タグ

ブックマーク / news.ko-zu.com (2)

  • Todo管理はNozbe(ノズビー)で落ち着きました

    Todo管理ソフトで悩んでいる人は、Nozbeが便利だという話です。 これまでに様々なTodo管理ソフトを使ってきましたがNozbe(ノズビー)にやっと落ち着きました。 checkpad、Remember The Milk、Google Taskをはじめ、TODO関連のアプリや、パソコンやサーバーにインストールするタイプのプロジェクト管理ソフトなど、結構は数を試しては挫折してきました。 ソフト以外にも考え方で、GTDや、マニャーニャーの法則や、紙に書いて管理するというやり方とか… なかなか長続きしませんでした。 使い勝手の壁を感じてしまい、結局使わなくなってしまうのです。 そんな中、一番続いていたのは、GoogleカレンダーをTODOリスト代わりにする方法です。 これは「情報の一元化」(これが最も重要)ができるので便利に今でも活用していますが、 その活用を大きく支援しているのがNozbeと

    Todo管理はNozbe(ノズビー)で落ち着きました
  • NozbeやOmnifocusで得られるメリット

    土日を無駄にしない Nozbe(ノズビー)やOmniFocusなど、単なるTodoリストではなく、GTD的なツールを使うと、時間を有意義に管理できると思います。 さらに言うと、時間を無駄にしないで動けるので生産性が高くなり、充実感を前より感じるようになってきました。 Nozbeを使い始めた3年前くらいから、その生産性の高さや充実感を感じていましたが、数年後の今、さらに強く思うようになってきているのでこの記事を書いています。 それまでの土日は「あー、今週末もなんにもしなかったや。。」と終わることが多かった気がしますが、NozbeやOmniFocusを利用するようになって、そういった後悔が確実に減ったと実感しています。 さらに、会社員になった最近では、朝早起きして会社へ早く行って、Todoをこなすことも自然に行えるようになってきました。 やることが見えることによって得られる早起き GTDによっ

    NozbeやOmnifocusで得られるメリット
    tecepe
    tecepe 2013/01/29
  • 1