タグ

environmentに関するtarboのブックマーク (55)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 見た目も環境面も理想的なフランスの太陽光発電 | ロケットニュース24

    フランスのレ・メ(Les Mées)という町が今注目を浴びている。だだっ広い農地にきれいに列をなして並べられているのは農作物ではなく太陽電池パネルである。 設置したのは太陽光発電に力を入れるエネルギー会社のEnfinity社。パネルを設置した総面積は89エーカー(36万183平方メートル)におよぶ。東京ドーム7個分以上。神戸市にある日最大の垂水JCT(ジャンクション)の総面積とほぼ同じ、と表現したほうがわかりやすい方もいるだろう。この広大な土地から9000世帯分の電気が生みだされている。 Enfinity社が行ったこのプロジェクトにおいて注目すべきは、パネル設置の際も環境面に配慮したことだ。膨大な数のパネルの土台にコンクリートは一切使われていない。農地にそのまま取り付けられているため、パネルの耐用年数である20年が経過したら草地に戻すことができる。 また、景観にも配慮して設置されているた

    見た目も環境面も理想的なフランスの太陽光発電 | ロケットニュース24
  • 【エネルギー】太陽電池の製造コストを100分の1まで下げることに成功 金沢工大教授が開発 : SIerブログ

    1 :焙煎特派員φ ★:2011/05/29(日) 01:44:33.98 金沢工大工学部の南内嗣(ただつぐ)、宮田俊弘の両教授は27日までに、 銅板と亜鉛 を組み合わせた新型太陽電池の基板を開発した。 従来のシリコン製に比べ100分の1の 費用で製造できるとしている。 福島第1原発事故を経て政府が「サンライズ計画」を発表し太陽熱エネルギーが関心を集める中、 両教授は「低コストの太陽電池をぜひ実用化させたい」と意気込んでいる。 新型太陽電池の基板は電熱器で焼いた銅板(多結晶亜酸化銅)に亜鉛膜を重ねて作った 。 太陽光が基板に当たると青と緑色の光を吸収して電気に変える仕組みで、光から電気への変換効率は3・8%。 1980年代に同じ手法で米国で製作された基板の変換効率1・ 8%の2倍程度に高まり、実用化のめどがついたとしている。 南、宮田両教授によると、従来のシリコン製太陽電池の基板は直径15

    tarbo
    tarbo 2011/05/29
    変換効率がまだまだ低いけど、今後に期待が持てる良いニュース
  • ニュース速報++ サハラ砂漠がなぜか緑化しつつあるらしい

    サハラ砂漠がなぜか緑化しつつあるらしい 2009-08-06-Thu  CATEGORY: 海外ニュース 1 : プリムラ・ヒルスタ(東京都)[] :2009/08/05(水) 03:28:19.02 ID:avoTi1+H ?PLT(12015) ポイント特典アフリカ大陸に砂漠化、干ばつ、そして絶望をもたらすといわれる地球温暖化。 だが、実際の筋書きは大きく異なるのかもしれない。 気温上昇によって、アフリカの最乾燥地域の人々の暮らしが豊かになるという研究結果が出たのだ。 ナショナルジオグラフィックによると、サハラ砂漠とその周辺地域は現在、降雨量の増加で緑化していることが確認されている。 サハラ砂漠は約1万2000年前にも緑豊かなサバンナに変化したことがあるが、研究モデルではそのときの気候が再来し、砂漠が減少するという予測が立てられているという。 「Biogeosciences」誌に掲載さ

  • 【日本の議論】地球温暖化は本当なのか 台頭する懐疑論、バスターズも (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】地球温暖化は当なのか 台頭する懐疑論、バスターズも (1/5ページ) 2009.8.2 18:00 「環境問題はなぜウソがまかりとおるのか」「科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている」。温暖化を防ぐためのさまざまな対策が講じられているが、書店では今も温暖化に異論を唱えるが、売れている。こうした議論をめぐって、東京地裁で裁判も起き、係争中だ。温暖化「異論」の背景は−。(杉浦美香)温暖化懐疑論が裁判に 東京地裁で気象学者らが注目する裁判が行われている。 原告は「CO2温暖化説は間違っている」などの著書がある“懐疑論者”の一人、槌田敦・元名城大教授。被告は日気象学会(東京)だ。 槌田氏の訴えはこうだ。 昨年4月、「二酸化炭素(CO2)の増加が地球温暖化をもたらす」という“通説”の因果関係の逆、つまり「気温が上昇することで海中に含まれるCO2が放出され、CO2

    tarbo
    tarbo 2009/08/02
    なかなか興味深い
  • 日産|日産自動車、手頃な価格とニーズを満たす電気自動車「リーフ」を公表

    2009年8月2日 日産自動車、手頃な価格とニーズを満たす電気自動車「リーフ」を公表 日産とモビリティの新たな一時代を構築 日産自動車株式会社(社:東京都中央区銀座 社長:カルロス・ゴーン)は2日、横浜に完成したグローバル社ビルのオープニングに合わせて、ゼロ・エミッション車「リーフ」をマスコミに初披露した。「リーフ」はリチウムイオンバッテリーを搭載した量産電気自動車(EV)として専用に設計・デザインされたモデルであり、大人5人が乗ってもゆとりある空間と、お客さまのニーズを満たす160km(100マイル)以上の航続距離を実現している。 日産「リーフ」 「モビリティの新しい時代、ゼロ・エミッションの時代」をメッセージとして掲げる新開発の「リーフ」は、2010年度後半に北米、日のみならず、欧州でも発売される。「リーフ」は、日産の将来に向けた画期的で革新的なビジョンと、何十年にも

    tarbo
    tarbo 2009/08/02
    まだまだ課題は多いだろうけど、期待してみる
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 太陽活動が200年ぶりの低水準 地球は「ミニ氷河期」へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    太陽活動が200年ぶりの低水準 地球は「ミニ氷河期」へ 1 名前: ジンチョウゲ(西日):2009/06/03(水) 15:11:44.31 ID:Djghzgxl ?PLT 弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。 太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。 太陽活動には数百年周期の変動も知られる。17〜18世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では

    太陽活動が200年ぶりの低水準 地球は「ミニ氷河期」へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarbo
    tarbo 2009/06/04
    「ミニ氷河期」が終わった後がどうなってるか問題だと思うんだが
  • 「エコポイント」5月15日開始。家電購入で5~10%付与

  • 21世紀の地球は「寒冷化」? 「温暖化懐疑論」が台頭

    環境問題を考えるとき、「地球は温暖化が進んでおり、その『犯人』は、二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガス。従って、CO2を減らすための政策を推進することが重要だ」という考え方が「定説」だとされてきた。ところが、「実は気温は下がっている」などとする異論も少なくない。政府が地球温暖化対策を骨子とした「グリーン・ニューディール」政策を進めるなか、世界的にも、公然と異論を述べる動きが加速しているのだ。 「懐疑」が続々登場、新聞記事も寒冷化指摘 今となっては、一般に「通説」だとして受け止められている、「進行しつつある地球温暖化の主な原因はCO2だ」という説を主に唱えているのが、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」だ。IPCCは、国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)が共同で1988年に立ち上げた機関で。世界中の科学者から気候変動に関する論文を集め、2500人にのぼる

    21世紀の地球は「寒冷化」? 「温暖化懐疑論」が台頭
    tarbo
    tarbo 2009/04/11
    「懐疑論」には確かに否定は出来ないところもあるが、寒冷化しているという確固たる証拠も無い。ただ、一時的に寒冷化はするかもしれないが、長い目で見るとやはり温暖化はしているのではないかとは思う
  • asahi.com(朝日新聞社):ペットボトル回収の最も効率よい方法は 佐賀大で実験 - 社会

    佐賀大文化教育学部環境基礎講座の中村聡准教授(42)が、使用済みペットボトルをリサイクルに出す際、切ったり、つぶしたりすることで、回収時の運搬効率がどのように変わるかを実験したところ、「縦二つに切り分ける」が最適であるとの結論を得た。リサイクルには、運搬以外にも、破砕をはじめとする様々な工程がある都合上、自治体によって回収時の形状はさまざまだが、「環境負荷」をどう減らすかを考えるうえで一石を投じるものといえそうだ。  中村准教授は運搬効率に着目。どんな形状で処理に出せば容積を最も減らせるかを実験した。  500ミリリットルのペットボトルからラベルとキャップを取り外し、(1)そのままの形(2)飲み口を切り取って同じ大きさで縦二つに切り分ける(3)つぶす、の3グループに分け、容量45リットルのゴミ袋に詰められるだけ詰めた。すると、(1)は24、(2)は32、(3)は28入った。容積は、切

    tarbo
    tarbo 2009/03/29
    でも、わざわざ切り分ける人もいないだろう。しかも4本差なんだから、つぶすほうがまだ簡単
  • 痛いニュース(ノ∀`):勝谷氏の「20兆円で日本中の住宅にソーラーパネルを設置」案、民主党が採用へ?

    1 名前: すずめちゃん(鹿児島県):2009/02/15(日) 21:50:40.45 ID:w67RCHbd ?PLT たとえば、と私は夢想する。二兆円の金をバラまくくらいならばいっそ二十兆円を投じて日国のあらゆる建物の屋根にソーラーパネルをつければどうか。私が拙宅に取り付けた時は約四百万円かかった。二十兆円あれば五百万件の屋根につく。しかし、これだけ大量に生産すればコストは大幅に下がるだろうから、もし四十万円になれば日中のほとんどの家屋の屋根に設置することができるのではないか。洪水のような太陽電池の発注は止められている製造業のラインを動かし、膨大な雇用を生むだろう。いったん電池を取り付けたならば、太陽の光はタダである。半永久的にエネルギーの桎梏から解放されると思えば、二十兆円の 投資など安いものだ。 (勝谷誠彦・著 『偽装国家』 第1章 建前が綻び始めた日「偽装国家

    tarbo
    tarbo 2009/02/18
    民主は嫌いだが、これは悪い話とは思わない
  • “森林大国ニッポン”にチャンスあり! 地方銀行が、新たな「森」と「ビジネス」を育てる|この「環境ビジネス」をブックマークせよ!|ダイヤモンド・オンライン

    の森は「地銀」が守る!?(日の森を守る地方銀行有志の会) 新聞やTV、インターネットのニュースで、企業の赤字決算の報道が相次いでいます。昨年度の連結決算で2兆2703億円もの営業利益を計上したトヨタ自動車が、今期は営業赤字が4000億円を超える見込みになったのをはじめとして、これまで日経済の牽引役であった自動車産業、電機産業が軒並み赤字決算となる見込みです。 銀行の決算もサブプライムローンの影響に加え、企業業績の悪化による株価低迷などで、大幅に悪化しています。もちろん「経済情勢が悪いのに、銀行が儲かる」となってはおかしいのですが、これでは「銀行が社会に生かされている」ってことになってしまいます。 金融機能を司る銀行は、来は経済の潤滑油となるべき存在で、日経済の道筋を示すことが期待されていると思うのです。いつまでも銀行が受け身のままだと、「経済情勢に銀行の業績が左右される」と

    tarbo
    tarbo 2009/02/18
    ブックマークした
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電、近所で頭痛・不眠 環境省、風車の騒音調査 - 社会

    住宅地に隣接する発電用の風車=愛知県田原市、武田写す  新エネルギーとして期待されている風力発電所の近くで、頭痛やめまい、不眠などの体調不良を訴える住民が増えている。原因は解明されていないが、風車から出る音が関係していると考えられており、環境省が調査に乗り出した。背景には、風車が人家近くに設置されるケースが増えつつあるという事情もありそうだ。  愛知県田原市の久美原風力発電所から350メートル離れた場所に住む大河剛さん(40)や家族が体に異変を感じたのは07年1月、風車が動き始めてすぐだった。体がしびれ、頭が揺すられるような症状が続いて眠れない。風車から遠く離れると楽になり、家に戻ると苦しくなった。  騒音を測ってもらうと、低周波音で家が振動しているのが分かった。「健康には影響がない」と言われたが、一家はアパートを借り、夜になると避難している。地元では「風車病」と呼ぶ人もいる。  低周波音

  • e-life-sanyo.com

    e-life-sanyo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tarbo
    tarbo 2008/12/01
    これは画期的。でもちょっと高いね・・
  • asahi.com(朝日新聞社):樹脂チューブで砂漠を緑地に 東レが新技術 - サイエンス

    樹脂チューブで砂漠を緑地に 東レが新技術2008年11月21日10時5分印刷ソーシャルブックマーク チューブを置いた直後=昨年4月、中国内モンゴル自治区、東レ提供それからほぼ半年。植物が生え始めた=昨年9月、中国内モンゴル自治区、東レ提供さらに全体的に生えてきた=今年9月、中国内モンゴル自治区、東レ提供 中国などで進む砂漠化をい止めようと、東レが緑地化の技術を開発し、実証試験に成功した。チューブ状の樹脂で地面を押さえて砂の移動を防ぎ、草木のタネを根付かせる手法。手軽に取り組めるのがミソで、東レも事業化を検討し始めた。 試験場所は中国の内モンゴル自治区の中南部。樹脂で作った直径約10センチのチューブを数メートル間隔で格子状に並べ、砂が風で動かないようにして植物が自生しやすくする。07年春に2カ所、計2万平方メートルに置くと、半年後には設置面積の10%に若芽が。今は20%以上で生えている。

  • 地球温暖化を過不足なく理解する

    Research Institute for Value-Added-Information Generation (VAiG) Center for Mathematical Science and Advanced Technology (MAT) Application Laboratory (APL) Information Engineering Program (IEP) Center for Earth Information Science and Technology (CEIST) Global Oceanographic Data Center (GODAC) Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research (X-star) Super-cutting-edge

  • アラスカ州が米政府を提訴「ホッキョクグマは増えている」 - MSN産経ニュース

    米アラスカ州政府は6日までに、ホッキョクグマを絶滅危惧(きぐ)種に指定するとした米連邦政府の決定撤回を求める訴訟を、ワシントン連邦地裁に起こした。「資源開発や漁業、観光業に悪影響が及ぶ懸念がある」ことが理由。 この指定をめぐっては、環境保護団体も「地球温暖化への対処が欠け、保護策として不十分だ」として訴訟で撤回を求めており、連邦政府は開発派、保護派の双方から責められる事態になった。 米内務省は5月、ホッキョクグマが主のアザラシを捕獲する際の足場になる海氷が地球温暖化の影響で縮小しているため、近い将来に絶滅の危機にさらされるとして、絶滅危惧種への指定を決めた。一方で、指定を根拠にした新たな温暖化対策は、発展途上国の取り組みの遅れなどを理由に、特に取らないとした。 アラスカ州は「ホッキョクグマの数は過去40年で倍増するなど、危機の予測は根拠が薄い」と主張している。(共同)

  • 「コンビニ深夜規制論」の本当の争点 - NET EYE プロの視点

    京都市から始まったコンビニ深夜営業規制をめぐる議論。その背景には公権力とライフスタイルのせめぎ合いが見え隠れする(京都市内で) 自治体の間でコンビニエンスストアに対し深夜営業の自粛を求める動きが広がっている。理由は環境問題だ。コンビニ部が加盟する日チェーンストア協会は「コンビニが深夜営業を止めても大きな効果はない」と反論する。しかし両者の議論はかみ合っていない。この問題提起を掘り下げると「公権力が市民のライフスタイルを規制、誘導できるか」という疑問に突き当たるからだ。 「異なる物差し」では議論は平行線 自治体の規制論に対し、コンビニ部は会見を開き「深夜営業をやめても二酸化炭素の排出削減効果はごくわずか」と数字を上げ反論した。利用者もおり、目的も防犯など多様化していると深夜営業の意義を説く。 これに対し、議論の口火を切った京都市長は「深夜営業をやめることで二酸化炭素がどれだけ減る

    tarbo
    tarbo 2008/07/28
    「コンビニ深夜規制論」の本当の争点
  • asahi.com(朝日新聞社):世界最大の太陽光発電施設、スペインに 京セラ建設 - ビジネス

    tarbo
    tarbo 2008/07/27
    甲子園22個分で300億円⇒6300戸をまかなう。1戸あたり160万円弱。意外とかかるねぇ