タグ

家事に関するtonsukeusagiのブックマーク (232)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/17
    涼しい日でも、雨の日の部屋干しには大活躍です。
  • 丼、チャーハン、カレーもパパッと! “包丁要らず”の簡単レシピ - はてなニュース

    料理をするとき、調理器具の準備や後片付けは意外と面倒ですよね。そんなときに重宝する、包丁要らずのレシピを集めてみました。包丁を使わなくても、丼やチャーハン、カレー、煮物、スープなど、いろいろ作れますよ! ■ やっぱり定番! 丼もの ▽ 簡単そぼろ親子丼のレシピ/作り方:白ごはん.com ▽ まな板不要ズボラピリ辛アボキム納豆丼 by くれのすけくれたろう 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 ご飯をよそって、上にドンと具材を乗せれば完成! 丼ものは、包丁要らず料理の定番です。ひき肉を使う「簡単そぼろ親子丼」、カフェ風の「ズボラピリ辛アボキム納豆丼」などがあります。 はてなニュースで以前紹介した豆腐丼レシピにも、包丁を使わずに作れるものがあります。こちらもチェックしてみてください。 ▽ 安くて簡単!な「豆腐丼」レシピ8つ 納豆や明太子、アボカドで絶品アレンジ - はてな

    丼、チャーハン、カレーもパパッと! “包丁要らず”の簡単レシピ - はてなニュース
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/17
    包丁はともかく、まな板を洗うのが結構大変なので、参考になりました。
  • まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん

    塩豆腐ってご存知ですか? 塩豆腐とは、豆腐に塩をまぶし一晩置いたものです。そうすることによって塩で豆腐の水分が抜け、味がしみ込み、もっちりとした感の豆腐に生まれ変わるのです。その感とタンパクな味はまるでモッツァレラチーズ!!チーズ好きだけどカロリー制限をしている人は必見ですね。低価格・ローカロリー。塩と豆腐だけで作れ、いろんな料理に応用できます。絶対に試すべきですよ。 では早速作ってみましょう! 塩豆腐基レシピ 《材料 1個分》 絹ごし豆腐…1丁(300g) 塩…小さじ1 《作り方》 1. 水を切った絹ごし豆腐を2枚重ねたキッチンペーパーに乗せ、全面に塩を振りなじませ、包む。 2. 1.をバットにいれ、冷蔵庫に半日置く。 3. 2.から水が出るので、キッチンペーパーを新しいものに変えて、さらに半日置く。 豆腐から水分が抜けて、ひと廻り小さくなり、味はまるでモッツァレラチーズのように

    まるでモッツァレラ!? 塩と豆腐だけで作る「自家製塩豆腐レシピ」を絶対に試すべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 【調理なう】「超簡単タルトタタンレシピ」が本当に簡単なのか検証したら大変なことになった件のまとめ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    人には、向き不向きがありますよね。私は料理が苦手です。 誰が呼んだか「炭の錬金術士」と異名がついたこともあります。 「レシピ通りにやればいいじゃないか」 おっしゃる通りです。人は至って真剣に、レシピに忠実につくろうとしている。 ではなぜ、焦がすのか。それは私にも分かりません。 私も出来ることなら、焦がしたくはないんです。私だって、素材を美味しくいただきたい。喜ぶ娘の顔が見たい。 「難易度を下げよう」 当然、そうなりますよね。 ところがどっこい、ネットには「超カンタン♪レシピ」と銘打って置きながら、決して簡単な道のりではないレシピが溢れております。 超カンタンレシピと名乗るのはわたしが成功してからにしてもらおうか… — 志乃☆ストリエ連載中 (@shinoegg) 2015, 9月 9 これが、正直な気持ちです。 そんなわけで今回、検証してみることになった料理レシピはこちらです。 tow

    【調理なう】「超簡単タルトタタンレシピ」が本当に簡単なのか検証したら大変なことになった件のまとめ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/13
    お菓子作りは忙しいです。
  • 【中毒性注意】えのきの旨味を爆発的に引き出すやみつき廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    安くて美味しいキノコのえのき!実は健康にいいって知ってましたか?免疫力を高め、ダイエット効果も期待できるのです。さらに、うま味成分はしいたけと同じっていう優れものなんですね。 知ってるよ!って方も、なんだかんだいつも同じようなべ方になってしまうあなたに、えのきを使った廃人飯レシピをご紹介します。 えのきってどこまで切っていいの? そもそも、えのきってどこからどこまでべて、どこからカットするの?って疑問がある方が多いと思うのでご説明します。 えのきの下から1センチのおが屑の付いた茶色の部分は石づきなので切り落とします。 その他の部分は全部べられます。下記の「なんちゃってホタテ」は、切り落とした下から2センチの部分を使います。えのきの根元なのでバラバラになりません。スーパーなどで買う時は、えのきがきれいな円柱になっているものを選びましょう。 1. なんちゃってホタテ 《材料 2人分》 え

    【中毒性注意】えのきの旨味を爆発的に引き出すやみつき廃人飯レシピ - ぐるなび みんなのごはん
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/12
    どれも美味しそう。見た目もホタテっぽいですね。
  • iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト

    iemo[イエモ]は、インテリア・DIY・収納・家具・雑貨など生活の情報が集まるプラットフォームです。お手軽なマスキングテープから格リフォーム・リノベーションまで知恵やノウハウを分かちあえます。100均グッズやセリア・コストコなどのお家で使えるおすすめアイテムも紹介しています。

    iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/12
    粉末タイプ持っていないので、使ってみたいです。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/11
    節約レシピでも豪華にみえますね。給料前に試してみたいです。
  • 美味しい大学いもの作り方〜子供に作ってあげたい素朴なおやつ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    大学いものレシピ さつまいもの季節になると必ず作る「大学いも」。ほっこり、ねっとりの甘みは、昔から変わらない美味しさのおやつです。 上手に作るポイントはズバリ、芋を水にさらすこと! これでググッと美味しい「大学いも」に近づきます。 絡める飴の作り方も書いていますので、今まで買ってた人も是非作ってみて下さい。思っているよりズッと簡単なんですよ。姉さんはきび砂糖を使いますが、白砂糖でも大丈夫です。 スポンサーリンク 材料(4人分くらい) さつまいも      400g きび砂糖      80g 水      大さじ3 醤油       大さじ1/2 黒炒りごま       大さじ1/2 サラダ油       適量 作り方 ①   さつまいもは太いのであれば縦2等分、細ければそのまま、少々縦長の乱切りにする。 ②   水を入れたボールに①をさらす(アク抜きと澱粉を落とす)。水があまり濁らなくな

    美味しい大学いもの作り方〜子供に作ってあげたい素朴なおやつ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • トマ玉炒めのレシピ〜トマトと玉子があれば今日の食卓はどうにかなる! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    トマ玉炒め 今日のレシピは、疲れたし…時間ないし…今日のご飯どうしょうかな?…と思った時にとても便利なレシピです。 主な材料は3つ、調味料もほとんどの一般家庭に常備してあるものばかり。おまけにこのレシピ、おかず、丼ぶり、スープへと変身可能です。 おかずが足りない時はおかずに、洗い物も少なくしたい時は丼ぶりに、スープが欲しい時は温かなスープになってくれます。 作り方はたったの3行! 初心者にも作れるように、トマトの湯むきの説明も入れてあります。 スポンサーリンク 材料(2人分) 大玉トマト      1個 卵       3個 細ネギ      1〜2 塩       小さじ1/2 醤油       小さじ1 酒       大さじ1/2 砂糖      ふたつまみ 黒こしょう・ゴマ油      適量 作り方 ①   トマトの湯むきをし、ザク切りにする。 ②   卵を割り、ゴマ油以外の調味

    トマ玉炒めのレシピ〜トマトと玉子があれば今日の食卓はどうにかなる! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • 骨付き豚肉のかぼすステーキ - ハナゴト

    今日の夕飯は、骨付き豚肉のかぼすステーキ。 大好きな骨付き肉を台風で落ちたカボスを使ってあっさり和風ステーキにしてべました。 豚肉は表面をさっと焼いた後、野菜と一緒にオーブンへ。 かぼすの輪切りを肉の上にのせれば完成。 ソースは醬油 大さじ4 みりん 大さじ4 酒 大さじ2 砂糖 大さじ2強 を煮詰めて、カボスの果汁をびゅーと絞り入れました。 大根おろしと一緒にべると美味しい。 ごはんが進みます。 ハート型のじゃがいも。 可愛いが、べる。 グサリ。 普通のじゃがいもの味でした。 パスタにこのかぼすソースをかけるとすごい美味しかったです。 台風で落ちた庭のカボスを美味しくべることができました。 ごちそうさまでした。 去年、適当に植えたデラウェアの木が実をつけていました。 小さいですが。 庭の隅の方に植えていたので気がつかなかった・・・。 隣のリンゴの木に巻きついて実をつけていました。

    骨付き豚肉のかぼすステーキ - ハナゴト
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/09/02
    サッパリして美味しそうです。
  • 簡単にプロの味を再現! おいしい手作りトマトソースのレシピ - はてなニュース

    トマトソースといえば、パスタやピザ、グラタン、肉料理、魚料理など、幅広いメニューに使える万能ソース。いつも市販のトマトソースを使っているという人も、一度手作りならではのおいしさを味わってみませんか? プロの味を再現できる、手作りトマトソースの人気レシピを紹介します。 ■ プロに聞く、トマトソースの基的な作り方 ▽ http://magazine.shokuikuclub.jp/kitchen/20141103_050018/ HATTORI育クラブの「育通信 online」では、基トマトソースの作り方が分かりやすく紹介されています。プロとアマチュアの違いは、香味野菜(タマネギ)とオリーブオイルの量にあるとのこと。香味野菜を入れ過ぎると油っぽくなり、オリーブオイルが少ないとコクが出なくなるそうです。酸味が苦手な人は、タマネギの量を増やして調整しましょう。 ■ トマトソースをおいしく

    簡単にプロの味を再現! おいしい手作りトマトソースのレシピ - はてなニュース
  • 控えめな甘さが絶妙に旨い!簡単で美味しいバナナケーキの作り方。 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    今日はバナナケーキを作ってみました。 なぜ作ったかといいますとバナナケーキがべたかったからです! 材料・費用 1、バナナ 2 70円 2、卵   大サイズなら2個、中サイズから小サイズなら3個 36円 A、砂糖 40g B、小麦粉 130g C、ベーキングパウダー 5g D、バター 50g 計、106円 作り方 1、バナナの皮をむいてスプーンかフォークで潰す 2、バター40gを容器に入れて500wで30秒温める 3、温めたバター、潰したバナナ卵、砂糖をボウルに入れて混ぜる 4,ある程度混ざったら小麦粉とベーキングパウダーも入れてふんわり混ぜる 5,耐熱容器に残りの10gのバターを塗り、生地を流し込む 6,オーブンで180度で40分焼く ワンポイント! ・耐熱容器にバターを塗ることで焼きあがった生地を取り出しやすくします ・バナナに甘さがあるので、砂糖は少なめでも上品な甘さが広がります。

    控えめな甘さが絶妙に旨い!簡単で美味しいバナナケーキの作り方。 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
  • 最強ツナ缶登場!「KGS まぐろ 中トロ」がコスパも最強!旨すぎる! - HHS

    はごろもフーズの「シーチキン炙りとろ」と「シーチキンとろ」をべた事は先日書きましたが、まさかシーチキンじゃない他社のツナ缶でとろシリーズを超えるものが出てくるとは…これはマジで最強のツナ缶だと思います! 「まぐろ中とろ まぐろ野菜スープ・サラダ油漬け」は静岡市清水の駒越品株式会社が作っています。きはだまぐろの中トロ部分だけを使った高級ツナ缶で、野菜スープとオリーブで調理したブロックタイプのサラダ油漬、さらに椎茸エキスとか昆布エキスまで入っててマジで最強の美味しさでした。 KGS まぐろ 中トロ 中トロと書いてありますが、正直べてみるまではシーチキン炙りとろの方が美味しいだろう。見た目も普通の缶詰だし。そう思っていました。 パカッと開けた瞬間!フワッと匂いだけで「これは確実に美味しいぞ」と思わせる匂いが。なんだコレは・・・ツナ缶マニアの脳内に直接アピールしてくる! この輝き!絶対美味し

    最強ツナ缶登場!「KGS まぐろ 中トロ」がコスパも最強!旨すぎる! - HHS
  • お寿司屋さんに教わりました いくらの醤油漬け - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    いくら、美味しいですよね。 プチプチした感と、お醤油の塩気と、魚卵ならではの濃厚さがたまりません。 でもね、お店で売っているのは、ちょっと塩辛かったり。 お値段も、お高め。。。 それなら筋子を買ってきて、自宅でいくらを作ればいいのよね。 自宅で作れば、薄味にも出来るし、 何と! 自宅で作ると、イクラのお値段って半額くらいになるの!!! ということで、試行錯誤を繰り返すこと数年。 イクラのツブツブを潰さずに、手早く筋子をほぐすのが、ちょっと難しくて。 お魚屋さんでも、網を使ってほぐしてくれるけれど、潰れちゃったイクラの皮が残って、感が悪いのよ。。。 そんなこんなの試行錯誤を経て、10年ほど前に、とうとうお寿司屋さんに教えてもらいました! 今日は、その方法を公開します。 驚かないでくださいね。 60℃のお湯に、筋子をボチャーンと入れるんです! 勿論、茹だって白くなってしまうなんてことはあり

    お寿司屋さんに教わりました いくらの醤油漬け - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    今日のイチオシ! 簡単&インパクト抜群!速水もこみちが「目玉焼きライス」を紹介。今週話題のYouTubeまとめ

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 味付けはめんつゆのみで失敗なし。生姜たっぷりの「ナスとシシトウの焼き浸し」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    ナスとシシトウの焼き浸しです。 味付けはめんつゆとたっぷりのすり下ろし生姜のみ。 めんつゆをお好きな濃度で希釈して使うだけなので簡単です。 冷めてからべるのが美味しいので作り置き向けですね。 お酒のつまみにも良い感じです。 今回の参考レシピ 簡単あと一品*焼きナスの生姜めんつゆ by JUNちゃン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが213万品 ナスとシシトウの焼き浸しの材料 ナス・・・・・・・・・・2 シシトウ・・・・・・・・・・8 (A)めんつゆ・・・・・・・・・・好みの味に希釈したものをお好きなだけ (A)すりおろした生姜・・・・・・・・・・お好きなだけ かつお節・・・・・・・・・・お好みで 生姜はチューブのでもいいけど、生のものをすり下ろして使った方がいいですね。 作り方 ナスをべやすいサイズに切る(今回は参考レシピのように皮を縞目にピーラーでむいてから輪切り)

    味付けはめんつゆのみで失敗なし。生姜たっぷりの「ナスとシシトウの焼き浸し」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/08/25
    めんつゆは最強です。
  • 夏の旬野菜「オクラ」を使ったご飯がススムお料理集!

    ネバネバ材、夏になると無性にべたくなりませんか? 「オクラ」は、独特の味と感が楽しい夏の旬野菜です。 ただ茹でるだけで十分おいしいけれど、ひと手間加えてもっと美味しくオクラを楽しみましょう! 簡単にできてご飯も進むオクラを使った料理を集めてみました。 美味しいだけでなく美容効果、美肌効果もあるオクラ、さっそく今日の夕飯にいかがでしょうか?

    夏の旬野菜「オクラ」を使ったご飯がススムお料理集!
  • 包む手間なしで疲れ知らず!夏にぴったり「オープン餃子」 | クックパッド

    せっかくの夏をバテてダラダラ過ごさないために、スタミナ料理べたい!そうだ、餃子がいい!と、思いついたのはいいけど、餡を作って、皮で包んで、焼いて…と手順が多く、特に暑い日にはちょっと…。

    包む手間なしで疲れ知らず!夏にぴったり「オープン餃子」 | クックパッド
    tonsukeusagi
    tonsukeusagi 2015/08/24
    包むのが面倒なので、これはいいですね。
  • 食器とテーブルを変えたら食卓が楽しくなってきた - I AM A DOG

    一応、料理好きなおっさんの日記という体にはなってますが、特別料理趣味という程でもありません。あくまで生きるための事であって、それなら不味いものはべたくないですし、少しでもマシな事をべられるように、作れるように…とそんな動機です。他の家事よりは圧倒的に楽しいですけどね。 といっても今は働いてませんし、毎日遅くまで仕事を頑張ってる奥さんへの感謝も込めて、せめて家では美味しいものをべて欲しいというささやかな願いもあるのですけど。 さて、先日ダイニングテーブルや器を新調したことで、以前より料理が楽しくなってきました。以前のように帰宅が22時前後で、それから夕飯の準備という訳ではないので、圧倒的に気持ちと時間の余裕があるのですが、同じ事でも些細な変化で、こうも心境の変化があるのかなと。 まずは、以前のテーブル。くたびれたウォルナット調の塗装が料理の明るさと微妙に合わないな、とは以前か

    食器とテーブルを変えたら食卓が楽しくなってきた - I AM A DOG
  • 【そうめん】史上最強に激ウマい! 超簡単「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」の作り方

    誰がなんと言おうと、夏といえば「そうめん」である。冷やし中華という声もあるが、ビールと冷たいかき氷とUFOと力説する者もいるが、夏といえばそうめん、異論は認めない。ちなみに私(筆者)は「揖保乃糸」派、つゆは「創味のつゆ」一択だ。 そんなこんなで今回は、メチャクチャ簡単に作れるのに究極レベルに激ウマな『羽鳥式ピリ辛つけそうめん』の作り方を紹介したいと思う。当にカンタン、マジで3分足らずで完成する。しかも “いつでも使える具材” を使っているのがポイントだ! 【材料】 ・濃縮つゆ(私は「創味のつゆ」を使用) ・鳥肉(冷凍保存しておいた「唐揚げ用の肉」を使用) ・ネギ(冷凍保存しておいたネギを使用) ・油揚げ(冷凍保存しておいた油揚げを使用) ・いりごま ・すりごま ・にぼしっ子(煮干しを粉状にしたもの) ・おろしニンニク(瓶詰のものを使用) ・きざみしょうが(「桃屋のきざみしょうが」を使用)

    【そうめん】史上最強に激ウマい! 超簡単「羽鳥式ピリ辛つけそうめん」の作り方