タグ

wikiに関するtarboのブックマーク (8)

  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    tarbo
    tarbo 2007/11/03
  • スプレッドシートや予定表も共用できるWikiツール新版

    米JotSpotは7月24日、Wikiアプリケーションプラットフォーム新版の「JotSpot 2.0」をリリースした。 従来のWikiではユーザーが共同編集できるのはテキストのみだったが、JotSpot 2.0では「page types」の新機能を使い、共用の予定表、スプレッドシート、ファイル保存場所、文書、写真ギャラリーをワンクリックで作成できる。 Microsoft Officeのような使い慣れたデスクトップアプリケーションの機能性と、Wikiの特徴であるコラボレーション機能および柔軟性を組み合わせ、あらゆる情報について簡単にコラボレーションが可能になると、JotSpotは説明している。 ルック&フィールも変更できるようになり、HTMLCSSなどのマークアップ言語を知らなくてもWikiのカラーを設定したりロゴを挿入することが可能になった。作成したページは公開、非公開、特定ユーザーのみ

    スプレッドシートや予定表も共用できるWikiツール新版
    tarbo
    tarbo 2006/07/25
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

    tarbo
    tarbo 2006/06/04
  • http://gigazine.net/News/html/lg/001189.htm

  • Tropy Wiki

    [ インターネット ] Tropy Wiki とろぴぃのういきぃ 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2005-11-11 FrontPage 2005-07-08 MenuBar1 MenuBar2 最新コメント FrontPage Tropy Wiki Tropyリンク Tropyのリンクです。新しく設置されたかたは教えてくださいね(トラックバックやコメントで)。 Ajax版 FukTropy PHP版 trophpy Hatena記法版Haropy Ruby版Traipy めもおきばさんのHaropy Tropy始めました rytropy Clypy 株Tropy CGI::Application版Caropy 高負荷対策版Tropyクローン Java版JTropy Ruby + JavaScript版 Tropix  いんたーとろぴぃ 

    tarbo
    tarbo 2005/11/07
    ものっそい勢いで広まってるTropy
  • 映画生活 : 映画ウィキ 作品一覧

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあ映画』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp/eiga/ 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

  • RESTWiki - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com:8008/ REST APIを使い、表示、新規作成、編集、削除を行えるwikiを作ってみた。とは云うのも、先日のPofEAA読書会の時に高橋メソッドの高橋さんとRailsでREST実現するには、という話をしていて気になったのでさくっと実装。 http://rails2u.com:8008/rest/名前 というURIに対してHTTPのGET,POST,PUT,DELETEメソッドを送ると表示、作成、編集、削除するという簡単な機能の物を作ったんだけど、それだけじゃつまらないんでフロントエンドとしてxmlhttprequestを使って各種操作が行えるインターフェイスも付けてWikiっぽくした。 RailsでのREST実装は最初、僕らにはコレ系のwebservice apiを簡単に扱えるActionWebService(railsの主要ライブラリの一つ)があ

    RESTWiki - 2nd life (移転しました)
    tarbo
    tarbo 2005/09/14
  • pukiwiki.org存亡の危機 | スラド

    ramsy曰く、"pukiwiki.org が更新手続き漏れにより使用不能になっていた件ですが、ペナルティ期間での再更新も失敗し、ドメイン屋による競売状態になってしまったようです。 ドメイン失効トラブルは過去他にもいろいろあったわけですが、それなりにアクティブに活動しているOSSが失効していしまう事はそんなに無かったはず。 このままだとエロサイトか何かに買われる可能性が高いかと思います。さてどうなるか?" この件に関して、当事者であるpukiwiki.orgドメイン管理者の増井氏のコメントが得られたので紹介したい。(続く...) 増井氏曰く、"PukiWiki.org管理者増井のドメイン更新忘れによって、 PukiWiki.orgを放出、現在、sedo.co.ukというドメインオーク ションで売りに出されています。 これは、来ドメインの更新を忘れ、猶予期間の間も気がつかず、 resume

    tarbo
    tarbo 2005/09/08
  • 1