鉄道に関するtaronのブックマーク (139)

  • 三里木駅「対面乗り換えに」 アクセス鉄道計画、熊本空港は高架に | 熊本日日新聞

    県の蒲島郁夫知事は15日、熊空港(益城町)とJR三里木駅(菊陽町)を結ぶ空港アクセス鉄道計画(全長約10キロ)に関し、2019年度の調査結果を踏まえた全3駅(中間駅含む)の整備案を明らかにした。三里木駅は豊肥線との対面乗り換えを可能にするため、ホームを増設。空港の新駅はターミナルビル近くに高架駅を整備する。 三里木駅は、既存ホームと新設ホームの間にアクセス鉄道が乗り入れる。豊肥線の上下線とも列車を降りたホームの向かい側にアクセス鉄道が停車する想定で、県はスムーズな乗り換えを実現するとしている。 空港駅はターミナルビルの建て替え工事が先行するため、ビルへの直接乗り入れは見送り、連絡通路で接続する方式を採用した。県民総合運動公園(熊市東区)周辺の中間駅は、高架上に駅を設けるとした。 同日の県議会一般質問で公明党県議団の城下広作氏(熊市1区)への答弁。蒲島知事は「三里木駅は対面乗り換え

    三里木駅「対面乗り換えに」 アクセス鉄道計画、熊本空港は高架に | 熊本日日新聞
    taron
    taron 2020/06/16
    乗り換えるんだったら、わざわざコストをかけて線路つくる意味ないんじゃ。リムジンバス専用車線でも整備した方が、結局は安くつくような。なんで県知事、これにこだわるんだろう。
  • 京都唯一の路面電車区間に日本一狭いホーム!?~嵐電・山ノ内駅 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド

    京都はかつて、市電などの路面電車が市内を縦横無尽に走っていた、いわば路面電車の町でもありました。 しかし、自家用車の普及による利用者の減少や地下鉄化など、時代の流れにより次第に路面電車はその姿を消していきました。そして現在、京都市内で最後に残った路面電車は”嵐電”こと京福電鉄嵐山線の中の一区間だけとなってしまいました。ほんの数kmの区間だけですので、ひょっとしたら京都に路面電車があるということをご存じない方もいらっしゃるかもしれません。 そんな、ひっそりと存在する京都唯一、最後の路面電車区間にこれまたひっそりと、とある事で有名な駅が存在しているのです。

    京都唯一の路面電車区間に日本一狭いホーム!?~嵐電・山ノ内駅 | 京都府 | トラベルjp 旅行ガイド
    taron
    taron 2020/06/08
    最近は拡幅中だけど、熊本の市電もこの位の幅のがあるような。
  • 廃線レール跡に装着された自転車で廃線跡をめぐる神アトラクションが秋田にある「こわいけど楽しそう!」「密にならずにすむ」

    ななめ @NNM_AF 廃線のレール跡に装着された自転車をこいで、廃線跡を巡るとかいう神すぎるアトラクションが秋田県にあるのでみんな行こうね。 pic.twitter.com/mrgmGFRKY6 2020-05-31 19:35:41

    廃線レール跡に装着された自転車で廃線跡をめぐる神アトラクションが秋田にある「こわいけど楽しそう!」「密にならずにすむ」
    taron
    taron 2020/06/02
    楽しそう…
  • 【新幹線のフシギ】まだ半分以上が“窓口・券売機で買う派”。乗る前の新型コロナ対策は?

    【新幹線のフシギ】まだ半分以上が“窓口・券売機で買う派”。乗る前の新型コロナ対策は?
  • 「撫でたくなる」予想以上にもふもふ…世田谷線に雑草のじゅうたんが生える季節がやってきました

    東京幻想 @TOKYO_GENSO 今は大阪をメインに描いておりますが、基的には東京の幻想を描いています。お仕事のご依頼はtokyogenso@yahoo.co.jpまで。 『東京幻想作品集II 』https://t.co/FDvRWP7rxV 『東京幻想作品集 』https://t.co/9DkaZIda4r ameblo.jp/tokyogenso/

    「撫でたくなる」予想以上にもふもふ…世田谷線に雑草のじゅうたんが生える季節がやってきました
    taron
    taron 2020/05/30
    思った以上にもさもさ。これ、砂利を交換したりするときに、地下茎で大変なことになるんじゃ…
  • JR九州の豊肥本線 8月8日 熊本~大分間の全線で運転再開へ! 熊本地震で4年以上不通 | 乗りものニュース

    いよいよ九州横断の鉄路が全線復旧します! JR九州が2020年5月27日(水)、熊地震などの影響で不通になっていた豊肥線の肥後大津~阿蘇間(27.3km)について、8月8日(土)の始発列車から運転を再開できる見通しになったと発表しました。 拡大画像 豊肥線の立野~赤水間で行われている復旧工事の様子(画像:JR九州)。 九州を横断し、熊駅と大分駅を結ぶ豊肥線では、2016年4月に発生した熊地震などにより、大規模な斜面崩壊や土砂流入、落石、地盤変状といった被害が発生。肥後大津~阿蘇間が、長期の運休になっていました。 5月20日(水)現在、復旧工事は土木設備が約9割、軌道設備は約8割が完了しており、軌道工事の完了後、電気設備の工事も順次着手していくとのこと。 なお、運転再開後の時刻などについては決定し次第、発表される予定です。 【了】

    JR九州の豊肥本線 8月8日 熊本~大分間の全線で運転再開へ! 熊本地震で4年以上不通 | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/05/27
    時間がかかったなあ。ついに復旧。しかし、立野から阿蘇カルデラ内のルートは、あの派手に崩れたところ通るんだよね。微妙に怖い。
  • 熊本電鉄

    電鉄は、熊市内と菊池を結ぶ鉄道でした。 1986(昭和61)年に、路線の北半分、御代志~菊池が廃止となりました。 この鉄道の歴史は古く、1913(大正2)年に上熊から藤崎宮経由で菊池(当時の駅名は隈府)までの路線が開業しました。 開業当時は、九州で普及した3フィート(914mm)ナローゲージの蒸機鉄道でしたが、1923(大正12)年に、改軌と電化工事が完了し、3'6"(1067mm)の電気鉄道となりました。 詳細は、RM LIBRARY 25「熊電気鉄道 釣掛電車の時代」高井薫平・田尻弘行著をご参照ください。 私が最初に熊電鉄を訪問したのは、釣掛電車が大活躍していた時代の1975(昭和50)年でした。 貨物扱いをしていたのに、電気機関車を持っていなかったので、大好きな電車+貨車の混合列車が走ると期待して行きました(RM LIBRARY 25を読むと、終戦直後には小型で凸型のEB

  • 新幹線の大幅減便の衝撃 ダイヤは苦心と工夫で成立、その内容は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    北海道新幹線も減便、ふだんより時間がかかる(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 北へ向かうJR北海道・東日・西日の5月28日からの新幹線減便ダイヤが、13日に発表された。西へ向かう東海道・山陽新幹線は5月11日からすでに減便ダイヤが始まっている。北への東北新幹線や北陸新幹線はどうダイヤを組み替えるのか、大きな注目を集めていた。 これらの新幹線は東海道新幹線のようにパターンが決まっているわけではなく、高頻度の運行が行われているわけでもない。しかしその代わり、利用する人は時間を決めて利用し、在来線との接続も確保しなくてはならないという課題もある 単純に数を減らした、というだけではなく、ダイヤの調整を細かく行い、利用者に不便がないようにということで減便ダイヤが成立した。 ただしその代わり、犠牲を払わなければならないケースも見られた。 「かがやき」運休の北陸新幹線

    新幹線の大幅減便の衝撃 ダイヤは苦心と工夫で成立、その内容は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2020/05/18
    在来線との接続の調整が大事、と。/公共交通機関は乗車率を上げることが収益に直結するが、感染症対策としてはかなりの空間を確保しなくてはいけない。ジレンマだなあ。昔の鉄道のようにコンパートメント式にするか
  • 緊急事態宣言の延長で差し迫る、「交通崩壊」の危機

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 5月に緊急事態宣言の延長が決まったことで、交通事業者はさらなる厳しい経営を迫られることになった。地方鉄道やバス、タクシーなどの中小交通事業者の中には、すでに事業継続が困難な状況になりつつあるところもあり

    緊急事態宣言の延長で差し迫る、「交通崩壊」の危機
    taron
    taron 2020/05/11
    地域のバス事業者がヤバい。確かに、あのあたり収益ないからなあ。稼ぎ頭の高速バス事業が死にかけ。/鉄道事業者も大減収。JR四国や北海道がいつまでもつかという状況だよなあ。
  • 読んだだけで恐ろしさが伝わってくる…福知山線脱線事故の車掌と指令員の当時の通話記録

    リンク Wikipedia JR福知山線脱線事故 JR福知山線脱線事故(ジェイアールふくちやませんだっせんじこ)は、2005年(平成17年)4月25日に西日旅客鉄道(JR西日)の福知山線(JR宝塚線)塚口駅 - 尼崎駅間で発生した列車脱線事故である。乗客と運転士合わせて107名が死亡、562名が負傷した。2005年(平成17年)4月25日午前9時18分頃、兵庫県尼崎市久々知にある福知山線塚口駅 - 尼崎駅間の右カーブ区間(曲率半径300m。塚口駅の南約1km、尼崎駅の手前約1.4km地点)で宝塚JR東西線・片町線(学研都市線)経由同志社前行き上り快 11 users 340

    読んだだけで恐ろしさが伝わってくる…福知山線脱線事故の車掌と指令員の当時の通話記録
    taron
    taron 2020/04/27
    そりゃ、普通にパニクるし、そうなったら思考が日常に固着しちゃうんだよね。
  • アルバニア国鉄が荒廃してるというのは本当か【完全解説】 - Geek Travel Inc.

    イントロダクション どうも。NSZ山です。アルバニアという国をご存知ですか? アルバニアはアドリア海に面した国です。イタリアから海を挟んで反対側と言えばイメージしやすいかと思います。 1912年、アルバニアはオスマン帝国から独立しました。それ以降100年以上にわたって独立を保ち続けています。 地理的には周囲をユーゴスラビアに囲まれていましたが、それとは特に関係なくWW2以降一貫して独立した国家です。 アルバニア社会主義人民共和国 1944年から1992年までアルバニア社会主義人民共和国という国でした。 このアルバニア社会主義人民共和国時代に、異端な政策を取り続けました。 鎖国 「アルバニアは第二次世界大戦後にほぼ鎖国状態となり1978年から完全な鎖国状態となった。経済は低調で、長年欧州最貧国の扱いを受けていた。国民はみな貧しく、ある意味では平等な状態にあった。」-wikipedia 無宗

    アルバニア国鉄が荒廃してるというのは本当か【完全解説】 - Geek Travel Inc.
    taron
    taron 2020/04/22
    いや、これはひどい。国民から忘れ去られている鉄道…
  • かつての鉄道「不要不急線」、戦後たどった運命

    このところ「不要不急」という言葉を聞く機会が増えた。理由は言わずと知れた新型コロナウイルス。国や各地の自治体が感染の拡大を抑えるため、不要不急の外出を自粛するよう呼びかけている。4月8日には緊急事態宣言が発令され、対象地域に指定された7都府県の知事は住民に対し、外出の自粛を要請できるようになった。 日経済新聞を除く全国4紙で「不要不急」の言葉を使っている記事の数を調べてみたところ、2019年12月は約10だったのに対し、2020年1月は約60、2月は約250と急速に増加。3月は約600に膨れあがっている。 使われる機会の少ない言葉だが、鉄道の歴史を少しでもかじっている人なら「不要不急線」を連想するのではないだろうか。戦時中の1940年代前半、政府の命令によって休止、もしくは廃止された鉄道路線のことだ。 戦時中に約300kmの国鉄線が休止 国鉄線の場合、計約300kmに及ぶ約21線

    かつての鉄道「不要不急線」、戦後たどった運命
    taron
    taron 2020/04/21
    前に「不急不要」が叫ばれたときのお話。
  • 「え、これで大丈夫?」「重なってるよね」……!? オーストラリアの平面交差がかわいい機械式で目からウロコ

    オーストラリアの鉄道平面交差が「え、ホントにこれでいいの?」「うそ、こんな方法なのかよ」と珍しい光景で、目からウロコです。 !? レールが上下に重なっているオーストラリアにある平面交差(YouTubeより) アイルランドのYouTubeチャンネル・topautosが、オーストラリアにある線路の珍しい平面交差の様子を紹介しています。 確かに線路が交差しています。でも、左右方向の線路が上下方向の線路の「上」に覆い重なっています。これでは上下方向を走る列車は走れません。私らの知っている平面交差、十字に交わる「ダイヤモンドクロッシング」(関連記事)とは違うよ……。 動画が取得できませんでした Unusual Railway Crossing 実は左右方向の線路は「跳ね橋」のように開くのです! うほぉぉ、なるほど。これで上下方向の列車が通れます。跳ね橋のように、使うときだけ線路の上げ下ろしで解決。ピ

    「え、これで大丈夫?」「重なってるよね」……!? オーストラリアの平面交差がかわいい機械式で目からウロコ
    taron
    taron 2020/04/16
    専用路線だから、幹線に影響を与えないようにこういう形というわけか。
  • JRグループの赤字路線廃止した場合の路線図

    カオストレイン @chaostrain JR四国の厳しい経営状況が話題ですが、ここで各路線の営業係数と、赤字路線を廃止した場合の路線図を3パターンご紹介しましょう。 ※営業係数:100円の収入を稼ぐのに、いくらの費用がかかるかという指標です。営業係数が100未満なら黒字、100以上なら赤字。 pic.twitter.com/8gLh2pKFHC 2020-04-02 19:28:51

    JRグループの赤字路線廃止した場合の路線図
    taron
    taron 2020/04/11
    東海ハッピーフレンズw
  • 鉄道ファンよ、恩を仇で返すな ~東京メトロ03系の”突然の引退”に思う~(伊原薫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2020年2月28日、東京メトロ日比谷線を走っていた03系が引退した。古い車両の引退は鉄道ファンの間で話題になりがちだが、今回は別の意味で鉄道趣味業界から注目されている。というのは、今回は東京メトロから事前発表がなく、引退の数日後に一部メディアが報じたことで初めて明らかとなったのだが、同社広報部はその理由を「千代田線の6000系が引退した際、鉄道ファンの一部が駅や車内に殺到し、運行に支障が出たり他のお客様にご迷惑をおかけしたため」と説明したのだ。東京メトロでは6000系の引退時に特別運転を行い、そのスケジュールを公表したところ、最後の雄姿を見ようと集まった鉄道ファンの一部が“暴走”。ホームにいた一般客に罵声を浴びせたり、先頭車両への乗車を妨害するといった行動が見られたため、03系ではこうしたイベントは行わなかったそうだ。 2018年に行われた、千代田線6000系のさよなら運行。多くのファン

    鉄道ファンよ、恩を仇で返すな ~東京メトロ03系の”突然の引退”に思う~(伊原薫) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2020/03/13
    カメラ趣味の暗黒面が一番強く出ている。/ついに鉄道会社にキレられるようになったか。実際、運行の邪魔になってしまってはな。/今後、どうしようもなく、鉄道会社の鉄オタ離れが進むだろうなあ。
  • 観光気分では絶対に無理!「南インド」鉄道の旅

    近年、注目度が増している地域に南インドがある。2019年からANAのチェンナイ直行便が運航を開始、2020年3月末からは日航空もベンガルール(旧バンガロール)直行便の運航を開始する。南インド主要2都市が日と直通で結ばれるようになった。この地域は北部インドとは気候や文化風習が異なる。インドより東南アジアのイメージに近く、1年中日の夏季のような気候で、南部のカレーは激辛なのが特徴だ。 インドでも貧しい地域だったため、海外に出稼ぎする人も多かったが、その分、外との交流が活発で、現在では日系企業の進出が活発になるなど、海外からの投資が増えている。 そんな地域の鉄道を覗いてみたので紹介したい。インド渡航は「ビザ取得が面倒」と思われる人もいるだろうが、2016年から日人には到着ビザ制度が適用されていて、空港到着時にビザ取得できる。写真も不要、ビザなし渡航と変わらぬ気軽さとなっている。 庶民のた

    観光気分では絶対に無理!「南インド」鉄道の旅
    taron
    taron 2020/02/28
    地下鉄で手荷物検査は面倒くさいなあ。/インドの鉄道は一見さんお断り。
  • 『信じられないかもしれないけど、時差通勤になって起きた事を話すね!』→首都圏の満員電車の混雑度に変化が現れた模様「時差出勤とは」

    コロナウィルスの蔓延を避けようと各社が時差出勤で対策をとったところ、通勤電車の混雑度にこんな変化が…! uzupann @uzumaki_pann 信じられないかもしれないけど、時差通勤(笑)になって起きたことを話すね! 6時■■ →■■■ 7時■■■■ →■■■ 8時■■■■ →■■■■ 9時■■■■ →■■■ 10時■■ →■■■ ありがとう、全部超満員になったよ★ 2020-02-26 07:55:20

    『信じられないかもしれないけど、時差通勤になって起きた事を話すね!』→首都圏の満員電車の混雑度に変化が現れた模様「時差出勤とは」
    taron
    taron 2020/02/27
    意味ねえ…/ここをなんとかしないと蔓延する一方だろ。かといって、経済活動を止めてしまうのも、それはそれで死人をうむし…
  • 元東急電鉄の電車 なぜ各地でよく見るのか? ポイントは長さ・軽さ・車体の素材… | 乗りものニュース

    中小私鉄は鉄道車両の更新にあたり、JRや大手私鉄から中古車両を安く購入することがあります。なかでも元東急電鉄の車両が多くの私鉄で導入されていますが、なぜでしょうか。まるごと元東急車両に入れ替えた会社もあります。 新車導入が難しい中小私鉄 より安い中古車両を求め かつて首都圏を走った東急電鉄の車両を、地方で目にすることがあります。 JRや大手私鉄は鉄道車両を手放すとき、そのすべてを廃車にするのではなく、一部を他社に譲渡(売却)するケースがあります。東急電鉄はこの譲渡を比較的多く行ってきたため、北は青森県の弘南鉄道から、南は熊県の熊電鉄(ただし現役引退済み)まで、各地で元東急電鉄の車両が見られます。2019年末には、田園都市線などで使われた8590系電車が富山地方鉄道へ譲渡されました。 拡大画像 鉄橋などに重量制限があっても、軽量な東急の車両なら対応できる。写真は長野県の上田電鉄1000系

    元東急電鉄の電車 なぜ各地でよく見るのか? ポイントは長さ・軽さ・車体の素材… | 乗りものニュース
    taron
    taron 2020/02/20
    ボーイング737みたいな話だな。
  • 乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2020/02/14
    つまり、標準軌貨物列車の運行と言うことですね!
  • 京急線で起きた事故によりその生涯を終えた鉄骨…なんと大正時代に設置されたものだった『大正11年3月…享年97』

    リンク Yahoo!ニュース 京急、事故区間の運行再開は「7日始発までに」 ブレーキ操作の適切性も確認へ(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース 京浜急行は9月6日、京急線内で5日発生したトラックとの衝突事故の影響で運休している - Yahoo!ニュース(BuzzFeed Japan)

    京急線で起きた事故によりその生涯を終えた鉄骨…なんと大正時代に設置されたものだった『大正11年3月…享年97』
    taron
    taron 2019/09/06
    もったいない…