タグ

ブックマーク / www.muo.jp (11)

  • みんな知らない凄いヤツ はじめようProject Oxford

    この記事はMS技術Advent Calendarの14日目のものです。 Project Oxfordとは何か Project OxfordはMicrosoftの自然データ解釈技術をアプリやサービスへと簡単に取り込めるようにするプロジェクト(Microsoft Project Oxford)です。 2015年4月のMicrosoft主催のデベロッパーカンファレンス(//build 2015)で発表されました。 このカンファレンス時には多少話題になったのですが、実際のSDK提供までにしばらくのタイムラグがあったためあまり最近話題になっていないのが現状です。つまり、ほとんど知られていないので紹介していきますよという話です! 使える機能群には自然言語処理や画像認識など、事前にガンガンとトレーニングをかけた機械学習の権化のようなものがいっぱいあります。MSの技術というよりもMSR(Microsoft

    みんな知らない凄いヤツ はじめようProject Oxford
    vvakame
    vvakame 2015/12/15
    音声認識APIあるの…!からの日本語ないの…(´・ω・`)
  • 今月で2年縛り満了!という人のための、iPhone 5s縛り終了からMVNOへの移動までと移動後1ヶ月ゆるく節約して寿司を食べに行った感想

    今月で2年縛り満了!という人のための、iPhone 5s縛り終了からMVNOへの移動までと移動後1ヶ月ゆるく節約して寿司をべに行った感想 図1は築地でコスパ最強と名高い寿司大のおまかせ握り(税込4,000円)の大トロです。docomoからの乗り換えで浮いたお金べに行きました。 さて。11月です。月が変わりましたね。 私は9月のある晩にMy docomoを見て「月月割、おわってるうううううううう」とショックを受けて移動先キャリアを探しました。 結果: 月額6,225円→1,502円 と見積もり、寿司大のおまかせ握り(税込4,000円)を頂ける金額差と気付いたので俄然やる気が湧きました。 移行までに気をつけたポイント 大きな乗り換えにはきちんとした準備が必要です。ディスクバックアップいらないやーと思ってOS入れ直してから「あっヤバいあれ残さないといけなかった」と思ったこと、きっとあります

    今月で2年縛り満了!という人のための、iPhone 5s縛り終了からMVNOへの移動までと移動後1ヶ月ゆるく節約して寿司を食べに行った感想
    vvakame
    vvakame 2015/11/02
    はぎゃ🍣
  • QiitaがFirefoxで重い件

    TL;DR (おそらく)Firefoxのバグ起因でfont-awesome.min.cssがめっちゃ重くなるので読み込まないようにすればOK。雑には、/etc/hostsに

    vvakame
    vvakame 2015/08/03
    力技だ…
  • 夏コミ(C88)原稿を書き始める、その前に

    進捗どうですか 技術系サークルの皆さまこんにちは。夏コミ原稿書いてますか? 私はまだです。 文章を書く心構えや書き方という話については他の人々が書いている技術的な文章を書くための1歩、2歩、3歩や技術的な文章を書くための第0歩 ~読者に伝わる書き方~を読んでもらうとして、ここでは文書フォーマットとエディタについて書きます。 文章を書く際にフォーマット選びは重要です。 私はこの2年ぐらい、雑誌原稿や技術同人誌、書籍原稿など技術系の文章に関わる際には多くの場合Re:VIEWというフォーマットで書いてきました。 Re:VIEWというフォーマット Re:VIEWをご存知ない方も多いかと思います。ここでは簡単に紹介します*1。 「Sphinxでよくね?」という方は多分それで良いので、タブを閉じて原稿へ戻りましょう。原稿しろ。 「Wordでよくね?」という方、一人で作業してかつレビュアーも立てない場合

    夏コミ(C88)原稿を書き始める、その前に
    vvakame
    vvakame 2015/06/18
    language-reviewの守護者だ…!
  • blogをRe:VIEWで書くことを考える

    これまでblogの下書きにEvernoteを使ってきたのですが、最近MacEvernoteが重すぎる(日語タイピング時、文字が数秒遅れて表示される)ので段々と思考の邪魔になってきました。この用途ではEvernote捨てたいです。 一方、Bloggerのエディタもだいぶ酷い出来です。それを補うためにごちゃごちゃしたHTMLタグを手動でいじるのも不毛です。 こういう需要に対して、Markdownが有力な選択肢でしょう。.mdをわせると.htmlを吐き出してくれるコンバータもひとつやふたつではないし、はてなブログだってMarkdownでの記述をサポートしています(制限もありますが)。利用人口それなりに多そうです。 そんななかRe:VIEWでblogを書きたいと思ったので、要件を考え、下調べをおこない、最低限の手動運用をできるようにしたところまでが今回の話です。 こういうことをしたい Ato

    vvakame
    vvakame 2015/04/24
    "Atom+language-review" アッアッアッ生きててごめんなさい…!ってなってる
  • 日経ソフトウエア 2015年3月号に寄稿しました

    Roslynのホームとしてgithubへの移行(2015年1月11日)後のものが掲載されたおそらく日初の雑誌です*1。 この号からKindle版にも付録小冊子の内容が付くようになったとのことで、好評を博しているようです。 2015/01/24発売で、そろそろ1ヶ月経ちます。 週明けには次の号が出るので、せめて次の号が出る前に告知記事をば>< 執筆したのは第2特集の「プログラマ必見! 2015年ヒット技術予測ランキング」です。 概要: 2014年はプログラミングに関連する様々な新製品や新技術が登場しました。Java 8や新言語Swiftなどはその一例です。では、2015年はどんな技術・製品が登場し、注目を集めるのでしょうか。編集部が考える今年ヒットしそうな技術・製品を、ランキングを交えて紹介します。 ネタの選定に偏りを感じるとか、「なんでこれ入ってないの」とか「これもう流行ってるじゃん、い

    日経ソフトウエア 2015年3月号に寄稿しました
    vvakame
    vvakame 2015/02/20
    "、最近一番ウケたEmscripten芸は Redis をWebブラウザ上で実行する In-browser Redis でした" あたまがおかしい
  • Pivotal Trackerをゆるく実用して3年経つ話

    このエントリは Pivotal Tracker Advent Calendar 2014 の19日目のものです。前回は5日だったので2週間ぶりですね。そして暫定最終回です。 まあ、Pivotal TrackerのAdvent Calendarがあるという時点で割と驚いたので、25枠中2枠しか埋まってなくてもそんなものかなという気がします。 さて、Pivotal Trackerについてはこれまでもたまにblogで触れてきました。 前回が何だったかなと調べてみると OmniFocusとPivotalTrackerの連携でタスク管理が17倍効率化すると話題に というものでした。エントリを読み返して「へー去年は"GTDアドベントカレンダー2013"なんてあったんだー」と脚注のリンクをたどり、悔しい思いをしました。 もう1年遡ると、2012年9月発売の雑誌(というかムック)にPivotal Tra

  • PNaClとasm.jsの最近について喋ってきました(Code Lunch)

    Code Lunch自体を簡単に紹介すると、Web周辺の技術について毎回トピックを決めて30-40分ほど喋るというもので、http://rebuild.fm/ にインスパイアされて始めたそうです。今回で4回目。 今回の内容は、次世代Web技術のひとつとして注目を集めつつあるPNaClとasm.jsについて、以前SlideShareで公開した社内ミーティング用資料 と、@mhidaka のasm.jsとかPNaClとかLLVMに興味あったので調べて回ったら少しだけ理解できた話 を下敷きにしつつ、その後に調べを進めた結果見えてきたものなどを盛り込んでいます。 Vol.4 2014/03/15 PNaClとasm.js からお聞き頂けますので、通勤のお供などにいかがでしょうか。 内容の訂正など: 作業BGM的に聞いてくれた @vvakame から指摘をもらいました。 Q「あるコードがasm.js

    PNaClとasm.jsの最近について喋ってきました(Code Lunch)
  • Android 4.4で加わったメディアAPIの進捗を確認する

    記事はTechBoosterさんによる Android 4.4 KitKat 冬コミ原稿リレーを開催 という企画の11/12の寄稿記事です。11/12の寄稿記事です。 日の皆さん、こんばんは。頭のなかだけアメリカ西海岸に居ます。11/13の18時を回ったところです。夏時間終わったので日からは-17時間です。日の皆さんは既に13日のとみーさんの記事をご覧頂いているかと思います。素晴らしいデザイン系まとめですね。恐縮してしまいます。それでは12日の記事です。 Android 4.4では、マルチメディア機能が大きく強化されました。動画の再生中に解像度変更を伴う動的なストリーム変更ができるようになったり、HTTP越しのライブストリーミング機能が強化されていたりします。 Audio timestamps for improved AV sync The audio framework can

    Android 4.4で加わったメディアAPIの進捗を確認する
    vvakame
    vvakame 2013/11/14
    新着記事です。12日担当分の @muo_jp さんです。
  • Android 4.3来たにゃー 気になる点メモと他雑感

    Android 4.3がついに。 http://developer.android.com/about/versions/android-4.3.html 事前情報からあまり外れないけど、やっぱり気になるところはある。 restricted profile environmentというのが増えてて、例えば標準ブラウザにすらアクセス出来ないモードとかも出来るようになった(多分iOS 6でのguided accessと同じで、店頭端末用とか企業利用向け及びペアレンタルコントロール用だよね) HTTP経由のメディアストリーミングで、データの暗号化を行いやすいようになった(4.3主流になる頃≒2年後?には使えるかな) DRMのための仕組みが、10バージョンぶりぐらいに強化された。 http://developer.android.com/reference/android/media/MediaD

    vvakame
    vvakame 2013/07/25
    みゅおたんだみゃー
  • Android Open Accessory Protocol 2.0(AOA2.0)について

    かなり久々の翻訳です。 Android Open Accessory Protocol 2.0 ドキュメントは、Android Open Accessory (AOA) プロトコル初版のドキュメントを補足する形でプロトコルに対する変更点をまとめます。 Android Open Accessory Protocol 2.0 では、2種類の機能が追加されました。Android端末からアクセサリに対する音声出力と、Android端末に対する1つ以上のヒューマンインターフェイスデバイス(HID)として振る舞うアクセサリです。Androidアプリケーション開発者向けの Android SDK APIに関する変更はありません。 Android Open Accessory 2.0 のサポートを検出する 接続されたAndroid端末がサポートするプロトコルレベルをアクセサリ側で判断するためには、アクセ

  • 1