タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

postofficeに関するtarboのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):郵便事業会社、純損失189億円 9月中間 - ビジネス

    郵便事業会社、純損失189億円 9月中間2008年11月28日20時26分印刷ソーシャルブックマーク 日郵政グループは28日、08年9月中間連結決算を発表した。昨年10月に民営化したので前年同期との比較はできないが、売上高にあたる経常収益は9兆4868億円、経常利益は4225億円。純利益は2224億円だった。郵便事業会社は郵便物の取扱数が減り、189億円の純損失となった。 配達や物流を手がける郵便事業会社は、郵便物の取扱数が前年同期より3%少ない91億5756万通。ゆうパックも0.8%減って1億3255万個だった。メールの普及に加え、景況感が悪化し、企業からの注文が減ったことが響いた。 窓口業務を担当する郵便局会社は、貯金残高が増えた拠点が拡大したり、新たな保険契約が増えたりしたことで手数料収入が増加。209億円の純利益を確保した。 ゆうちょ銀行は、国債中心に運用していたことが功を奏し、

    tarbo
    tarbo 2008/11/29
    郵便事業は純損失でも、郵便局・ゆうちょ銀行は純利益。郵政グループ全体でもそれなりに利益は得ていると思われる。なのに、朝日の「民営化はすべきじゃなかった」的な見出し。何これ
  • 使用済みインクカートリッジの回収

    郵政グループは、平成20年4月8日より全国の主要な郵便局で、家庭用プリンターの使用済みインクカートリッジの共同回収(※1)における一部物流業務の受託を行っています。 家庭用プリンターの普及に伴い、インクカートリッジは現在国内で年間約2億個が使用されていると推定されます。使用済みインクカートリッジの再資源化は、地球環境保全における循環型社会の形成に向け、供給する企業の社会的責任として取り組まなければならない課題といえます。 日郵政グループは、インクジェットプリンターを販売する企業のこれらの課題について、ユーザーの利便性向上と回収率の向上という観点から、 1、郵便局の窓口で「共同回収箱を設置するという仕組み」の提供 2、郵便局から各企業の仕分所までの「物流における仕組み」の提供 を行うことで、循環型社会の形成の一助としてご協力させていただきます。 (※1)<共同回収実施企業> ブラザー工

  • 1