タグ

gigazineに関するtarboのブックマーク (142)

  • Google Chrome上でマイクから録音した声をリアルタイムで文字に書き起こしてくれる「The Recording Studio」

    「Recording Studio」は、Chromeに対応している音声認識API「SpeechRecognition API」を利用してマイクから録音した声を音声認識によってその場で文字に起こしてくれるウェブツールです。オンラインのブラウザ上で動作するのでダウンロードやインストールは不要で、開発したみずちさんが無料で公開しています。 Recording Studio https://recording-studio.netlify.com/ ブラウザでマイク入力から書き起こしを行うツールを作った - mizchi's blog https://mizchi.hatenablog.com/entry/2019/01/20/203241 Googleは音声ファイルをAIが認識して文字にしてくれる「Cloud Speech-to-Text」という有料サービスを提供しています。Google Clo

    Google Chrome上でマイクから録音した声をリアルタイムで文字に書き起こしてくれる「The Recording Studio」
  • iPhoneはヘリウムにさらされると死ぬ - GIGAZINE

    iPhoneApple WatchなどのApple製品が、ヘリウムにさらされると故障し、最悪の場合そのまま文鎮化することが、ある病院の事故から明らかになりました。 iPhones are Allergic to Helium | iFixit https://ifixit.org/blog/11986/iphones-are-allergic-to-helium/ アメリカ・シカゴにあるモリス病院でシステムを担当するエリック・ウッドリッジさんは、新しく導入することになったGE製のMRIの設置途中に、「携帯電話が動かなくなった」という報告を病院職員から受けました。ウッドリッジさんはすぐに「MRIが何らかの電磁パルスを出しているのではないか?」ということが思い浮かび、病院内の他の機器への影響を考えて青ざめたとのこと。 しかし、調査した結果、故障したのはiPhoneApple Watchなど

    iPhoneはヘリウムにさらされると死ぬ - GIGAZINE
    tarbo
    tarbo 2018/10/31
    検証のために何台のiPhoneを昇天させたのだろうか
  • Discordはどのようにして40人のエンジニアで1億3000万人以上にサービスを提供しているのか?

    Discord」は、主にゲーマーを対象とした音声通話・チャットアプリです。ブラウザ上で動作するほか、WindowsやiOS、AndroidなどほとんどのOSにアプリを配信していることを始め、Slackのようなテキストチャンネルと低レイテンシのボイスチャンネルを合わせ持っていたり、ビデオ通話や画面共有が簡単に行えたりするなどの特徴が人気を呼び、2015年に登場してから3年間で1億3000万人以上が使用するアプリに成長しました。そのDiscordはたった40人で開発されているのですが、どのようにして少人数でありながらさまざまなプラットフォームでアプリを展開できているのかについて公式ブログで解説されています。 Why Discord is Sticking with React Native - Discord Blog https://blog.discordapp.com/why-disc

    Discordはどのようにして40人のエンジニアで1億3000万人以上にサービスを提供しているのか?
  • 無料ダウンロード可能で商用利用もOKな内容が異様に細かいピクトグラム「human pictogram 2.0」

    資料や配布物のデザインは悩みどころですが、「早く帰りたい人は利用してさくっと仕事を終えて帰宅しましょう」ということで、「フキダシデザイン」の作者であるTopeconHeroesのダーヤマさんが無料で商用利用も可能なピクトグラムを公開しています。「ピクトグラムはほとんどの場合、公共交通機関や、バリアフリーなどの標識に使われるため、雰囲気が真面目なものが多く、やや面白みに欠けるので、くだらないポーズなど多めにバリエーションを増やしていく事にしました」とのことで、ピンポイントすぎるピクトグラムの内容は、見ているだけでも楽しめます。 human pictogram 2.0 (無料人物 ピクトグラム素材 2.0) http://pictogram2.com/ トップページにはカテゴリ分けされていないピクトグラムがずらっと表示されており、ページ下部のボタンから「どんなピクトグラムがあるのか?」というこ

    無料ダウンロード可能で商用利用もOKな内容が異様に細かいピクトグラム「human pictogram 2.0」
    tarbo
    tarbo 2018/05/16
    ぴくとぐらむや
  • Googleのオープンソース機械学習システム「TensorFlow」はどのように活用されているのか?

    Googleが製品開発で活用し、商用利用OKでオープンソース化もされている機械学習システム「TensorFlow」は、世界中の誰でも手軽に使うことができる機械学習システムとして、専門の研究者だけでなく一般の高校生までもが使用しています。その事例を、Googleがブログで紹介しています。 How TensorFlow is powering technology around the world https://www.blog.google/topics/machine-learning/how-tensorflow-powering-technology-around-world/ ペンシルベニア州立大学のAri Silburt氏は、TensorFlowを用いた機械学習により、太陽系の起源について解き明かそうと試みています。Silburt氏は太陽系内の星に存在するクレーターをマッピングし

    Googleのオープンソース機械学習システム「TensorFlow」はどのように活用されているのか?
  • 今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE

    分数や関数など、格的な数学で使われる数式を描画する際には、数式に特化した組版処理システムであるLaTeXがよく使われていますが、オンライン数式エディタの「Mathcha」はLaTeXと同等の機能をブラウザからアクセスするだけで今すぐ誰でも利用することができ、しかも作成した数式や文書はネット上でシェアしたり、PDFファイルとして書き出したりすることが可能です。 Mathcha - Powerful Online Math Editor - Fast Inputting, Diagram Drawing, Easy Sharing https://www.mathcha.io/ Mathchaは格的な数式やグラフを作成し、さらにはテキストを挿入して説明文や注釈を入れることが可能なツール。この画面は英語で作成されていますが、日語を入力することも可能です。 また、以下のような図形を作ることが

    今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE
  • 子どもに宿題をさせると悪影響しかないことが明らかに

    By wecometolearn 学校が終わっても家に帰ってから済ませなければいけない宿題にうんざりした記憶は誰にもあるものです。家で宿題をすることは学校の授業の予習や復習になると信じられているため、親も「宿題は終わった?」と尋ねる"家庭内パトロール"を行うわけですが、実際のところ、小学生に宿題を課すことは成績向上になんの影響も与えていないという驚きの研究結果が発表されました。 Homework is wrecking our kids: The research is clear, let’s ban elementary homework - Salon.com http://www.salon.com/2016/03/05/homework_is_wrecking_our_kids_the_research_is_clear_lets_ban_elementary_homework/

    子どもに宿題をさせると悪影響しかないことが明らかに
  • 並行開発に襲われたサブバー村をGitで救うRPG「ギットクエスト」をプレイ

    Linuxのソースコードを管理するために開発された分散型バージョン管理システムの1つである「Git」を取り入れたブラウザ向けRPG「ギットクエスト」が登場しました。Git×RPGというぶっ飛んだコラボレーションがどのようなゲーム内容になっているのか気になったので、実際にプレイしてみました。 ギットクエスト http://unit8.net/gq/ 上記URLを開いたら「ニューゲーム」をクリック、もしくはカーソルを合わせてEnterキーを押します。 「サブバー村は、並行開発によって壊滅寸前であった…」 主人公は赤枠で囲われている男性キャラクターです。 右クリックするとメニューが展開されました。主人公はプログラマのわかもの。 「Gitコマンド」を技として使うようですが、レベルが1しかないためか、まだコマンドを習得していません。 わかものは「リーヌスの剣」「ヘネペタの盾」「リファクタリングの帽子

    並行開発に襲われたサブバー村をGitで救うRPG「ギットクエスト」をプレイ
  • 勉強の効率を最大限に上げるために行うべき9つの科学的な方法 - GIGAZINE

    by Rubbertoe (Robert Batina) 一言で「勉強する」といってもその学習方法はさまざまですが、そもそも「勉強はどういう環境で行えばいいのか」や「どの時間帯に行うと効率的なのか」といった点をまとめたムービーが「The 9 BEST Scientific Study Tips」です。無駄を省き、最大限に生産性を上げるために、今日からでも実践できる勉強のポイントが公開されています。 The 9 BEST Scientific Study Tips - YouTube まず、勉強はただ長い時間やればいい、というものではなく、短い時間の勉強を繰り返す方が効率的であることが過去の研究から分かっています。 つまり10時間の勉強を一気に行うよりも、1日30分の勉強を数週間、毎日継続する方が効果的ということ。一夜漬けは効率が悪い勉強方法というわけです。 これはシナプスの仕組みによるもの

    勉強の効率を最大限に上げるために行うべき9つの科学的な方法 - GIGAZINE
  • ネーミングが他の言語ではまずい意味を持っている言葉・名前かどうかを調査できる「WordSafety」

    by woodleywonderworks 単語を入力すると、外国語でマズイ意味を持っているかどうかを無料で検索できるのが「WordSafety」です。19の言語から一度に検索することが可能で、新製品や新サービスのネーミングを決める際に役立ちそうなサービスとなっています。 WordSafety.com http://wordsafety.com/ WordSafetyの使い方は非常にシンプルで、調べたい単語を入力して「Check」をクリックするだけ。試しに「gigazine」と入力して検索してみます。 すると検索ボックスの下部に「結果がありません。この単語は使っても大丈夫でしょう」と表示されました。しかし、「世界には6000以上の言語があるので、もしかするとアマゾンのジャングルの奥深くに住む人々にとっては、『gigazine』はまずい意味を持つかもしれません」とも書かれており、WordSa

    ネーミングが他の言語ではまずい意味を持っている言葉・名前かどうかを調査できる「WordSafety」
  • 「キャプテン翼」からサッカーの素晴らしさを教えてもらった世界中のプロ選手たち

    By stepsideways 子どもの頃に漫画やアニメの主人公に憧れていた、というのはよくあることですが、その夢を常に胸の中に持ち続け、ついには実現させてしまう人も世の中にはいます。1981年に連載を開始したサッカー漫画「キャプテン翼」は、世界中でアニメが放送され単行と文庫の国内発行部数は約7000万部以上という大ヒット作品で、この漫画をきっかけにサッカーを始め、プロサッカー選手にまで到達した選手も複数存在します。 Daily Times - Leading News Resource of Pakistan - Comic strip hero who inspired Nakata and Del Piero http://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=story_10-5-2002_pg2_12 1978年にアルゼンチンで開催され

    「キャプテン翼」からサッカーの素晴らしさを教えてもらった世界中のプロ選手たち
  • 20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ

    「Outliers」というは「新しく何かを勉強し始めて、あるレベルまで達するには1万時間必要である」とする1万時間の法則を提唱し、実例としてビル・ゲイツ氏など多くの著名人を挙げておりアメリカでベストセラーになりました。しかしながら、「忙しい現代人に1万時間は多すぎる」と感じた作家のジョシュ・カウフマン氏は、The First 20 Hoursという20時間で新しいスキルを身に付けるための方法やポイントをまとめたを執筆し、その内容についてのプレゼンテーションを2013年にコロラド州立大学で開催されたTEDxCSUで行いました。 The First 20 Hours - How to Learn Anything: Josh Kaufman at TEDxCSU - YouTube The First 20 Hoursを執筆したジョシュ・カウフマン氏は、奥さんが子どもを産んでからというもの

    20時間で英語や楽器など新しいスキルを身につけるための4つのコツ
  • 世界を行き来する旅人たちが選んだ2013年人気観光都市トップ25

    連休中に家でゴロゴロしながら日頃の疲れを癒やすのもいいですが、たまには旅行に出かけて新しい世界を見ることで気分をリフレッシュすることもできます。ただ一口に旅行と言っても世界は広いもので、どこに行くべきかか悩んでしまうこともありますが、そんなときに参考になるのが世界を旅してきた人たちの口コミ。旅行サイトのトリップアドバイザーは世界中の旅人たちから集められた口コミを元に2013年人気観光都市トップ25を発表しており、今後の参考としてだけでなく、見ているだけでも旅行気分を楽しめるようになっています。 全世界のベストデスティネーション - トラベラーズチョイス - トリップアドバイザー http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-cTop-g1 世界ランキングの1位には昨年4位からランクアップしたパリが、2位は昨年同様ニューヨークが

    世界を行き来する旅人たちが選んだ2013年人気観光都市トップ25
  • 「第9地区」の監督のSF映画「Elysium」予告編公開、宇宙と地球に分かれた極端な格差社会での戦いを描く

    「Elysium」と呼ばれている宇宙ステーションに暮らし何の問題も無く暮らす富裕層の人々と、それ以外の地球に残された人口過剰・犯罪・貧困で荒廃し絶望的な状況に置かれているその他大勢の貧困層とに分かれてしまった超絶格差社会において、貧困層の人々は「Elysium」にある最先端の医療技術を必要とし、一方の「Elysium」では反移民法によって豪華なライフスタイルを維持するためなら何でもするという状態に。そしてこの宇宙と地球、物理的に二分されてもうどうしようもない世界の中でたったひとりだけ、平等をもたらす可能性を持ってしまった普通の男が主人公のマックス(マット・デイモン)。彼は不安定な生活の中、いやいやながらも危険なミッションに巻き込まれ、「Elysium」長官デラコート(ジョディ・フォスター)との壮絶な戦いをすることになるものの、もし彼が成功すれば彼自身の人生を救うだけでなく、地球上にいる何百

    「第9地区」の監督のSF映画「Elysium」予告編公開、宇宙と地球に分かれた極端な格差社会での戦いを描く
    tarbo
    tarbo 2013/04/10
    貧困層が富裕層に立ち向かっていくあたり、「TIME」とちょっとカブるな…
  • 女性用シャンプーを男性が使用するととんでもないことになる

    シャンプーのコーナーに行くと男性用と女性用が明確に分かれているわけですが、では男性が女性用を使うと一体どういうことになってしまうのか?というのを描いたのが以下のムービーです。 Funny Shampoo Commercial - Dove Men Shampoo - YouTube 書類を見ながらとことこと歩き、会社の同僚に声をかけます 途端に突如としてスローモーションになり、キューティクルな感じのつやつやさらさらヘアーが振り乱されまくり、BGMも「ア・ア~、ア~ア~♪」とそれっぽい曲に変貌 「何?」という感じで返事 呆然 続行されるさらさらヘアー 「お前、髪の毛に何かした?」 少し動くだけでさらさら~ 「いや……」 「だってシャンプーのコマーシャルでよく見るようなエフェクトがかかって見えるんだけど……」 「お前がこんな感じで髪の毛を動かすと見えるんだけど……」 「マジで?」 サラサラツヤ

    女性用シャンプーを男性が使用するととんでもないことになる
    tarbo
    tarbo 2013/03/29
    面白いなー、これでヒゲを洗ったら仙人みたいになるんだろうか
  • マリオ一人称視点で最終ステージへの挑戦を見るとこんな感じになる

    「マリオ」シリーズは基は横スクロールで敵を踏みつけて進んでいくアクションゲームですが、その終盤戦をマリオの一人称視点で見るとどうなるのかということを考えて作られたムービーがYouTubeで公開されています。 First Person Mario: Endgame - YouTube 開始時点でマリオはすでにWORLD 8、つまり最終ワールドの城が見えるところまで来ています。最初は懐かしのゲーム画面っぽいのですが…… ステージに突入するといきなりリアルに。 ここからはマリオの視点に切り替わっていきます。 横から見ていると連続ジャンプでぴょんぴょんと軽く跳ねていっているように見えるマリオですが、いざ一人称視点で見てみると「これは無理」と思えるほどの障害が立ちはだかっています。 土管からにゅっと顔を出されると当に腹が立ちます。 なんとかクリアして、土管に入ると…… いよいよ城へ挑戦 正面にク

    マリオ一人称視点で最終ステージへの挑戦を見るとこんな感じになる
    tarbo
    tarbo 2013/03/21
    横を通ろうよ
  • 膨らませて水をかけるとコンクリートのように硬くなる防火・防塵・防水テント「Concrete Canvas Shelters」

    水をかけると硬化する特殊な繊維素材を使用し、膨らませて水をかけることでハンマーでたたいても割れないほど強く、火を付けても燃えない、断熱性やセキュリティも備えたテントっぽいシェルターを設置できるのが「Concrete Canvas Shelters」です。 I Didn't Know That - Concrete Tent - YouTube 男性が持っているのがコンクリート・キャンバス・シェルターの素材であるコンクリート・キャンバス。繊維でできており、水をかけていない状態だとグニャグニャと曲げることが可能なのですが、いったん水をかけるとコンクリートのように硬い素材に変化します。 ということで、実際にコンクリート・キャンバス・シェルターを膨らませてみます。 まず、シェルターの入っている防水シートに切り目を入れ…… 中にホースを差し込みます。 シェルターを膨らませた後に水をスプレーしていくこ

    膨らませて水をかけるとコンクリートのように硬くなる防火・防塵・防水テント「Concrete Canvas Shelters」
    tarbo
    tarbo 2013/03/17
    畳むときは、どうやるのだろう?
  • 一泊3500円、那覇の「国際通り」に面した南国風のゲストハウス「ロハスヴィラ」に泊まってみた

    低価格でトロピカルな雰囲気が味わえるのが沖縄県那覇市のゲストハウス「ロハスヴィラ」。格アジアンリゾートをうたった南国っぽい雰囲気の部屋で値段は一泊3500円(2012年8月15日~9月13日は4000円、2012年7月13日~15日、8月10日~14日、9月14日~16日は4500円)、そして那覇市のメインストリートである「国際通り」に面した場所にあります。どんな感じの部屋なのか実際に泊まってチェックしてみることにしました。 沖縄ゲストハウス「ロハスヴィラ」 場所は観光土産品店、沖縄料理店、デパートなどが軒を連ねる「国際通り」に面したところで、「沖縄県那覇市牧志2丁目1-6ブレスビル3F」です。 大きな地図で見る 以下の写真に写っているブレスビルの3Fにあります。 ビルの1Fには「ロハスヴィラ」の案内も出ているので、すぐに見つけられました。 では、エレベーターで3Fに向かいます。 このエ

    一泊3500円、那覇の「国際通り」に面した南国風のゲストハウス「ロハスヴィラ」に泊まってみた
  • 無料で商用利用可能な英字フォント20種類

    奇抜でかっこいいフォントはここぞという所で使うと人目を引くことができますが、デザイン性に優れてなおかついろいろな場面で使いやすいフォントというのはなかなか無いものです。そんな中で無料でダウンロードできてダウンロードできて商用利用も可能なフォントを集めたものが「20 Free and Popular Thin Fonts」で、丸っこい文字やブロックっぽい形など、読みやすく、かつ印象的な英字フォント20種類となっています。 20 Free and Popular Thin Fonts (Commercial Use Allowed) | Design Inspiration http://designbeep.com/2012/07/07/20-free-and-popular-thin-fonts-commercial-use-allowed/ ◆01.Penna ジオメトリック(幾何学的)

    無料で商用利用可能な英字フォント20種類
  • クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動

    By Neubie 例えばデザイナーのようにフリーランスとして働き、時間と労力をかけて仕事を完成させたのに、なかなかお金を払ってくれないクライアントというのは存在します。このような最悪の事態が生じた時に自分の努力が水の泡になって泣き寝入りしてしまわないように、デザイナーがとるべき10つの行動をまとめたのが「What to Do When a Client Does Not Pay」です。 What to Do When a Client Does Not Pay http://naldzgraphics.net/tips/what-to-do-when-a-client-does-not-pay/ ◆01.いかなるときもプロフェッショナルであれ By Victor1558 「自分は常にプロフェッショナルである必要がある」ということを心にとどめておきましょう。例えクライアントが支払いをしてい

    クライアントがお金を払ってくれない場合にとるべき10の行動