タグ

podcastingに関するtarboのブックマーク (8)

  • 河北新報ニュース 宮城県、11年度にも破綻 財政再生団体へ

    宮城県は12日、2009―13年度の中期的な財政見通しをまとめた。5カ年の財源不足額の累計は、最も楽観的に見積もっても867億円に上ると試算。歳入条件を変えた2通りのシミュレーションを試みたが、どちらのパターンでも11年度には自治体財政健全化法に基づく「財政再生団体」への転落が避けられない見通しとなった。  急激な景気後退による地方経済の冷え込みを受けて県は、見通し期間の県内経済成長率(名目)について財務省の予測(1.1―2.3%)を毎年度2%下回るマイナス0.9―プラス0.3%と想定した。  その上で地方税、地方交付税など一般財源の歳入見通しを(1)09年度と同額の収入を5年間維持(2)毎年度、0.8%ずつ減少―の2通りで、財源不足の推移をシミュレーションした。  09年度で終了予定の「新・財政再建推進プログラム」を10年度以降も継続し、加えて起債の借り換えによる利子の軽減などを図ったと

    tarbo
    tarbo 2009/03/15
    原因はやっぱり浅野じゃないの?
  • リンク集:パソコンとiPodで楽しむ“新しいラジオ”〜Podcasting

    ブログ、Wikiなどに並ぶ新しいキーワードとして、徐々に浸透しつつある「Podcasting(ポッドキャスティング)」。RSSを使って音声・映像コンテンツを自動でダウンロード、iPodなどの携帯機器へ転送し、好きなときに楽しもうという概念だ。無料コンテンツが多く、PC単体で聴取できる手軽さも魅力の1つ。仕事をしながら、チャットをしながら、ラジオ感覚で楽しんでみよう。 ●Podcastingポータルサイトを有効活用 まずはPodcastingのポータルサイトを見てみよう。膨大な量のコンテンツからお好みの番組を探す機能に優れているのはもちろん、Web上から直接聴取できる便利機能を用意しているサイトも多い。Podcasting未経験者にはうってつけだ。 ■ アップル iTunes Podcast http://www.apple.com/jp/podcasting/ Podcastingを楽しむ

  • 5800 RadioShow|ExpressStation|すべてのサーバ管理者必聴のポッドキャスティング by 赤坂泰彦

    サーバ管理者や情報システム管理者である 名付けて“サバレンジャー”なアナタに向けたスペシャルプログラム! DJは赤坂泰彦。サーバ管理者だからこそ気になる最新ニュース、サーバ管理者のアナタの投稿で完成させる「なんでもBEST5」、そして!サーバ管理者ならではのお悩みを解決するコーナーなど盛りだくさんの内容となっております!

  • 水野貴明x津田大介が語る、Podcastの今と未来。

  • ポッドキャストの認知率は16%〜マイボイスコムとJストリームが調査 | RBB TODAY

    マイボイスコムとJストリームは、「ポッドキャストの利用」について共同調査し、結果を公表した。2005年11月1日〜5日に15,525件の回答を集めて集計を行った。その結果、「Podcast」に関しては、認知率16%、MP3プレイヤーでの聴取(1.6%)、PCでの聴取(1.9%)、コンテンツの作成・配信(0.5%)を合計して「利用経験がある」のは3%としている。これに「知っているが利用したことはない」(12.1%)をあわせ、約16%がポッドキャストを認知しているものとした。 よく利用するコンテンツサイトは、「iTunes Music Store」が73.5%を占め、「Podcasting Juice(@nifty)」(12.6%)、「ねじとら(ライブドア)」(9.1%)が続くが、大きく引き離している。自由記述によるPodcastへの不満を見ると、「コンテンツが少ない」「音楽が聴けない」などが

    ポッドキャストの認知率は16%〜マイボイスコムとJストリームが調査 | RBB TODAY
    tarbo
    tarbo 2005/11/22
    思ったより多い気がする
  • ITmediaニュース:ニッポン放送がポッドキャスティング

    ニッポン放送がポッドキャスティングに参入する。10月3日にポッドキャスティングポータル「Podcasting STATION」を開設。ラジオ放送と連動した番組や、ケータイECとの連動番組など8つのコンテンツを配信する。年内にはコンテンツ数を倍程度に増やしたいとしている。 同社は半年ほど前からポッドキャスティング参入を検討してきたといい、秋のラジオ番組改編期に合わせて始めることにした。サイトは9月26日にプレオープンする。 経済アナリストの森永卓郎さんや歌手の川嶋あいさん、ソムリエの田崎真也さんなど、レギュラー番組のパーソナリティーによるコンテンツを配信する。ラジオ放送の番組宣伝にとどまらず、コンテンツ単体で楽しんでもらえる内容にするという。 災害発生時に各学校やビルごとの安否情報を放送する番組もラインアップ。携帯電話向けECの商品を紹介する番組もネットプライスと提携して配信する。

    ITmediaニュース:ニッポン放送がポッドキャスティング
    tarbo
    tarbo 2005/09/14
    ホリエモンの策略?
  • 技術勉強会 podcast はじめました - naoyaのはてなダイアリー

    はてな技術勉強会も podcast してみよう、ということではてな勉強会というページを作りました。勉強会自体は今日が3回目なんですが(以前にもやってたけど途中でフェードアウトしてしまったらしい)、今回は僕が発表担当で、内容はここ最近この日記でもちょくちょく触れている JavaScript についてです。 こんな感じの発表資料も併せて公開してます。最近のイケてる JavaScript、という意味で「なんでも2.0メソッド」に基づき JavaScript Programming 2.0 というタイトルです。 なんか音声を後から聞き返してみると、結構間違ったことを喋ってたりするけど、とりあえずこういう試みは昔から是非やってみたかったので、このまま行ってしまいましょう。mp3 が30メガもあって大丈夫かなと少し不安です。 いずれ社内勉強会を Shibuya.pm のように、外の世界にも拡大してい

    tarbo
    tarbo 2005/08/26
    うち、パワポ入ってませんねん・・・pdfとかでも資料配布してくれないかな・・・
  • ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」

    ネット企業のポッドキャスティング参入が、ここ数カ月で急増している。ニフティはポッドキャスティングポータル「Podcasting Juice」を7月にオープン。12の公式番組を公開したところ、1番組あたり数万人が配信登録するなど想定を大きく上るアクセスがあった。広告利用もすでに始まっており、ブログブーム草創期以上の勢いで広がりつつあるようだ。 ポッドキャスティングとは、ネットラジオ放送局や個人ブロガーがRSS配信する音声データを専用ソフトでダウンロードし、iPodなど携帯音楽プレーヤーに転送して聞く楽しみ方(関連記事参照)。米国で昨年後半から流行し始め、昨年末ごろ日に上陸した。ニフティのPodcasting Juiceは、国内ISPとして初のポッドキャスティングポータルだ。 「まさかこんなに増えるとは」――Podcasting Juice責任者で、同社ビジネスグループコンシューマメディア部

    ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」
  • 1