決行されることが多い。 不倫がバレても干されないハリウッド ベッキーや唐田に関して

    他人の不倫に大騒ぎする日本人への冷めた目線
  • 外国人が「ラーメン」に感じる超高いハードル

    ご無沙汰しております。 アナスタシアです。ついに待ちに待った2020年が始まりましたね。今年は東京オリンピック・パラリンピックの年。多くの方にとって、思い出に残る年になるのではないでしょうか。 ギリシャはオリンピック発祥の国、そして今回は日での開催ということで、ギリシャ人で日人の伴侶を持つ私もとても楽しみです。2004年にアテネで開催されたオリンピック・パラリンピックでは、バレーボールの試合とパラリンピックの閉会式を会場で見ましたが、今でもはっきりとその様子を覚えています。競技だけではなく、海外から日を訪れる人にとっては、日という国に触れる、またとない機会になるはずです。 ついにこの味に出会ってしまった 今回の東京オリンピック・パラリンピックでは、埼玉県の三郷市がギリシャのホストタウンとして登録されていて、ギリシャの陸上チームが番前にキャンプを行う予定です。私も夫と一緒に、三郷市

    外国人が「ラーメン」に感じる超高いハードル
  • 「大目に見る」上司ほど無能である悲しい現実

    「文句を言うな」「仕事なんだから仕方ないだろう」「波風を立てるな」「周囲とうまくやりなさい」「場をわきまえろ」「大人になれ」……。 このような言葉を、あなたは部下にかけていないだろうか。あるいは、 「このくらいは鷹揚に構えて、大目に見てやるか」 「理解ある上司になるには大目に見ることも大事だ」 このような言葉を、上司であるあなたは、自分に言い聞かせていないだろうか。 嫌なことに対して「大目に見る」ように言われるのは、私たち人間の常といっていいだろう。どれも助言としては間違っていない。物事に柔軟であることも、周囲になじむことも、いずれも美徳だからだ。 しかし、この「大目に見る」ことを続けていくと、自分自身を麻痺させていくことになる、と指摘されたら、あなたはどう思うだろう。 「理解ある態度」は無能の証? 約30カ国でパーソナル・コーチを輩出し、パーソナル・コーチングの父と呼ばれたトマス・レナー

    「大目に見る」上司ほど無能である悲しい現実
  • ゴーン逃亡に沈黙し続ける日本政府の「無責任」

    「沈黙」は、遠藤周作による非常に美しい小説の題名だ。それはまた、マーティン・スコセッシが最近、それを原作として制作した映画の題名でもある。そしてそれは今、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン氏の華々しい逃亡劇に対する日政治家や当局者たちの反応を雄弁に物語るものとなっている。 ゴーン氏が昨年末、突如としてレバノンの首都、ベイルートに姿を見せて以来、フランス、トルコ、レバノンの官僚たちはみな、この事件についての見解を表明している。ところが、日政治家たちは沈黙している。この国際的な話題のいちばんの当事国であるにもかかわらずだ。出入国管理手続きの任を負う法務相ですら、この問題の事実についてコメントしていない。 民間警備業界では知られた人物が助けた? 報道によると、昨年12月29日に、TCTSRと呼ばれるプライベートジェット機のボンバルディア グローバル・エクスプレスが、トルコの会社であるジェ

    ゴーン逃亡に沈黙し続ける日本政府の「無責任」
    synonymous
    synonymous 2020/01/06
    やっぱり手打ちなんじゃないの?って疑いたくなっちゃう、
  • 山手線、1周で実は6つの「峠」を越えている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    山手線、1周で実は6つの「峠」を越えている
    synonymous
    synonymous 2019/12/19
    こういうの好きな人、ニコニコ動画の「鉄道登山学」シリーズをおすすめ。
  • ヤマト「アマゾンの仕事が戻らない」誤算の真因

    失った信頼の代償は、大きかった。 ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。 主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。 アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下 「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業

    ヤマト「アマゾンの仕事が戻らない」誤算の真因
  • 「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁

    映画『ジョーカー』が、相変わらず数々の疑問を投げかけている。主人公の最後のセリフは何を意味するのか、トッド・フィリップス監督が言ったように続編は当にないのかなどに加え、はたしてこれがアカデミー賞にたどり着くのかどうかもまた、ファンにとっては大きな謎だ。 日版のポスターには、「アカデミー賞は確実だ」という批評家のコメントが堂々と使われていたりするが、そう言い切ってしまうのはまだ気が早い。ヴェネツィア国際映画祭では最高賞にあたる金獅子賞を取ったし、主人公アーサーを演じたホアキン・フェニックスの演技には大絶賛が寄せられている。複数部門で受賞候補に挙がることはほぼ疑いないものの、作品賞や主演男優賞の受賞となると、いくつかハードルがある。 アメコミ映画は作品賞を取りづらい 第一に、作がアメコミのキャラクターに基づくものであること。アメコミ映画としては、今年度、『ブラックパンサー』が初めて作品部

    「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁
  • 産業医が見た「ストレスに弱い人」の決定的要因

    ストレスに強い大人は、子ども時代の過ごし方に大きく影響しているそうです。どうしたらストレスに強い大人になるのでしょうか?(写真:Tomwang112/iStock) 日々、産業医として診察をしていると、学生時代に優秀だった人が、社会人になってストレスに悩み、心身ともに疲弊し潰れてしまうというケースを見かけます。一方、学生時代には目立った成績ではなかった、クラスの平均かそれ以下だった人が、社会人になり結果をしっかり出し、人望も厚くどんどん昇進していくこともあります。 この違いはどこにあるでしょうか。産業医として、通算1万人以上と面談するなかで見えてきたのは、子ども(学生)時代の過ごし方に影響しているということでした。 どのような子ども(学生)時代を過ごし、どのようなスキルを磨けば高いストレス耐性が身に付くのか、ここにお話しさせていただきます。 認知能力を超える非認知能力を持っている 比較的ス

    産業医が見た「ストレスに弱い人」の決定的要因
  • 100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    100年前の日本人が「全員結婚」できた理由 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 静岡県知事「リニア工事も空港駅も全部話そう」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    静岡県知事「リニア工事も空港駅も全部話そう」
  • 「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由

    近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた児童とその保護者らを次々と刺した後に自殺するという事件が起きました。 これらの事件が起きる少し前、今年3月に内閣府は40歳から64歳の中高年の引きこもりの人数が推計61万人という調査結果を発表したばかりです。彼ら彼女らの半数は、引きこもり期間が「7年以上」でした。 興味深いのは上記の「40歳から64歳の推計61万人」という数が、15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っていることです。これが今の日ではいわゆる「8050問題」(引きこもりの当事者が50代になり、親が80代になると、収入や介護の面で問題が発生する

    「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
  • 貧困でも「自ら専業主婦を選ぶ」日本女性のなぜ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困でも「自ら専業主婦を選ぶ」日本女性のなぜ
  • 日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態
  • 新海監督「天気の子」で田端が聖地になる予感

    新海誠監督の最新作『天気の子』が7月19日に公開された。新海監督の映画は背景画の美しさが大きな特徴の1つだが、雲の切れ目から地上に降り注ぐ陽の光や、嵐を予感させる巨大な積乱雲などが今回の映画でも印象的に描かれている。 新海作品のもう1つの持ち味は、鉄道のある風景が印象的に使われていることだ。『秒速5センチメートル』の小田急線参宮橋3号踏切、『君の名は。』の高山線飛騨古川駅など、普段見慣れた風景が、映画の中では「一度見たら忘れられない風景」に変身する。 新海作品に多い鉄道のシーン 天気の子でもJR山手線・京浜東北線の田端駅南口付近をE5系新幹線が走るシーンなど、いくつか鉄道が印象的な場面が出てきた。 田端駅南口は、もともと極めて特徴的な場所だけに、映画をご覧になった人なら強く心に残ったと思う。 では、『天気の子』で登場する田端駅南口の特徴を挙げていこう。 最大の特徴は、駅前に店が1軒もない

    新海監督「天気の子」で田端が聖地になる予感
  • 日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人はなぜ「論理思考が壊滅的に苦手」なのか
    synonymous
    synonymous 2019/06/26
    あらゆる「日本特殊論」を排除する。これがはじめの一手である。