タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

sleipnirに関するtarboのブックマーク (2)

  • Sleipnir作者 柏木泰幸氏インタビュー - [フリーウェア・シェアウェア]All About

    使いやすいインタフェースと豊富なカスタマイズ機能で定評ある高機能タブブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」。このソフトを開発したのが弱冠24歳の柏木泰幸氏だ。 現在、法人化を果たしてFenrir& Co.を設立した柏木氏は、一企業家の顔を持つことになった今でも、「心はいつもフリーソフト作家でありたい」という。コンピュータの面白さに目覚めた学生時代のきっかけから、フリーソフト作家としての活動を始めた経緯、そしてフリーソフトに懸ける思いについて聞いた。 CONTENTS ■コンピュータとの出会い、そしてフリーソフト作家へ ■起業の契機と“フリーソフト文化” ■タブブラウザ「Grani」に託すFenrir& Co.の“願い” コンピュータとの出会い、そしてフリーソフト作家へ 法人化以前に個人で開設したソフトウェア配布サイトは今も健在。Sleipnirのほかにも画像処理ソフトPictBea

  • フェンリル、RSS非対応サイトの更新をチェックできるプラグインなど公開

    フェンリルは4月28日、上級者向けタブブラウザ「Sleipnir」用のプラグイン「Headline-Reader Plugin RC2」と、初心者向けタブブラウザの「Grani1.2」を公開した。Headline-Reader Pluginは、Sleipnirに組み込むことでRSSに対応していないサイトでも更新されたことがわかるようになる。これらはそれぞれ、ダウンロードによって入手可能だ。 Headline-Reader Pluginには、「HTML抽出機能」を新たに搭載し、ホームページの新着情報一覧ページなどから追加された文字列リンクを抽出することで、RSS非対応のサイトでも更新を知ることができるようになった。また、フォルダ以下のプロパティを一括変更する機能や、検索履歴の削除、既読に変更といった項目も追加されている。なお、HTML抽出機能はGrani 1.2にも搭載されている。 Gran

    フェンリル、RSS非対応サイトの更新をチェックできるプラグインなど公開
  • 1