タグ

trainに関するtarboのブックマーク (42)

  • 【画像あり】片側の駅前だけ発展してる駅wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】片側の駅前だけ発展してる駅wwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/24(水) 23:15:52.85 ID:zue9eLey.net や新糞 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/24(水) 23:16:36.77 ID:+s4Rn6j6.net横浜かな? 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/24(水) 23:21:06.12 ID:9AUoelEH.net横浜の裏と表の差はブチ切ってる 70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/24(水) 23:23:35.30 ID:g8RvYnsI.net横浜の悪口はNG 123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/09/24(水) 23:28:36.64 ID:sCDMQ3b5.net横浜駅 新横浜駅 245:風吹けば名無し@\(^o^

    【画像あり】片側の駅前だけ発展してる駅wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    tarbo
    tarbo 2014/09/26
    道民としては、小樽駅と旭川駅を挙げておく
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

  • 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする:哲学ニュースnwk

    2011年11月05日04:57 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:39:12.06 ID:iOLowqE+0 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? を見て、俺もやってみたいなぁと思い挑戦してみたよ 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? http://mamesoku.com/archives/2925334.html 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:42:24.67 ID:2gLNiDnU0 代行ありがとうございます そんなに書きためていないからのんびりやります オンボロデジカメでの撮影なので、画質には期待しないでくださいね 6: 以下、名無しにかわりましてVI

    tarbo
    tarbo 2011/11/06
    北海道だらけ
  • 【画像あり】ここどこの駅だよwwwwwwwww │ キニ速  気になる速報

    tarbo
    tarbo 2011/10/17
  • 旅を五感で楽しむ鉄道デザインの魅力のすべてがここに! 「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」、いよいよAXISビルでスタート。 | jiku

    旅を五感で楽しむ鉄道デザインの魅力のすべてがここに! 「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」、いよいよAXISビルでスタート。 今夏、福岡のJR博多シティで開かれ好評を博した「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」の巡回展が、いよいよ明日8日(土)から、AXISギャラリーおよびシンポジアの2つの会場を使って開催される。東京で大規模な企画展を行うのは実に十数年振りと語る水戸岡さん。展覧会は、そんな車両デザインの第一人者が四半世紀にわたって取り組んできた公共デザインの数々を余すことなく紹介する。 膨大な数のイラストや実物の車両座席、鉄道模型などが並ぶ「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」。会場に足を踏み入れると、鉄道ファンならずとも見ているだけでワクワクさせられる水戸岡ワールドが、瞬時に目に飛び込んでくる。車両や駅舎、駅員スタッフの制服などが描かれた100枚をゆうに超えるイラストパネルは、精緻な描写やカラフルな色使いなども含

    tarbo
    tarbo 2011/10/07
    めっちゃ興味ある
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    tarbo
    tarbo 2011/10/04
    十和田市現代美術館に行ったときに一度乗ったなあ。廃線か…残念
  • 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:01:25.41ID:4UztJMwP0 行ってきた。 ※1は鉄オタではありません。 ※写真・動画は普通のデジカメで撮影したものです。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:02:29.53ID:PMtxE9LmO 素晴らしい! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:02:51.51ID:4UztJMwP0 平成23年7月の連休の数日前。 ネットサーフィン中 ( ^ω^)「あー、なんかいいことねえかなー。」 ( ^ω^)「生きててもつらいだけだしなー。」 ( ^ω^)「どっかに面白いことねえかなー。」 カチャカチャ ( ^ω^)「ん? なんだこれ?」 小幌駅 http://ja.wikipedia.org/wi

    秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? : まめ速
    tarbo
    tarbo 2011/07/23
    鉄ちゃん憧れの聖地
  • 昭和9年の北海道路線図 : 2chコピペ保存道場

    tarbo
    tarbo 2011/07/11
    昔のほうが鉄道網が張り巡らされてる
  • 【画像あり】日本の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:21:22.11 ID:XLnCKVsl0 これ外国人とか把握できるのかな?日人でも迷うだろwww 【東京】 【大阪】 【名古屋】 【札幌】 【福岡】 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:22:30.62 ID:X7xdWMgw0 東京は勘弁 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:24:14.23 ID:JP2+Lljd0 日の旅客用鉄道車両の保有数は世界でもベスト3に入るレヴェル。 これ豆な 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:27:07.82 ID:BCyizRcB0 >>4多い

    【画像あり】日本の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    tarbo
    tarbo 2011/07/04
    大都市圏の路線図は見ても何のことやら…という感じ
  • 特急をトンネル外に搬出 JR石勝線の脱線火災事故 - MSN産経ニュース

    北海道占冠村のJR石勝線の特急の脱線火災事故で、JR北海道は29日、トンネル内で動かなくなった特急スーパーおおぞら(6両編成)をトンネルの外に運び出した。 捜査関係者によると、一番後ろの車両の燃料タンク付近の燃え方が激しく、火元とみて事故原因の特定を急いでいる。 JR北海道は28日深夜から車両の移動作業を始めていたが、難航した。27日夜、トンネル内で起きた火災で車両の6両とも全焼していた。

    tarbo
    tarbo 2011/05/29
    思ってた以上に燃えたんだな…
  • あの「たま駅長」も70歳 でもまだまだ元気に活躍中!+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    私、三毛のたま。和歌山電鉄貴志駅の駅長をやっているんだけど、もうすっかり有名になり、今年も大忙し。新年早々から何だか「神様」になっちゃったり、有名な型ロボットが応援にきてくれたりと目の回るような毎日だにゃ。4月29日で12歳、人間でいえば70歳を超える年齢になったけど、まだまだ元気。そんなわけでGWまでの今年の活躍を振り返ってみようかにゃ。(構成・写真 藤崎真生)◇1月5日 新しい年が来て、まだまだ寒い日。この日は朝から、和歌山県で一番えらい仁坂吉伸知事さんが貴志駅にやってきて、私を「和歌山県観光まねき大明神」に任命してくれたの。私が駅長になって4年目だったんだけど、和歌山に観光で来てくれる人たちをもっと増やそうと、私を大明神に選んでくれたわけ。「和歌山電鉄に人を呼んでくれたから」らしいにゃ。実は私、自分ではそんなすごいことをしたって気持ちはにゃいんだけど…。でも、せっかくみんなが任命

  • 降りてびっくり何もなし?…新幹線新青森駅前 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月に入り、試乗会用の「はやて」が続々と乗り入れる新青森駅。 駅構内の工事も8割ほど進み、12月4日の開業に向けた準備は最終段階に差しかかった。しかし、駅の周辺に青森市が整備した区画はいまだほとんどが売れ残り、閑散としたままだ。「降り立った乗客はきっと、何もなくて驚くに違いない」。誰もが気をもむ中で、青森の新しい玄関口は開業日を迎える。 更地のままの区画を囲むように立ち並んだ住宅街。「周りに何もないから風が吹き付けて冬は厳しいわ」。その一角で暮らす加賀谷キヨさん(79)は、苦笑して辺りを見渡した。 区画整備の予定地に所有していた畑の仮換地として3年前、今の場所に家を構えた。「買い物も楽になるし、にぎやかになる」。期待を膨らませ、40年近く住んだ三内から夫婦で越してきた。「でも、土地はいつまでたっても眠ったきり。これなら山の中に駅を建てたのと一緒じゃないの」。恨み節も漏れる。「初めて来た観光

    tarbo
    tarbo 2010/11/14
    新函館駅予定地周辺もかなり寂しいけどなー
  • JR大阪駅が神がかってる 完全にヨーロッパの駅だこれ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ミスターJ(大阪府) 2010/10/14(木) 00:57:04.67 ID:hhX1mWFGP ?PLT(12001) ポイント特典 来春の完成を目指して全面改装中のJR大阪駅で、ホーム全体を覆う巨大な屋根ができあがるなど、工事が大詰めを迎えている。来年3月12日には、九州新幹線が全線開通し、新大阪―鹿児島中央間が「みずほ」や「さくら」の直通新幹線で結ばれる。JR西日は、九州からの観光客増に期待し、新たな観光の拠点として同駅の魅力づくりに力を入れる。工事現場を歩いた。 5代目となる新しい大阪駅の最大の特徴は、高さ約60メートルのガラス張りの大屋根。東西約180メートル、南北約100メートルあり、新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)から南側の「サウスゲートビルディング」(27階建て。現アクティ大阪)まで、ホーム上を斜めに覆う。 新北ビルの3階デッキに立つと、行き交う列

  • 地下鉄:東京メトロと都営 統合に向け動くもハードル高く - 毎日jp(毎日新聞)

    輸送人員世界一を誇る東京の地下鉄。その担い手の東京メトロと都営地下鉄が今月3日、初めて経営統合に向けた話し合いのテーブルに着いた。共にメトロの大株主の国と都の見解の相違は大きく、統合のハードルは高い。【真野森作、寺田剛】 先月末、日橋駅と浅草駅でメトロと都営の連絡通路を隔てるシャッターの開扉時刻が15分繰り上がり、午前5時になった。これまではメトロ側がシャッターを開けておらず、始発電車の乗り継ぎができなかった。「都営とメトロに分かれていることの不便さを解消することが利用者のためになる」。6月の株主総会で都が改善を要求。国に協議を迫る材料になった。 都が示す「非効率な運営」の例はまだある。千代田区の九段下駅。一つのホームの両側にメトロの半蔵門線と都営新宿線が停車するのに、厚さ約50センチの壁が中央を隔て、乗り換え客は階段を上り下りしなければならない。 料金体系も違う。初乗り160円のメトロ

    tarbo
    tarbo 2010/08/21
  • なにこれすごい!世界の驚くべき地下鉄ホームベスト10 : カラパイア

    まるでテーマパークや美術館のような、世界の面白コンセプトの地下鉄駅ベスト10だそうだよ。地下鉄の電車はどうやって入れたのか朝まで考えている暇はまるでなさそうだね。 10 Of The World's Most Impressive Subway Stations - Oddee.com 1.スウェーデン ストックホルム tunnelbana まるで洞窟に迷い込んだかのような洞穴のような天井に色とりどりにペイントされた壁や彫刻。様々なアーティストたちにより、ストックホルム地下鉄全100駅のほとんどの駅にそれぞれの特色を持った装飾がされているんだそうだ。 2.ドイツ、ミュンヘン u-bahn まるで現代的イベントホールのようなつくりの地下鉄駅。このメトロシステムは1972年に開設されたそうで、地下鉄、路面電車、バスラインをうまく行き来できるシステムになっているのだそうだ。 3.中国 上海 外灘

    なにこれすごい!世界の驚くべき地下鉄ホームベスト10 : カラパイア
  • asahi.com(朝日新聞社):車掌さん帽子飛ばされ乗り遅れ タクシーで猛追、再乗車 - 社会

    2日午前6時35分ごろ、神戸市灘区のJR神戸線灘駅で、西明石発高槻行き上り普通電車(7両編成、乗客約250人)の発車直前、男性車掌(49)の制帽が強風で飛ばされた。車掌がホームに拾いに降りている間に電車が発車したため、車掌は次の六甲道駅までタクシーで追いかけて再乗車した。この電車の発車が14分遅れ、後続3を含めて計約2千人に影響が出た。  JR西日によると、車掌は乗客用ドアを閉めた後、運転士に発車準備完了を知らせるブザーを押した直後に制帽を飛ばされた。運転士は車掌がホームに降りたのに気づかないまま発車。六甲道駅でドアが開かなかったため、車掌の不在に気づいた。タクシー代は同社が負担するという。  同社は社内規定で、ブザーを押した後は車掌は乗務員室を離れてはならないとし、神戸線は車掌不在で運行することはできない規定になっている。  神戸海洋気象台によると、神戸市では午前6時半に最大瞬間風速

    tarbo
    tarbo 2010/04/04
    ワロタ
  • asahi.com(朝日新聞社):札幌―福岡間を毎日快走20年 国内最長のJR貨物列車 - 社会

    国内最長距離を走る札幌―福岡間のコンテナ専用列車。札幌で農産物などを積んで約40時間の旅に出る=札幌貨物ターミナル駅    「日で最も長い距離を走る列車は」と問えば、東京や大阪北海道を結ぶ寝台列車を思い浮かべるかも知れない。だが、答えは「札幌と福岡を結ぶコンテナ専用列車」だ。定期列車になって20年。地味な存在だが、季節の農産物など生活を支える品を毎日せっせと運んでいる。  札幌―福岡間の走行距離は2132キロ。旅客列車で最長の寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌)の約1500キロより、はるかに長い。1959年に国内でコンテナ専用列車が走り始めて50年たつが、この路線は青函トンネルの開通後に運行を始め、90年に定期列車に格上げされた。  長い旅の始まりは札幌貨物ターミナル駅だ。毎日午後9時50分、コンテナを積んだ20両の貨車が機関車にひかれて動き出す。秋田、新潟と日海沿いを

  • asahi.com(朝日新聞社):自転車そのまま持ち込みやめて 首都圏鉄道各社ポスター - 社会

    電車内に「そのまま自転車 持ち込まないで」と呼びかけるポスター=東京都渋谷区、JR渋谷駅  列車内への自転車の持ち込みを注意するポスターが首都圏の各駅に張り出された。JR東日や大手私鉄、都交通局が共同で作った。  ローカル線や海外では持ち込みを認めている列車もあるが、混雑する首都圏の電車では、はた迷惑。そこで、折りたたみ式のものなどは認めつつ、「そのまま」は遠慮してもらうことにした。  健康ブームで自転車通勤や郊外でのサイクリングが世代を超えて人気の昨今。鉄道関係者は「健康だけでなく、車内ルールも大事にして」と呼びかける。

    tarbo
    tarbo 2009/06/30
    人が多い電車で、そのままの持ち込みが迷惑だというのは、常識だと思うのですが
  • JR九州ゲキヤスの旅(前編) :: デイリーポータルZ

    JR九州が土日の2日間、特急でも新幹線でも乗り放題で1万円(!)というのを期間限定でやっている。今年で3年目。行きたい行きたいと思いつつもこれまでなかなか行けなかったが、ついに行って来たのでそのレポートをお届けしたいと思う。 今回は、あまり鉄道には興味が無いという編集部・安藤さんと対談しながら進めることにした。少しでも間口が広く、読みやすくなるようにとの心遣いのつもりです。 (T・斎藤)

  • JR北海道、学園都市線電化へ 桑園-あいの里公園 数年後めどに-北海道新聞[経済]

    JR北海道年度から、学園都市線(桑園-新十津川)の桑園-あいの里公園間の一五・一キロの電化に着手する。完成には数年かかる見通し。同線の札幌近郊区間は沿線人口増で利用者が増えており、電化により、列車の高速化や騒音低減を図る。 同社などによると、総事業費は三十五億円で、うち七億円が国費、残りを同社と地元自治体で負担する。国費分は年度の国の補正予算案に計上された。電化により、既存のディーゼル列車よりも加速性能が向上、燃料費や車両の補修費の低減も見込めるという。将来は、あいの里公園-北海道医療大学間(一三・八キロ)も電化を検討する。 同線は全七六・五キロが非電化区間。近年の札幌近郊での人口増に伴い、札幌-石狩当別間の利用者は一日二万三千八百人(二〇〇八年度)と十年間で二割増加。通勤・通学ラッシュが深刻となったため、二〇〇〇年に八軒-あいの里教育大間を複線化し、列車運行数を増やした。ただ、デ

    tarbo
    tarbo 2009/05/16
    八軒-桑園間も複線化して増便して欲しい、というのが利用者の感想。でもあの辺りは既に高架化してるからキビシイかなー