タグ

動物に関するtonsukeusagiのブックマーク (79)

  • 猫の気を引く「新音楽」:朝日新聞デジタル

    その名も「のための音楽」。米ワシントン・ナショナル交響楽団と一緒にソロ演奏しているデービッド・タイが、動物科学者と組んで「のための音楽」シリーズを開発、制作している。いくつか聴いてみる。ズーンズン、ブーンブン、ウィーン、トン、テン ……ゆっくりと低音のビブラートの波が寄せる。陽気なリズムになったり、時にキーキーと弦楽器が高音をリズミカルに奏でたり。人間の耳には宇宙に漂うような、時に眠気を催すような感じの曲である。 好きの人は、自宅に愛を残して外出する際、よくラジオや音楽プレーヤーをかけて出る。も人間同様、クラシックやカントリーミュージック、あるいはNPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)の司会者が語りかけるあの詩的な口調が好きに違いない、と思い込んでのこと。だが、残念ながらの耳は人間と同じではない。 「わたしたちは大して考えもせずに、音楽を聞かせている」とチャールズ・スノー

    猫の気を引く「新音楽」:朝日新聞デジタル
  • おもわず笑う!!ちょっと不思議な寝方をする犬ネコ30選Σ( ゚д゚)! | ペット生活

    2015/12/15 Top > > おもわず笑う!!ちょっと不思議な寝方をする犬ネコ30選Σ( ゚д゚)! 一日の大半を寝て過ごす さんや、人よりも多くの睡眠時間を必要とする 犬 。時々、「しんどくないの…?」と思うような寝相で寝ていることがありませんか??そんな犬ネコの『不思議な寝相』を集めました! 1.やっぱり飼い主さんの近くがいい! View post on imgur.com 2.無防備の極み。 View post on imgur.com 3.うでまくら…? View post on imgur.com 4.危ないよ!? View post on imgur.com 5.三段ピラミッド。 View post on imgur.com 6.ジャストフィット View post on imgur.com 7.引き出しの中で…!? My dog sleep here an

    おもわず笑う!!ちょっと不思議な寝方をする犬ネコ30選Σ( ゚д゚)! | ペット生活
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/12/19
    癒されますね。
  • 世界最大級のハエの新種、2種を同時に発見

    世界最大のハエGauromydas heros。最も大きなもので体長7センチにも及ぶ。しかし、最新の研究によれば、新たに発見された2つの種がライバルとして名乗りを上げる可能性がある。(PHOTOGRAPH BY ANDRE ALVES) 地球最大のハエに挑戦者が現れた。古い博物館の棚でほこりをかぶっていた2つの種だ。 体は指の長さくらいあり、羽を広げた幅は手首から指先まで及ぶ。世界記録を保持するムシヒキアブモドキ科のGauromydas heros(G. heros)に見劣りしないほど巨大だ。 ブラジル、フランス、コスタリカの博物館に眠っていた14の標から G. mateus、G. papaveroiという2つの種が発見された。標は古いもので1930年代までさかのぼる。 研究を率いたブラジル、サンパウロ大学動物学博物館のジュリア・カラウ氏によれば、知られている限り、2つの新種の手掛かり

    世界最大級のハエの新種、2種を同時に発見
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/12/16
    気持ち悪いですね。でも、新種は次々と発見されていますね。
  • ヘビのウロコに「剥がれない潤滑油」、初の発見

    カリフォルニアキングヘビ(Lampropeltis californiae)の体は、わずか数ナノメートルの厚さの潤滑油で覆われていることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 体をくねらせて滑らかに這うヘビの驚くべき秘密が明らかになった。ウロコの表面が極めて薄い潤滑油でコーティングされていたのだ。 この発見は、12月9日付の「Journal of the Royal Society Interface」誌で発表された。研究論文によると、コーティングの厚さはわずか数ナノメートルで、人間の髪の毛の直径の数万分の1しかないという。ヘビの不気味な滑らかさを見事に解明しただけでなく、新しい工業用潤滑剤やコーティング剤のヒントとなり、ヘビ型ロボットのデザイン改良にもつながると期待される。 米アトランタ動物園

    ヘビのウロコに「剥がれない潤滑油」、初の発見
  • どうすれば野良猫に逃げられずにナデナデできるか? -猫追いの方法- - yのブログ

    を追いかける作業(どうすれば野良に逃げられずにナデナデできるのか?) を追いかけ続けてもう何年になるだろう? 僕はよく道で野良に遭遇する。そのたびナデナデしようと思って近づき、そして絶対に逃げられてきた。絶対、という点が重要だ。たまにナデナデできるとかじゃない。絶対に失敗してきた。僕のナデリングの企ては100%の確率で失敗してきた。いいかい?100回やって1回成功したとかじゃない。100%失敗してきたんだ。つまり、一度も成功したことがないんだ。 おそらくこれまでの僕の人生の中ですでに1万回は野良と遭遇したはずだ。地元の街で、地方で、旅先で。そしてそのたび、僕は近づき、は逃げた。は絶対に体を触らせてはくれなかった。 散歩をしていて曲がり角を曲がる。野良マンションの花壇前に座り込んでいる。さあ追い開始だ。僕は彼女に気づかれない位置までスニーカーをにじらせて近づく。彼女を思

    どうすれば野良猫に逃げられずにナデナデできるか? -猫追いの方法- - yのブログ
  • 吸血コウモリはなぜ仲間に血を分け与えるのか

    ナミチスイコウモリは、どの仲間が自分を助けてくれたかを覚えていて、それに応じた行動をとることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY BARRY MANSELL, SUPERSTOCK, ALAMY) 新たな研究により、チスイコウモリのメスは将来において自分の生存に有利になるように仲間に血を分け与えていることが明らかになった。チスイコウモリは我々が考える以上に洗練された社会生活を送っているようだ。この結果は11月18日付の科学誌「英国王立協会紀要B」で発表された。 今回の発見は、南北アメリカ大陸の熱帯地方原産で、しばしば嫌われ者とされるコウモリに新たな光を投げかけることになった。ナミチスイコウモリ(Desmodus rotundus)は動物の血液だけを餌にしているが、吸う量は少なく、獲物を殺すことはない。彼らの体には驚異的な武器が備わっていて、マムシのように獲物の体温を感知でき、驚く

    吸血コウモリはなぜ仲間に血を分け与えるのか
  • 【なにこれ】テディベアの超有名ブランド「シュタイフ社」がトラウマになりそうなぬいぐるみを発売していたよ!

    » 【なにこれ】テディベアの超有名ブランド「シュタイフ社」がトラウマになりそうなぬいぐるみを発売していたよ! テディベアで知られるドイツの最高級ぬいぐるみブランド「シュタイフ社」。 ぬいぐるみ好きならばきっと誰もが憧れるであろう同ブランドですが、その正規製品を豊富に扱うウェブショップ「シュタイフショップ」に、なにやら不穏なムードを放つぬいぐるみが、登場しておりました。 【一体どんなぬいぐるみなの?】 ぬいぐるみの名前は、『アルパカテディタウルス』……名前を聞いただけでは、なにがなにやら、その全貌の想像がつきませんよね?  ヒントは後半の「タウルス」、くらいかしら。 【なんですか! これは】 掲載されていた写真に写っていたのは、上半身がテディベア、下半身が馬という、実に奇妙なぬいぐるみ。ショップの紹介文によると、 「ギリシャ神話の世界の半人半馬ケンタウルスからインスパイヤされた製品がシュタイ

    【なにこれ】テディベアの超有名ブランド「シュタイフ社」がトラウマになりそうなぬいぐるみを発売していたよ!
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/11/21
    かわいくないですね。
  • デンマークの動物園で、ペンギンが集団脱走を試みる(動画)

    ペンギンたちは身を寄せ合い、必死に逃げるが行き止まりに突き当たってしまった。しかし諦めないペンギンたちは集団突破を試みる。 「うちのペンギンたちは映画『ザ・ペンギンズ from マダガスカル』の観すぎかもしれません」と、同動物園のYouTubeページに書かれている。「ザ・ペンギンズ from マダガスカル」は秘密スパイのペンギンが登場する2014年の人気映画だ。

    デンマークの動物園で、ペンギンが集団脱走を試みる(動画)
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/11/20
    可愛すぎます。
  • オレが選ぶわんわん特集!~最強の癒し~ - goldenbat’s blog

    2015-11-13 オレが選ぶわんわん特集!~最強の癒し~ 暮らし ペット シェアする Google+ Pocket わんわんだいしゅき! pojihiguma.hatenablog.com え~、ポジ熊大先生に乗っかります! この方化け物ですね!知識も深いし、書く記事は常に上位表示。素敵です! もハムスターもニワトリも好きですが、わんわん特にだいしゅきです。 今はパピヨンのおじいちゃん犬と生活を共にしています。 まだ元気ですが、推定15歳なのでお別れも遠い未来ではないでしょう。 嫁ともよく話合いますが、次の子どうする?って事で、今候補を考えているので書かせて頂きます。 候補1 ペキニーズちゃんでちゅ。 可愛いでちゅね~。 候補2 パグちゃんでちゅ。 鼻ペチャ具合がたまりません! 候補3 狆ちゃんでちゅ。 高貴なぶちゃいく加減が絶妙に可愛いでちゅ。  候補4 セントバーナードちゃんでち

    オレが選ぶわんわん特集!~最強の癒し~ - goldenbat’s blog
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/11/13
    犬は最強ですね。ブサカワの子と暮らしてみたいです。
  • 森永が全然売れないお菓子「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に

    森永製菓のアーモンド菓子「JACK(ジャック)」が、あまりに売れないことから「次、売れなかったら終売」を条件に「美味しいのに崖っぷち」キャンペーンを開始しました。やけくそ感にあふれた特設サイトがオープンしています。 「美味しいのに崖っぷち」キャンペーン ジャックは2014年5月に大型商品として新発売し、2015年1月にはパッケージを変更してリニューアル発売したナッツ菓子。べた人からは好評だったものの、「どんなお菓子か伝わらない」などの原因でそもそも売れず、やがてお菓子の棚から消えてしまったそうです。 ローストアーモンドに煮詰めたキャラメルをコーティングしたお菓子です 今回、最後のチャンスとして3度目の発売が決定し、崖っぷちをアピールする「やけくそポスター」「やけくそ動画」などを公開。べたことがある回答者が2人しかいない少人数すぎるアンケート結果や、小石を積み上げるロックバランシングアー

    森永が全然売れないお菓子「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/11/11
    JACK知りませんでした。味が気になります。
  • ゾウが鼻息を利用してえさを取る行動を実証 NHKニュース

    ゾウが長い鼻を器用に使うことはよく知られていますが、総合研究大学院大学のグループがゾウが鼻息を利用して、えさを引き寄せる行動を取ることを実証しました。こうした行動は「進化論」を提唱したチャールズ・ダーウィンが著書に記載していましたが、その後、報告がなくグループではゾウの認知能力の高さを改めて確認したとしています。 グループによりますと、ゾウのこうした行動はおよそ140年前にダーウィンが著書の中で報告していたということですが、それ以降の報告はなく、その真偽については実証されていませんでした。グループではゾウの認知能力の高さが改めて確認できたとしていて、今後、息を吹きかける行動をどのように習得したのか調べることにしています。

    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/11/05
    象の鼻、とても器用なので感心します。
  • うさぎを飼っているのでたまにはうさぎの魅力について話してみようと思う。 - ニート気質な僕の生きる道

    2015-10-25 うさぎを飼っているのでたまにはうさぎの魅力について話してみようと思う。 うさぎ どうも、ラッキーマンです。 僕は実家住まいなのですが、ウサギを飼っております。 今のウサギは5羽目。途中ちょっと間が空いたりはしましたが最初のウサギさんを飼い始めてからもう20年近くウサギと人生を共にしているわけです。 そんな僕ですので、ウサギについては飼っていない人より詳しいですし、 魅力があるからこそ、我が家では20年という長い年月ウサギと共に過ごしているわけです。 ですが、世間的に言えばまだまだ犬様が幅を利かせており、ペットとして 『ウサギ??あの耳の長いやつね。』位のレベルの差があるわけです。 『く‥‥‥悔しい!!』 ペットを扱ったテレビ番組でウサギが登場すると犬に負けないぐらい完成わくわけですよ。 『キャー、かわいい〜♪』みたいなね。 でも、その歓声と反比例してウサギが飼われ

    うさぎを飼っているのでたまにはうさぎの魅力について話してみようと思う。 - ニート気質な僕の生きる道
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/10/25
    うさぎの魅力がよくわかりました!
  • 頭が“つぼ”から抜けないヒョウを救出 インド NHKニュース

    インド北西部の村で、野生のヒョウがつぼのような容器に頭を突っ込んだまま抜けなくなって、さまよっているのが見つかり、救出作戦が行われました。 ふだんは足が速い猛獣として恐れられているヒョウですが、周辺の様子が見えないため、よろよろとした足取りで歩き回り、集まった人たちはユニークな姿のヒョウを取り囲んで写真を撮っていました。 その後、ヒョウは連絡を受けて駆けつけた地元の森林当局の担当者によって捕獲され、暴れないように鎮静剤をほどこされたあと、容器を取り外されました。救出されたヒョウは3歳くらいのオスで、しばらくはぐったりした様子でしたが、その後車に積み込まれて運ばれ、野生に放たれたということです。

    頭が“つぼ”から抜けないヒョウを救出 インド NHKニュース
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/10/01
    可哀想です。これも人間の責任ですね。でも助かって良かったです。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 犬や猫に顔を舐められると危険? 細菌感染で胃がんの一種を発症する可能性 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ペットを飼っていることで「胃がん」になる可能性があるという 細菌感染により、胃がんの一種を発症すると考えられている 最も危険性が高いのが、口の周りをペットに舐められる行為とのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    犬や猫に顔を舐められると危険? 細菌感染で胃がんの一種を発症する可能性 - ライブドアニュース
  • 「行方不明だった2匹の犬が発見されたとき…思わず涙した」感動を呼んでいた写真 : らばQ

    「行方不明だった2匹の犬が発見されたとき…思わず涙した」感動を呼んでいた写真 アメリカ・ワシントン州の森で、2匹の犬が行方不明になりました。 普通であれば迷っても自力で戻ってこれる犬たちが、なぜか姿を現すことはなく、時間ばかりが経過していきました。 ところが1週間が過ぎたころに、2匹を発見・保護したとの報が。 感動を呼んでいた、その時の写真をご覧ください。 貯水池に落ちて出られなくなっている、バセット・ハウンドのフィービー。 上から見守るのはセッターのティリー。 ピンチに陥ったフィービーを見捨てることはできず、じっとその場を離れられずにいたのです。 2匹が行方不明になったとき、動物の非営利団体は発見者を募るためにFacebookに2匹の写真を投稿しました。 「赤っぽい犬が数回近づいてきて、すぐにまた山峡へ戻って行った」との目撃情報があったことから、ボランティアたちは近辺を捜索することにしま

    「行方不明だった2匹の犬が発見されたとき…思わず涙した」感動を呼んでいた写真 : らばQ
  • 【画像】自分をイヌだと勘違いしているネコが話題に : あじゃじゃしたー

    1: ジャンピングカラテキック(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 13:13:43.49 ID:2mtR9ACB0●.net を飼ったことのある人がこのを見たら犬みたいだと思うでしょう。 綱をつけて散歩をし、お座りやお手、ちんちんは5回もできます。 14歳のマーレーはインディアナ州のウエストフィールド生まれで地元では有名です。 このオレンジと白のオスはブランコが大好きで公園で 遊んでいる子どもたちに背中を押してもらいます。 飼い主のステファンミラーさんは「この子は子犬ネコです。 半分は犬で半分はです。今まで買った犬の中で一番賢いですよ。」 ドライブもします。環状交差路が好きで「もうすぐ環状交差路だよ」 というとこの子はダッシュボードの上に両足を乗せ、 交差路に入る時、体を傾けます。「曲がるよ」というと体を反対側に傾けるのです。」 http://www.hea

    【画像】自分をイヌだと勘違いしているネコが話題に : あじゃじゃしたー
  • 災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった!

    Yuko higuchi ヒグチユウコ @nekonoboris 画家。ボリス雑貨店(gallery)→ higuchiyuko.tokyo お仕事などのご用件はこちら→ info@higuchiyuko.com linktr.ee/higuchiyuko ひろみ @hiromi19610226 ニャンコは 残念ながら ワンコより賢くないみたいなので、災害時に避難する時は 大きめの洗濯ネットに入れて飼い主さんと避難して。 大きな音や 異変にびっくりしても飛び出ない。 獣医さんに聞いて お医者さんに連れて行く時も私はこの方法で。 2015-09-10 16:31:03

    災害時、水難救助隊員が猫に洗濯ネットをかけて救助→それにはちゃんとした理由があった!
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/13
    洗濯ネット、初めて知りました。今回の災害で、ペットも多く救助されました。本当にありがとうございます。
  • 探知犬はDVDも嗅ぎ分ける!犯罪組織も恐れるその驚くべき能力 | わんちゃんホンポ

    麻薬探知犬 麻薬探知犬は、海外からの麻薬類の密輸入を防止するために、空港や港などで活動しています。活動内容としては、空港や港、国際郵便局などに持ち込まれた荷物から、覚せい剤や違法な薬物などを発見し、麻薬類の摘発に貢献しています。 警察犬 警察犬には、主に3つの役割があります。 警戒犬パトロールや監視、護送などを行い、未然に犯罪を防ぐ 跡追及犬犯罪現場に残された臭いから犯人を探したり、行方不明者を探す 気選別犬犯罪現場に残された遺留品と容疑者の臭いが一致するかを調べる。これが裁判の 証拠として認められている

    探知犬はDVDも嗅ぎ分ける!犯罪組織も恐れるその驚くべき能力 | わんちゃんホンポ
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/10
    人間のためにここまで働いてくれるなんて…尊敬します。
  • 犬に嫌われる人の意外な10個の共通点 | わんちゃんホンポ

    意味も無く人を嫌う犬はいません。犬に嫌われるのは犬が悪いのではなく人に原因があります。犬に嫌われる人は行動そのものに問題があるのです。 なぜ犬に嫌われるのか? 犬が好きなのに嫌われてしまう――。そういう人は意外と多くいます。また、家族のみんなは犬と仲良くできているのに、なぜかパパだけはあからさまに嫌な態度をされるということもあるでしょう。 「犬に好かれたいのにどうしても嫌われてしまう」と悩む前に、犬に嫌われてしまう人の特徴というものも理解しておく必要があります。 以下にその特徴を挙げていきますので、もしこれに心当たりがある場合は改善の努力をしてみましょう。 犬に嫌われる人の特徴 (1)初対面でいきなりに触ろうとする (2)触ろうとする際、上から手を出す (3)犬より高い目線で接しようとする人 (4)無駄に声が大きい (5)しつこい人 (6)香水やお酒などのニオイが強い (7)真正面から見つ

    犬に嫌われる人の意外な10個の共通点 | わんちゃんホンポ
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/04
    (10)は、大いにありそうですね。犬には伝わっていそう。