タグ

mobileに関するtominagaのブックマーク (38)

  • スマホサイト作成のコツと作業環境 | バニデザノート

    スマホサイトを「デザインカンプ作成→プレビュー→コーディング→プレビュー→実環境確認」とスムーズにすすめるためのチェックポイントを書きだしてみました。

    スマホサイト作成のコツと作業環境 | バニデザノート
    tominaga
    tominaga 2015/01/13
    Codaのこの作業レイアウト?いいなー。
  • たった1行!スマホサイトのコーディング時に役立つ小技8(サンプルあり) - Design Color

    もくじ 幅をデバイスサイズに合わせる スマホを横にしたときに文字が大きくならないようにする 電話番号に自動的にリンクが付かないようにする リンクを押したら電話をかけられるようにする リンクを押したらGoogleマップアプリを起動させる リンクエリアを広げる paddingやborder分を気にせずwidth/heightの数値を指定する 長い文字列でも途中で改行させる 1.幅をデバイスサイズに合わせる まずはスマホサイトを作るときの基ですね。サイト幅をデバイスの幅に合わせてあげるには、以下の一行だけで対応出来ます。 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0"> サンプル 2.スマホを横にしたときに文字が大きくならないようにする スマホを横にすると、解像度が変化すると共に文字サイズも大きくなってし

    たった1行!スマホサイトのコーディング時に役立つ小技8(サンプルあり) - Design Color
  • [CSS]スマホの画面だと見づらいtableをMedia Queriesで見やすくしたら良いと思うよ! | Maku_zin Ver2.1.1

    tableってスマホの小さい画面だと見づらいですね!ですね! そんなときはMedia Queriesでガラッと見た目を変えちゃいましょう! と言うわけで1つのページをPC用、スマホ用とテンプレ変更して表示したりレスポンシブなページで使えそうなテーブル用CSSです。 ますはデモ。(ブラウザのサイズ(横幅)をグイ~ンで小さくしてみてください。) table { width:80%; border-collapse:collapse; margin:50px auto; } th { border:1px solid #ccc; background:#e1e1e1; padding:5px; } td { border:1px solid #ccc; padding:5px; } @media only screen and (max-width:420px) { thead { displa

    [CSS]スマホの画面だと見づらいtableをMedia Queriesで見やすくしたら良いと思うよ! | Maku_zin Ver2.1.1
  • スマートフォン向け検索でのランキングの変更について

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    スマートフォン向け検索でのランキングの変更について
    tominaga
    tominaga 2013/06/17
    "コンテンツがスマートフォン向けに最適化されていない場合は、デスクトップ向けページを表示してください。"
  • 【レスポンシブデザイン】お役立ちサイトのチャンプルまとめ。 | バシャログ。

    あ、sass3.2来てら。hakoishiです。 横目に見つつ、日はレスポンシブまとめ。 構想の参考にしたい事例から、実制作で役立つ技術記事までチャンプルです。 ギャラリー 21 Inspiring Unique Responsive Web Design Examples 海外のレスポンシブ事例集。 Responsive Web Design JP | 日国内の秀逸なレスポンシブWebデザインを集めたアーカイブサイト タイトルの通り、国内のレスポンシブ事例集。 スマホ、タブレット、PCのプレビューが表示されていてザッピングにも便利。 Responsive Layouts, Responsively Wireframed 汎用的なワイヤー例。右上のナビでPC、モバイル表示を切り替えてみましょう。 直感的で解りやすいので、お客様への説明にも使えるのではないでしょうか。 あと、このサイト自

    【レスポンシブデザイン】お役立ちサイトのチャンプルまとめ。 | バシャログ。
  • スマートフォン向けサイトの作り方 | ユージック

    スマートフォン向けサイトの作り方 2011年1月22日 iPhoneAndroid両方に対応するスマートフォン向けサイトの作り方をまとめてみました。 スマートフォン向けサイト作成にあたっての基概要 まず最初にスマートフォン向けサイトを作成する際に気になる点は画像の扱いだったりすると思います。 横幅ですが、解像度は機種によって様々ですが、縦向きで320px~640px、横向きで480px~960pxが主流となります。 標準となるものを設けるとなると、320px(横)/480px(縦)を標準として良いかなと思います。 ※iPhone4、4Sは640px/960pxの解像度ですが、内部解像度で320px/480pxと解釈してくれるため。 ですので、クライアントに見せるデザインカンプなどを作成する際も縦を標準とする際は320px(横)で作成すれば問題ないといえますが、iPhone4、4SやAn

    スマートフォン向けサイトの作り方 | ユージック
  • いまから始める、jQuery Mobileの基本 (1/4)

    jQuery Mobileを利用すると、簡単なHTMLを用意するだけでスマートフォンサイトを作成できます。今回はシンプルな会社案内サイトを実際に作りながら、jQuery Mobileの基的な使い方を学習しましょう。 以下のような会社案内サイトを作成します。 トップページのメニューをタップすると各ページへスライドして移動するシンプルなスマートフォンサイトです。まずはトップページ部分から作ってみましょう。 jQuery MobileとHTML5 jQuery MobileはHTML5のカスタムデータ属性でさまざまな設定を定義するので、jQuery Mobileを利用するWebページはHTML5で記述します。HTML5と聞くとハードルが高そうですが、最低限の約束ごとさえ守れば決して難しくありません。 次のようなHTMLを雛形として用意します。 <!DOCTYPE html> <html> <h

    いまから始める、jQuery Mobileの基本 (1/4)
  • なんと転送量無制限で月額2980円、NTTドコモのFOMA回線と公衆無線LANを使い放題の「DTI ハイブリッドモバイルプラン」登場

    下り最大7.2Mbpsの高速通信を国内トップの広大なエリアで提供しているNTTドコモのFOMA回線に加えて、公衆無線LANも使い放題の通信サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」がスタートすることが明らかになりました。 なんと転送量無制限で月額2980円という破格を実現した上に、利用できる端末には人気のモバイルWi-Fiルーターもラインナップされています。 詳細は以下から。 NTTドコモ回線7.2Mbps(※1)/ 転送量無制限+公衆無線LAN 4,000箇所=2,980円の高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイルプラン」を日より募集開始 パソコン向けプロバイダ事業を展開しているDTI(ドリーム・トレイン・インターネット)のプレスリリースによると、同社はNTTドコモとNTTコミュニケーションズのサービスを利用したハイブリッドタイプの高速無線サービス「DTI ハイブリッドモバイ

    なんと転送量無制限で月額2980円、NTTドコモのFOMA回線と公衆無線LANを使い放題の「DTI ハイブリッドモバイルプラン」登場
    tominaga
    tominaga 2011/03/08
    DTIかー。安いね。
  • Welcome to nginx!

    tominaga
    tominaga 2011/02/18
    地下鉄の中で、背中を丸めて一生懸命iPhoneをいじっているのはちょっといけてない。
  • 手っ取り早く携帯サイトを作成する時のhtmlテンプレート - webの人 @ryryo

    最近phpをいじるがてら、ひさびさに携帯サイトに触れているためメモメモ。 携帯サイトで装飾を入れるとなるとi-cssが云々って話があったりしますが、正直テストサイトでそんな面倒なことをしていられないので、だいたい以下のようなhtmlで作成しています。 とりあえず携帯サイト作りたい時テンプレート <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/2.3) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Co

    手っ取り早く携帯サイトを作成する時のhtmlテンプレート - webの人 @ryryo
  • 防水して夏に備えろ! au夏モデルは全機種防水仕様。

    夏の足音が聞こえてくる今日この頃。 ということで、そんな夏にぴったりのau夏モデルが発表されました。なんといっても全機種防水仕様というところが大きな特徴。 ・beskey 背面のLEDがとってもカワイイ「beskey」 防水はもちろんのこと、3種類のキーパッドを付け替え可能。速打ちで流し打ちなら「Wave key」、決め打ちなら「Float key」、両手の親指で打つなら「Waterdrop key」といった具合に同梱のキーパッドを選べます。 ・SA002 SANYOの「SA002」 スライド式携帯としては世界初の防水仕様だそうで、8メガカメラを搭載。顔検出オートフォーカス機能で笑顔ものがしません。 ・CA005 EXILIMケータイ初の防水モデル。 もちろんEXILIMケータイらしく13メガカメラ搭載。しかも、20枚/秒高速連写が3メガサイズにも対応しています。 ・S003 こちらはソニ

    防水して夏に備えろ! au夏モデルは全機種防水仕様。
    tominaga
    tominaga 2010/05/18
    Cyber-shot防水いいな
  • 音楽配信会社 4/1からAndroid向けにも1曲300~420円で配信

    1 : 裏漉し器(愛知県):2010/04/01(木) 09:27:15.93 ID:rlXSoYF3 ?PLT(13255) ポイント特典 レーベルゲートは、Android OSを採用したスマートフォン向け音楽配信サービス 「mora touch」(モーラタッチ)を4月1日0時から開始する。同日同時刻より、 レコチョクもAndroid携帯向け音楽配信サービスを提供する。 mora touchは、Android対応のアプリで楽曲や音楽ビデオクリップの視聴、 ダウンロード購入などが行える音楽配信サービス。 4月1日よりNTTドコモから発売されるスマートフォン「Xperia」が対応第1弾として提供され、 Xperiaにアプリがプリセットされる(PLAYNOWの「音楽ダウンロード」)。 今後、そのほかのAndroid端末にも対応を広げていく予定で、ドコモが提供する アプリ配信マーケット「ドコモマ

    音楽配信会社 4/1からAndroid向けにも1曲300~420円で配信
  • ソフトバンク、基地局を倍増やフェムトセルを無料配布するエリア改善計画を発表

    ソフトバンクモバイルが、携帯電話の基地局倍増やフェムトセルの無料配布などを含む、エリア改善計画を発表しています。[source: SoftBank] ソフトバンクモバイルは国内の携帯電話大手3社の中でも、電波が入りにくいまたは圏外となるエリアが広いとの声が多く、今回発表された計画によって改善されることが期待されます。 計画の内容は次のとおり: 基地局倍増 自宅用基地局(フェムトセル)無料提供 店舗・企業用基地局(フェムトセル)無料提供 店舗・企業用Wi-Fiルーター提供 ビルの屋上や鉄塔などに設置される一般的な基地局は、カバーするエリアが広い一方で、設備費・建設費がかさみむため、エリアの改善に膨大な資金を必要とします。 今回発表された計画では、その基地局を2010年度に倍増することが盛り込まれ、他社に比べてとくに電波が入りにくい郊外での改善が見込まれます。 また、電波の入りにくい家庭や店舗

    ソフトバンク、基地局を倍増やフェムトセルを無料配布するエリア改善計画を発表
    tominaga
    tominaga 2010/03/29
    フェムトセルってブロードバンド回線が無いとだめなのね。
  • Movable Typeで携帯サイトに対応 - ちょっとテクニカル :ビジネスブログのホームページ制作

    PCサイトと同時に携帯サイトも自動で作成したいとの要望をお持ちの方も多いと思います。 特にテキスト中心のコンテンツですと、携帯用にレイアウトを変えるだけで、コンテンツをそのまま流用できるケースが多くあります。 そのような場合、Movable TypeでCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)サイトを構築していると、簡単にモバイル対応にすることが可能です。 携帯専用サイトとして構築することも出来ますが、ここでは、PCと携帯の両方に対応する例を紹介します。コンテンツの内容やサイトの構成などにより構築方法は検討してください。 日記系のサイトを簡単に携帯対応 アフィリエイトサイトの携帯対応 携帯用のテンプレートを作成する 公認サイト並みにしっかり対応 日記系のサイトを簡単に携帯対応 日記形式か、あまりカスタマイズしていないブログであれば、利用実績も多く無料で利用できますのでお勧めです。 ⇒ M

  • Launcher Icons (Archive)  |  Android Developers

    Icons can be used to represent common actions. Material Symbols are a set of variable icon fonts created at seven weights across three different styles.

    Launcher Icons (Archive)  |  Android Developers
    tominaga
    tominaga 2009/06/28
    Android携帯のアイコン制作ガイドライン
  • 携帯サイト用CMSモバイルログ | シンクテクニカ札幌

    携帯サイトを驚くほど簡単に 利便性を追求した誰もが使いやすいユーザーインターフェースと、汎用的な機能を網羅した多彩な機能。「使われないCMS」ではなく「使われるCMS」という位置づけを主軸に、携帯サイトのファーストステップとして、携帯サイト用CMS「モバイルログ」をご紹介いたします。モバイルログの機能紹介 >> 使いやすい。だから使う。 多機能ではなく利便性を追求したインターフェースは、パソコンに不慣れな人でも使い勝手を損なうことなく、自由にイマジネーションを携帯サイトに吹き込むことが可能。 一般的なCMS(コンテンツマネジメントシステム)のように「高性能で使いづらい」アプリケーションではなく「少ない機能だけど使いやすい」というコンセプトで開発されているため、日常的な更新作業やアクセス数のチェックなど、とにかく親しみやすく、わかりやすい構造で作られています。モバイルログの使いやすさ >>

    tominaga
    tominaga 2009/06/15
    これ使ってみたい / 会社名変わったんですな
  • イー・モバイルのMac用接続ユーティリティは使わない | Tokyo O life

    MacBookのHDDを500GBに交換したところ、またもやEMOBILE D02HWの接続ユーティリティがクラッシュするようになってしまった。昨年購入したときも同じ現象に遭遇して、emobile専用のネットワーク環境「emobile」を作って対処していたのだが、HDD交換後は「emobile」に切り替えてもクラッシュする。 しかし、Mac OS Xには、もともとダイアルアップ接続機能がある。このユーティリティを使用する必要はないはずだ。 (ユーティリティに同梱のドライバは必要なので、インストーする必要はある) 以下、ユーティリティいらずの設定方法。 【設定方法】 「システム環境設定」を開き、「ネットワーク」を選択 ネットワーク環境が「自動」になっていることを確認。左下の「+」をクリックして、新しいサービスを追加する インターフェイス:HUAWEI Mobileサービス名:emobile

  • MTのケータイ向け変換プログラム「MT4i」のXHTML対応改変版を公開します | [M] mbdb

    フリーランスのモバイルウェブディレクターがウェブやモバイルの話題を独自の視点で紹介多くのMovableType利用者が、ケータイ向けにブログを対応させるために利用しているケータイ向け変換プログラム「MT4i」。 先日のギズの一件から、ネタフルのモバイル版「ネタフルズ」のデザインリニューアルまでやらせていただいたわけですが、CHTMLでしかコーディング出来ないのが個人的にとてもネックだと感じ、お友達プログラマのmatanoさん(プログラムいじってくれたけどWPユーザーなんだよな)に協力して貰って、「MT4i」のテンプレートでXHTMLコーディングに対応した改変版「MT4i3.0.8X1」をリリースします。 ベースバージョンは現在配布されている最新版の3.0.8です。 今回の改変に伴い、テンプレートファイルはケータイ向けのXHTMLコーディングに差し替え、若干デザインを施したものを同梱

  • http://japan.internet.com/allnet/20090521/15.html

    tominaga
    tominaga 2009/05/27
    グルビ---- 欲しい!!
  • 携帯電話から使うMTベースのTwitter風マイクロブログ。 | Junnama Online

    携帯電話から使うMTベースのTwitter風マイクロブログ。 公開日 : 2009-05-19 22:10:00 5月23日追記:さらに改良しました。続編はこちら。 さらに続きがあります。 WebSig24/7 MT分科会(MovaMotion?)。 携帯電話から使うMTベースのTwitter風マイクロブログ。 携帯電話から使うMTベースのTwitter風マイクロブログ(2)。 携帯電話から使うMTベースのTwitter風マイクロブログ(3)。 WebSig24/7 MT分科会(MovaMotion?)。 の時に2時間くらいでつくったものですが、何となく昨日今日と少しずつ触って何となく形にしました。結局MotionとかActionStreamとは直接関係のないものになりましたが名前はそのまま(MovaMotion)です。 制作期間5-6時間くらい。MTベースの(携帯)アプリの簡単なベースに

    携帯電話から使うMTベースのTwitter風マイクロブログ。 | Junnama Online
    tominaga
    tominaga 2009/05/19
    フェス時連絡用に使えそう。こういうテンプレートもありですね。