タグ

ブックマーク / machine.hatenablog.jp (4)

  • 机周りの最近買ってよかったやつ - 機械

    リモートワークで自室の机に向かって座っている時間が多くなり、環境改善と称して色々買っていたらちょっと楽しくなってきちゃったので書きます。 電動スタンディングデスクとかアーロンチェアは出てきません。 照明 まず机上がなんとなく暗い気がしたので正面にダクトレールを足しました。壁に直付けは嫌だったので2x4材用の突っ張りアジャスターを使ってこんな感じで(ロフトなので天井低い)。 この手のアイテム、ラブリコとかディアウォールとかウォリストとかカインズホームのとか、いろいろあるんですが、選んだのはこれ。 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター アイアン 屋外使用可 ブラック IXK-1 平安伸銅工業 Amazon 通常のラブリコはプラスチックで安っぽいのがあんまり好きじゃないんですが、これは艶消しブラック塗装のアイアンでかっこいい。 これで2x4材の突っ張り棒を2作って

    机周りの最近買ってよかったやつ - 機械
  • 引っ越しの見積もりが面白かったのでメモ - 機械

    特に意味はありませんが、これはごはんの画像です。 ところで上の記事に書いた家の引き渡し時期が大体決まったんで、早々に引っ越し屋の見積もり取ったんですよ。 実際引っ越して、生活が落ち着くまでこのブログの更新はお休みするつもりだったんですが、見積もりが個人的に色々と面白かったんで記録しとこうと思います。 一括見積もりサービスとアポ取りバトル 一括見積りサイトに登録するとすげえ勢いで電話がかかってくる。業者によっては夜中だろうが全然おかまいなしで登録直後に電話してくる 前回の引越し時、22:30に電話かけてきた某業者はその時点でお断りしたのだが、今回は携帯番号で登録したせいか一回SMSで「今から電話してよいか?」というコンタクトがあった かつての俺が即時お断りしたように、苦情が多くて学習したのかなと一瞬思ったが、固定電話で登録してたらやっぱりいきなりかかって来てたんじゃないかという気はする 他の

    引っ越しの見積もりが面白かったのでメモ - 機械
  • ゆるいDIYと工具の話 - 機械

    DIYをするならBLACK+DECKERのマルチエボを買うと最高になれるよ、という話をします。 ブラックアンドデッカー evo183p1 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 要するに電動ドリルドライバーですが、先端のアタッチメントを付け替えることによって、様々な電動工具として使えるという代物。ドリルモーターのトルクだけで無理やり何でもこなす近距離パワー型のアイテムです。 俺が買ったのはドリルドライバー・インパクトドライバー・丸鋸・サンダーにバッテリー2個がバンドルされたセットなんですが、これだけ入って2万円程度と異様に安い。 電動工具ならマキタの買っときゃ間違いないとは思うんですが、同クラスのドリルドライバーとバッテリーのセットを買ったらそれだけで同じぐらいの価格になっちゃうので。 どの工具も拳銃型グリップになるという点で若干クセはありますが、使いづらいということもな

    ゆるいDIYと工具の話 - 機械
  • チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械

    かねてより計画中だった家が昨年末に完成しまして、2020年1月中旬から住み始めました。引越しの荷物もそこそこ片付いて来たので、家の事をぼちぼち書いていこうと思うのですが。 上の記事で そもそも一生住む気はないので5~10年ぐらいで転居したくなったときに売りやすい or 貸せる物件 とか書いてんじゃないですか俺。無理だったよ。 売りやすい家とは要するに戸建て購入者のボリュームゾーン、つまりは子育てファミリーのニーズに合わせた物件ということになりがちで。うちみたいな狭小地でそれをやると「1階に駐車スペース、風呂、納戸、2階が全部LDK、3階に小さい部屋を無理やり2、3個作って3LDK+Sでございます」みたいなのが出来上がっちゃうのね。 「狭小3階建て 間取り」とかで検索するとよく分かるんですが、実際建売の間取りを見ると大体そんなんで、それが「売れる」作りだということがよく分かります。 うちは俺

    チャリとボドゲと映画の家を建てた - 機械
  • 1