タグ

j-popに関するtominagaのブックマーク (35)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tominaga
    tominaga 2013/08/10
    レンタルも配信も無いんだ。
  • 竹内電気のメンバーとして、最後に : 斉藤伸也は生きている

    竹内電気のメンバーとして、最後に 今日、機材車に積みっぱなしだったアンプやらギターやらエフェクターを回収しに竹内メンバーの実家へと行ってきました。 集合時間が15時過ぎと言う曖昧な設定だったため加藤メンバーは14:30入り、俺と山下メンバーは15:15入り、車検の最終調整と苅谷メンバーのピックアップに行っていた竹内メンバーは15:30に戻りという驚異のアンチ・シンクロニシティぶり。適当すぎだろ。 集合時間に対してのツッコミも特にないまま、くだらんことをダベりつつ機材の積み替えをして、『おつかれ、まあ体に気を付けてがんばって』というスーパーライトなねぎらい(?)コールを掛け合い、俺は安城市へ、奴らは東京へ戻っていきました。帰り道、奴らは直進の車線に、俺は右折の車線にいたんですが、助手席側の窓を開けて手を振ったらシカトされました。…マジで今後の付き合いを考えようと思いました。 はい。 俺たちは

    竹内電気のメンバーとして、最後に : 斉藤伸也は生きている
  • ナタリー - 竹内電気・斉藤伸也、2月のワンマンツアーを最後に脱退

    竹内電気の斉藤伸也(G, Vo)が、2011年2月に開催される東名阪ワンマンツアー「竹内電気WINTER TOUR 2011~さよならロング・ヘアー~」を最後にバンドから脱退することが発表された。 脱退の理由について斉藤は「今後バンドを進めていく上での方向性の違いが主です」「僕自身の描くバンド像とメンバーの描くバンド像の違いが浮き彫りとなり、このまま竹内電気のメンバーとして続けていくのが難しいと判断し脱退を決意しました」と説明。また、リーダーの竹内サティフォ(G)も「僕ら5人は高校時代からの友人で、ずっと一緒にバンドを続けてきました。その中で斉藤と他の4人に、バンドに対する考え方、方向性にズレが生じてきました」と、脱退に至った経緯を説明している。 5人体制でのラストツアーとなる「竹内電気WINTER TOUR 2011~さよならロング・ヘアー~」は、2月13日に大阪・心斎橋CLUB QUA

    ナタリー - 竹内電気・斉藤伸也、2月のワンマンツアーを最後に脱退
    tominaga
    tominaga 2010/12/01
    とても残念。
  • 岡村靖幸「パラシュート★ガール」デモ音源を公開

    × 410 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 73 25 1 シェア

    岡村靖幸「パラシュート★ガール」デモ音源を公開
    tominaga
    tominaga 2010/05/07
    岡村ちゃん無理しないでゆっくりやればいいさ。待ってるさ。
  • ふかわりょう、iTunes一週間1位独占!なぜだ? | BARKS

    4月7日にリリースされた、ふかわりょう(ROCKETMAN)の音楽活動10周年を記念した第一弾配信限定シングル「dancemusic」が、並居るJ-POPアーティストを抑え、iTunesで1週間もの間総合チャート1位を独占し続けており、もうすでに15,000ダウンロードを越え、異例の大ヒットを記録している。 音楽活動を始めて10年間。芸人として活動するかたわら、真剣に音楽と向き合い、フロアに立ち続けてきたことが、ついにここで爆裂の開花となった。猛烈な春爛漫だ。 突如として巨大した“アーティスト”ふかわの存在に、音楽業界でも「なんでなんでなんで?」との声がひそかにつぶやかれる中、ネット事情にも詳しい某音楽ライターが、今回のROCKETMANのヒットについて語っている。 「これまでにもROCKETMAN名義で作品をリリースしていましたが、クラブミュージックファンや一部のニッチなネットユーザーの

    tominaga
    tominaga 2010/04/18
    「、一般的には“ふかわりょう=R0CKETMAN”という図式は成り立っていなかった」そうなんだよねー。
  • KAN、ニューアルバムは遊びゴコロ満載。共作したASKAとの秘話も | BARKS

    2010年、めでたく芸能生活23周年を迎えたKANが、3月10日にアルバム『カンチガイもハナハダしい私の人生』をリリースした。このアルバム、一言で言うと刺激的で面白いものがいっぱい詰まっている。 ◆KAN人へのインタビューほか、『カンチガイもハナハダしい私の人生』特集 強烈な魅力を持った9つの作品たちが、1曲ごとに見せる別の顔。8ビートポップスからビッグバンドジャズ、ウェストコースト風ロック、シャンソンフランセーズ、さらにASKAとの初共作など、このアルバムでは、KANの幅広い音楽性を再確認させられる。 まず、実際に作品を頭から聴いてみることを強くオススメしたい。1曲目でリスナーの多くは間違いなく吹き出す。というのも、いきなり“Perfume”だからだ。 1曲目の「REGIKOSTAR~レジ子スターの刺激~」は、バグルスの大ヒット曲「ラジオ・スターの悲劇」へのオマージュかと思いきや、実際

    tominaga
    tominaga 2010/03/15
    おおおまだ買ってなかったーーー
  • 『銀河』と「ゼロ年代」〜志村正彦追悼と「ゼロ年代」葬送のために〜(後編) *1/5 一部書き直し - Let’s リゾーム☆★☆的な日々

    沈黙した「ゼロ年代」 ここまで、80年代〜90年代の、主に日のロックシーンは〈「ジャンル」の時代〉であり〈「ゴマカシ」の時代」〉である、ということを書いてきた。では、そういった二つのディケイドを跳躍し、次のディケイドへブリッジする「機能」として、「ゼロ年代」はいかなる実績を残したのだろうか? これが驚くことに〈何も残していない〉のである。いや、〈残せなかった〉のだ。 それもそのはずだ。想像しうる(=発明出来そうな)音楽性は、この時点で殆ど既存の「ジャンル」に回収されてしまっているし、そういった「ジャンル」の外にある「個性/物語」としての「ゴマカシ」を追求することも、ナンバガによって一つのクリシェ(=ベタ)と化してしまっている。 ということは、当然この10年間にデビューした若きバンド達には「ジャンル」でも「ゴマカシ」でもない〈まったく新しい表現方法〉が求められていたわけである。だが、そんな

    『銀河』と「ゼロ年代」〜志村正彦追悼と「ゼロ年代」葬送のために〜(後編) *1/5 一部書き直し - Let’s リゾーム☆★☆的な日々
    tominaga
    tominaga 2010/01/03
    良い洞察だと思いました。
  • 『銀河』と「ゼロ年代」〜志村正彦追悼と「ゼロ年代」葬送のために〜(前編) - Let’s リゾーム☆★☆的な日々

    イントロダクション 2009年12月25日。クリスマスの狂騒と年の瀬の狂騒が混じり合い、街が幸福で溢れかえっていたこの日、一つの悲しいニュースが、日中のロック・ファンを襲った。 フジファブリック志村正彦、死去。公式発表によると、原因不明の病による病死だという。 このニュースを受け取ったファン達は、ブログで、掲示板で、チャットで、幾つもの追悼メッセージを書き込み、思い思いにその悲しみを吐き出した。(筆者も追悼ラジオと称し、ネットラジオを放送した) 2000年に志村を中心に結成され、メンバーチェンジを経て04年にメジャー・デヴュー。〈フジファブリック〉というバンドは、その出自からしてまさに「ゼロ年代のバンド」と呼ぶべきバンドであった。 現在、改めて彼らの全楽曲を聴いてみると、その引き出しの多さに驚かされる。と、同時に、いかにフジファブリックがシーンを「牽引」してきたのかがよくわかる。 そこで

    『銀河』と「ゼロ年代」〜志村正彦追悼と「ゼロ年代」葬送のために〜(前編) - Let’s リゾーム☆★☆的な日々
    tominaga
    tominaga 2010/01/03
    読み応えたっぷり
  • ORICON NEWS

    3 うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGEテーマソングCD「PRI☆LOVE∞UNIVERSE♪」一十木音也,聖川真斗,四ノ宮那月,一ノ瀬トキヤ,神宮寺レン,来栖翔,愛島セシル,寿嶺二,黒崎蘭丸,美風藍,カミュ,鳳瑛一,皇綺羅,帝ナギ,鳳瑛二,桐生院ヴァン,日向大和,天草シオン

    ORICON NEWS
  • フジファブリック志村正彦、12月24日に急逝

    オフィシャルサイトおよびレーベルサイトでの発表によると、死因などは不詳。メンバーや関係者は「今回のあまりに突然の訃報に、メンバー・スタッフは動揺を隠せません」とコメントを寄せている。 残されたメンバーの金澤ダイスケ、加藤慎一、山内総一郎はこれからも音楽活動を続けていくとのこと。なお、12月29日の「RADIO CRAZY」、30日の「COUNTDOWN JAPAN 09/10」へのフジファブリックの出演はキャンセルとなる。

    フジファブリック志村正彦、12月24日に急逝
    tominaga
    tominaga 2009/12/25
    嘘だ嘘だ嘘だ嫌だ
  • マガジンワールド | WEBダカーポ | タワーレコード渋谷店チャートより 2009.11.30-12.06 □□□(クチロロ)の新作は、聴く度に景色が変わる。

  • サカナクション、ライヴ音源がiTunesチャートでうなぎのぼり | BARKS

    7月15日よりiTunes独占配信しているサカナクションのライヴ音源第2弾「“FISH ALIVE”30min., 1 sequence by 6 songs SAKANAQUARIUM 2009@SAPPORO」が、iTunesミュージック総合トップアルバムチャート2位にランクインした。ロック部門のトップアルバムチャートでは、前作のライヴ音源に続き1位を獲得している(7/22 12時付)。 同音源は配信直後より早くもランクインしていたが、7月20日に横浜アリーナで行なわれたASIAN KUNG-FU GENERATION主催のフェス<NANO-MUGEN FES 2009>にサカナクションが出演した直後からランキングがうなぎのぼりし、総合トップアルバム2位までのぼりつめた。 ライヴ音源によるTOP3入りは異例のことで、ましてや2作連続でロック部門1位を獲得するのは快挙。また、この音源には

    サカナクション、ライヴ音源がiTunesチャートでうなぎのぼり | BARKS
    tominaga
    tominaga 2009/07/25
    サカナクションすごいな。ビジョンに向かってまっしぐらだ。
  • 曽我部恵一BAND「ビレバンのソカバン」緊急発売

    曽我部恵一BANDが、先月6月29日にヴィレッジヴァンガード下北沢店で行ったインストアライブの音源をライブ盤としてリリースすることが決定した。 アルバムジャケットは、マンガ家・よしもとよしともによる描き下ろし。寡作で知られるよしもとだけに、マンガ好きの注目も集まりそうだ。 大きなサイズで見る(全4件) アルバムのタイトルは「ビレバンのソカバン」。7月29日よりヴィレッジヴァンガード下北沢店で先行販売がスタートし、その後ヴィレッジヴァンガード各店とROSE RECORDS ONLINE SHOPのみで販売される。下北沢店以外での発売日は現時点では未定。 このライブはアコースティックスタイルで行われ、ライブでの定番曲に加え、この日のために書き下ろされた「ビレバンへ行こう」、西岡恭三「プカプカ」のカバー、サニーデイ・サービス時代の「若者たち」などレアな楽曲を多数披露。ライブハウスでの怒濤のステー

    曽我部恵一BAND「ビレバンのソカバン」緊急発売
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    tominaga
    tominaga 2009/07/14
    ピエール瀧の体操42歳!!!
  • さぶかるちゃん : 竹内電気にシビれてます(電気だけに) - ロスジェネ世代のゆるふわ系サブカルニュース

    February 01, 200903:09 カテゴリ 音楽 竹内電気にシビれてます(電気だけに) 「Anna Lee, the Healer」渋いですね〜。自分もBBの中ではかなり好きな一曲です。 というのも一時期、PetSounds以降のビーチボーイズにはまって自分でベストCD-R作って聞いてたことありました。ちなみに、そのときのフェイバリットは「Lady Lynda」です。 YouTube - the beach boys - Lady Lynda さて、今日も言葉では、魅力を紹介しづらいバンド、竹内電気を紹介します。デビュー曲の「Hello Mr.Regret」と、最新シングル「sexy sexy」をまずはどうぞ。 YouTube - 竹内電気 Hello Mr.Regret YouTube - 竹内電気−sexy sexy 愛知県のバンドで、去年3月にデビューしました

    tominaga
    tominaga 2009/06/23
    「全盛期のスクイーズかと最初思いました」 それだ!!
  • KANが全国弾き語りツアーで「言った、言わない」

    KANの全国ツアー「弾き語りばったり #11 ~言った、言わない~」が、9月12日より開催されることが決定した。 最近は真野恵里菜への楽曲提供も話題を集めているKAN。まのえりの最新シングル「はじめての経験」もKANが作曲を手がけたナンバーだ。 大きなサイズで見る(全2件) このツアーは、KANの“物のアーティスト風”シリーズ第6弾として行われるもの。今回は9月12日の新潟LOTSを皮切りに、全18会場・計20公演が行われる。 チケット一般発売は7月19日より順次スタート。会員制サイト「北青山イメージ再開発」ではこれに先駆け、6月1日より先行予約受付が実施される。

    KANが全国弾き語りツアーで「言った、言わない」
    tominaga
    tominaga 2009/05/26
    み、見たいです‥‥
  • PLASTICS - デビュー30周年&配信デビューキャンペーン

    「ラフトレードデビュー30年、人間の寿命70-80年、亀100年、Music1000年、Plastics for ever!」 Chica xxx プラスチックス ラフトレードデビュー 79年 ニューウェーブ元年から30周年とは!まさに光陰矢のごとし。 でもプラスチックスはぶれがないからね、、いつでも新鮮です。 というか時間の螺旋階段登ってきて未だにプラスチックスナンバーをぶちかましてる自分がいるとは想像してなかった。 この場合いい意味で未来は裏切るものだ、、、 娘からなんでプラスチックスはiTunesとかでDLできないの?と言われてたからこれは嬉しい。胸を張れるぞ。 「ほらビートルズとかストーンズもDL出来ないじゃない」とかごまかしてたら「あの人達はお金持ちだからいいのよ」Orz 確かにそうだ。とりあえず最初の3枚はDL可能になったz やったー! 着メロとかも自分でリミックス的な事出来る

    tominaga
    tominaga 2009/04/01
    プラスチックス、ITSで配信だって!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tominaga
    tominaga 2009/03/25
    ”ザッツ・エンタテインメント”は小西さんだったんだ。ミッチーのエンターテイメントはもっと評価されてもいい。
  • COMEBACK MY DAUGHTERS初ライブDVD&東名阪ツアー

    今年は「FUJI ROCK FESTIVAL」への初出演も決定。さらなる飛躍が期待できる。 大きなサイズで見る このDVDはバンド結成11年目で初の映像作品。全国ツアー「COMEBACK MY DAUGHTERS EXPerience TOUR」のドキュメント映像と、3月7日にSHIBUYA-AXで行われたツアーファイナルの模様を収録している。 DISC1に収録のドキュメント映像では、ロードムービー風の独特な映像美を展開。また、ライブ映像を収録したDISC2では、熱狂的な盛り上がりとなった会場の雰囲気をじっくり味わうことができる。2枚は異なるディレクターによって編集されており、それぞれで別の世界観を楽しめる作品となっている。 また、5月には彼らの自主企画イベント「COME HOME」を東名阪ワンマンツアーとして行うことも決定。3月28日のチケット一般発売を前に、CLUB QUATTROのオ

    COMEBACK MY DAUGHTERS初ライブDVD&東名阪ツアー
    tominaga
    tominaga 2009/03/13
    いいないいな。RSR今年も来ないかな。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    tominaga
    tominaga 2009/03/04
    桃野は何故いつもビックリ顔なんだ