タグ

communityに関するtominagaのブックマーク (5)

  • コミュニティ機能のテンプレートのインクルード関係図

    Movable Type のコミュニティ機能のテンプレートのインクルードを図にまとめました。参考になれば幸いです。 システムテンプレートを主体に書いているので、ブログ側のテンプレートは丸めたり省略してしまったりしています。 クリックすれば拡大表示されます。 通常のブログとの違いは、以下の2点です。 グローバルテンプレートモジュールを利用 グローバルシステムテンプレートを利用 1.グローバルテンプレートモジュールを利用する理由 コミュニティ機能のページではサインイン状態を保持する必要があり、サインイン機能が実装されたグローバルテンプレートモジュールを呼び出します。 メインページや記事ページではサインインやサインアウトを行ったり、サインイン状態を保持するため、グローバルテンプレートモジュールのヘッダーやなどを呼び出しています。 2.グローバルシステムテンプレートを利用する理由 コミュニティ機能

  • 第1回MT5勉強会を開催しました: 世界中の1%の人々へ

    2009年12月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Movable Type LOVEな人たち、新橋に集結! 11月28日土曜日、ファースト貸会議室 新橋・内幸町会議室に30名を集め、シックス・アパート株式会社の協力をえて「第1回MT5勉強会」を開催し、関係者をのぞくアンケート回答者全員にこの日のセミナーに満足いただきました。この勉強会は「Movable Type全体に貢献し、明日のMT界を背負っていく、エキスパートの育成」を目的とした中級者以上を対象としています。当日の様子はここにも書いてあるけど、参加者のブログ(最後にリンクを掲載してあります)および、Twitterのハッシュ #mt5s1も参考にしてください。 ■Movable Type 4.25から

  • ケイレキ.jpがユーザーを増やせたチャンスは3回あった。:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    以前ケイレキ.jpというSNSについて書きましたが、イマイチ参加者が伸び悩んでいる印象をうけます。とはいえ、主催されている方はどんどん新しい機能を追加なさって頑張っている感じはするのですが、幾分からまわりしている印象で、残念ながら私も含めた、知人・友人はだんだんアクセスしなくなってしまいました。 そしてつい先日はメールが16通。ケイレキ内に、mixiやLinkedInのようにその人の推薦文を掲載する箇所があるのですが、まったく私に当てはまらない推薦文が、主催者の人によって登録されたことを通知するメールでした。いきなり大量のメールが来たので、スパムかとビックリしました。そして、そんな適当な推薦文が登録されてしまうと、実名SNSとしての役割を果たさないですよね・・・。もしかして、登録者を増やそうとして試行錯誤されているのが、裏目に出てしまっているのではないでしょうか。 まるで、北風と太陽の物語

    ケイレキ.jpがユーザーを増やせたチャンスは3回あった。:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
  • WordBench

    先日発表された WordBench のサービス終了のお知らせを受け、希望する既存の WordBench グループに対してはできるだけスムーズに新体制に移行できるようにサポートしたいと考えています。その一環として、勉強会主催者を対象とした移行についての相談会をオンラインにて開くことにしました。 2017年6月より、WordBench は「WordPress Meetup」という仕組みの中で WordBench 自体が1つのチャプターアカウント(支部)として存在しており、それによって WordPress のダッシュボードにオフラインイベントが掲載されるという形を取っていました。 WordBench サービスが終了することにより、その共同アカウントも終了しますので、継続して WordPress のダッシュボードにオフラインイベントを掲載していきたいグループは WordPress Meetup へ

    tominaga
    tominaga 2009/06/13
    WPの地域ユーザ別コミュニティ。MUで構築してるんだ。
  • kys-lab.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! kys-lab.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、kys-lab.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 1