タグ

地方自治とDemagogに関するwackunnpapaのブックマーク (60)

  • 熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    熊本地震でツイッター発信を続けた市長 その目的は災害時の「デマ潰し」だった
  • コメ・観光 民間努力頼み/(2)風評被害/福島知事選「復興の論点」 | 河北新報オンラインニュース

    東山温泉などが主催した商談会。地元の旅館組合はライトアップされた鶴ケ城を案内し、会津の魅力をアピールした=2日夜、会津若松市 <「県が旗振りを」>  福島県随一の米どころ会津地方。2014年産米の作況指数は「やや良」の104で、予想収量は10アール当たり613キロが見込まれる。  「福島第1原発事故前は、新潟産コシヒカリに次いで高い評価を得ていた会津産コシヒカリですら苦戦している」  あいづ農協(会津若松市)の六角一治・米穀課長は、地元農家とともに出来秋を複雑な思いで見詰める。  ピークを迎えた新米集荷に加え、13年産米の集約作業も残っていて六角さんは多忙を極める。13年産米は既に卸業者に全量販売済みだが、いまだ出荷先が決まらない30キロ入り3万袋が倉庫に山積みになっている。  六角さんは「卸業者からは『福島のコメの扱いは最後』と言われた。販売順も価格面も『最後』という意味だろう」と表情を

    コメ・観光 民間努力頼み/(2)風評被害/福島知事選「復興の論点」 | 河北新報オンラインニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2014/10/05
    風評被害については,本来デマゴーグをたしなめる立場にありながら,率先してデマに加担した知識人がいたことを忘れることは永久にないですからね。
  • がれき受け入れ拒否を申し入れ 知事に20団体 : 福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生した大量のがれきについて、福岡市の市民団体「フクオカ住民投票の会」など約20団体が15日、県庁を訪れ、県内でがれきを受け入れないよう求める小川知事あての申し入れ書を提出した。 申し入れ書では「国の基準に準拠して放射性物質を帯びたがれきを受け入れれば、県民に被曝(ひばく)の危険を負わせる」としている。21日までの回答を求めている。 県議会にも、県が市町村に受け入れを要請することを求める決議案を採択しないよう求める原口剣生議長あての要請書を出した。

  • 東日本大震災:福島第1原発事故 首都圏の自治体、線量独自測定広がる - 毎日jp(毎日新聞)

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/06/02
    デマゴーグに上から下までみな踊らされるの図。
  • 安部米沢市長が記者会見を途中退席|山形新聞

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/04/26
    “市長が福島県からの避難者に放射線量の簡易検査を受けるよう協力を求めた”市長がこれでは・・・・・・・。
  • 汚染ゴミ反対の苦情殺到…川崎市長の善意通じず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川崎市の阿部孝夫市長が東日大震災で大量に発生した災害廃棄物を受け入れる方針を表明したところ、「放射能に汚染されたゴミなど持ってくるな」という苦情が市に殺到する事態になっている。 市は13日、「放射能汚染が確認された廃棄物を持ち込むことはありません」とする説明をホームページに掲載するなど、対応に追われている。 市環境局によると、阿部市長は今月7日に福島県、8日に宮城県を訪問。その際、阪神大震災や中越沖地震の被災地で出た廃棄物を市内で焼却したこともあるため、同様の支援を申し出た。 その後、原発事故が起きた福島から放射能に汚染されたゴミが市内に運び込まれるのではという懸念が広がり、8日から13日午前までに電話や電子メールなどで市に寄せられた苦情は計1700件余りに上った。市長の支援表明を「売名行為」とののしる声もあったという。苦情は市民のほか、東京都や千葉県民からもあり、同局は「ゴミを燃やした

  • 大阪府知事宛に文書を提出しました - SENTOKYO ブログ

    大阪府財政再建計画の中で、当協議会会員機関の廃止が取り沙汰されています。 現在の情勢下における専門情報機関の重要性と情報専門家の役割や期待について説明し、慎重な検討を要請しました。 文書は、専図協のWebサイトをご覧ください(PDF)。

    大阪府知事宛に文書を提出しました - SENTOKYO ブログ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/07
    「デマゴーグ」タグは大阪府知事関連記事のタグです.為念.
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200807050040.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/07
    「デマゴーグ」タグは知事を指す / どこまで突っ張れるか公明党.公明党に期待しなければならないのもナニではあるが.
  • 【橋下改革 文化リストラ】(下)見直し3事業 繋がるか独自の色 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■繋がるか独自の色 大阪府立国際児童文学館、大阪センチュリー交響楽団、府立上方演芸資料館(ワッハ上方)−。大阪府が財政改革で見直しの対象とした3事業には「共通する点がある」。センチュリー交響楽団を運営する大阪文化振興財団の出野徹之事務局長はこう切り出した。 まずは「自治体がわざわざ作った」という設立の経緯。児童文学者の鳥越信氏の12万点の資料の寄贈先として、「ぜひ大阪へ」と熱心に誘致し、その結果誕生したのが児童文学館。センチュリーは、バブル景気にわく平成元年、「府民の誇りとなるオーケストラを」と府が設立した。ワッハも、横山ノック知事時代の平成8年に開館。府の依頼に応じて、在阪のテレビ・ラジオ局は人材と演芸資料を提供してきた。 「時間」を必要とする事業だという点も同じだ。文学館やワッハは、長い時間をかけて貴重な資料を集めてきたし、センチュリーは公演を重ねて独自の音を作り出してきた。 さらに

  • いち映画研究者から見た大阪国際児童文学館 - 帰ってきたハナログ

    大阪国際児童文学館は、1984年の開館以来、近代から現代に至るまでに日で出版された多数の児童書・児童雑誌のみならず、正規の書籍販売ルートを通さないいわゆる「赤」や、戦中・戦後の街頭紙芝居など、一般には「俗悪」「有害」とみなされてきた児童向けメディアを多数収集・所蔵してきたアーカイヴです。当館のコレクションの中には、たとえば阪東三郎や市川百々之助などのサイレント時代劇のスターをキャラクターとして登場させた赤漫画や、大正期の児童向け映画雑誌など、日映画史研究という観点からもきわめてユニークかつ貴重な資料が多数所蔵されています。 わたしは「映画」「漫画」「紙芝居」といった複数のメディアが、それぞれ単独で自律的に存在するのではなく、相互に刺激や影響を与えあい、連携もしくは融合し、あるいは競合しながら成立してきた過程に興味をもって研究を進めてきました。また、「女子供にとっての《映画》とはな

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/05
    紙芝居は公共図書館でも扱ってますよ. / ごめんなさい,「デマゴーグ」タグは橋下を指すタグです.説明不足であらぬ誤解を招いてしまい申し訳ありません.
  • 【橋下改革 文化リストラ】(上)国際児童文学館 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    貴重な収集…散逸も 扉を開けると、児童書専門とは思えないほどの書棚がずらりと並んでいた。大阪・万博公園の大阪府立国際児童文学館。明治から現代までの計約70万冊にのぼる「子供の」が収められている。 「こちらが、日の児童文学のはじまり、と言われている『こがね丸』です」。主任専門員の土居安子さんが取り出したのは、明治24年に出版された。きちんとカバーがされ、100年以上前のとは思えない保存状態だ。また、明治から大正にかけて出版された「日一ノ画噺(えばなし)」は国内でここだけ、全35冊がそろっている。 漫画や雑誌までそろっているところがユニーク。「昭和59年の開館当初は異論もあったようですが、漫画も独立したメディアとしてすべて収集してきました」と土居さん。「少年マガジン」「少年サンデー」なども創刊号からそろっており、永久保存されている。 だが、大阪府は財政再建プログラム案において、同館を

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/07/05
    “「文学館は、図書館の理想の姿をめざしている。100冊を読んでそこから3冊を選び、その3冊から学校の先生や司書のみなさんが1冊、2冊を選んでいる」”うーん,それは「理想の図書館」とはちと違う.
  • 総会開会式・会長挨拶DRAFT

    専図協第 54 号 平成 20 年 6 月 20 日 大阪府知事 橋下 徹 様 専門図書館協議会 会長 岡 村 正 拝啓、時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 当協議会は、特定主題テーマの調査研究のための資料収集と保存および他の専門分野の 図書館・資料室との連携協力を目的として、 1952 年に国立国会図書館と各省庁支部図書館、 地方議会図書室、および民間の調査研究機関、大学、民間企業、各種団体などが設置する 専門分野を持つ図書館・資料室等により創設されました。 半世紀を超える歴史の中で、官民学の多岐にわたり、おのおのが高い専門性をもった会 員によって構成される当協議会の活動は、大きな評価を得てきたものと確信しております。 さて、グローバル化が急激に進行し、わが国におきましても、2003 年の知的財産基法 の制定とともに内閣に知的財産戦略部が設置され、政府、財界、公的機関

  • http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080630-378106.html

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/06/30
    朝令暮改はデマゴーグの常套手段.
  • 微熱状態でのコメント欄雑感 - 公務員のためいき

    小中学校の頃、予防接種を受ける時の問診票には必ず自分の体温を記入する欄がありました。それでも自分自身の平熱をあまり意識しないまま大人になっていたようでした。市役所に入って健康課に所属していた時、電子体温計を大量に購入しました。念のため、係員皆で欠陥品が含まれていないかどうか試してみました。 その際、私の計測値のみ常に35度前後でした。水銀体温計の目盛は35度から始まるため、電子体温計ではないと計測できない34度9分という数字まで示されていました。結局、電子体温計はすべて正常で、私自身の平熱が35度であったことを知る機会となりました。それまで36度台ならば平熱だと思っていましたが、充分熱のある状態だったことを振り返ると苦笑したことを思い出します。 と言う訳で、38度まで熱が上がった先週は仕事まで休むことになり、職場や組合の役職員の皆さんにはご迷惑をおかけしました。月曜の朝には100%体力を回

    微熱状態でのコメント欄雑感 - 公務員のためいき
  • 大阪府(知事)と図書館 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    起きたら授業が終わってたよ! ニュースソース http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80205b.htm asahi.com:橋下知事、国際児童文学館を視察「図書館と統合を」 - 橋下知事 有名な橋知事の図書館観。それについての一つの意見がこちら 橋下知事の図書館観: 葦岸堂之日々是日々 つまり「とにかく施設の削減が不可欠であり、機能の違いはともかく、を扱うのは全部図書館ということでいいでしょ>というのが、橋下知事の図書館政策の落としどころであり中味だということのようです。 実際橋下知事の意見がこうであるかは不明ですが、こういった意見に対して、図書館はただ「を扱う場所」ではないし、その他の機関にも図書を扱う以外の重要な機能があり、それを無視してはいけないと思います。 図書館の役割についても、単なる「を扱う場所」という認識は危険な気

    大阪府(知事)と図書館 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/06/25
    関西圏で最も影響力のある司書養成講座/司書講習を持っているのは某教授が転出した某大学.関西ではここの司書講習を受けたことがステイタスになるらしい,『市民の図書館』派の牙城.図情なぞ歯牙にもかけません.
  • 橋下知事の人件費削減案 - 公務員のためいき

    出勤前の時間、テレビは「朝ズバッ!」を映しています。支度しながらですので、じっくり見ている訳ではありませんが、みのもんたさんの一言二言に突っ込みを入れたくなる時があります。みのさんは、安倍政権の「官邸崩壊」の立役者の一人だった井上秘書官と同じ逗子に住み、二人は居酒屋で情報交換する仲でした。みのさんの発言の影響力を高く評価していた井上秘書官は、会うたびに安倍前首相や政策の素晴らしさなどを訴えていたようです。 その努力が実ったためか、年金問題で安倍内閣に逆風が吹き荒れていた時でも、みのさんからは政権擁護の発言が目立っていました。また、公務員関連の不祥事が報道されるたび、手厳しい言葉で批判するのも定番でした。歯に衣着せずに発言するスタイルがみのさんのセールスポイントですが、もう少し基礎知識を勉強してから話せば良いのにと思う場面も少なくありません。 スポーツニュースの時間、北京五輪の出場権をかけた

    橋下知事の人件費削減案 - 公務員のためいき
  • 大阪府議会、橋下知事と抗戦へ - MSN産経ニュース

    24日に発表された大阪府の予算案は7月臨時府議会で審議される。職員の人件費カットや、私学助成の削減などめぐっては、選挙で橋下徹知事を支援した与党内にも異論は多く、府議会各会派は徹底論戦の構えだ。 「与党」の自民、公明両党は、行財政改革に大なたを振るう橋下知事を基的には支持しているが、警察官や教員を含む職員の大幅な給与カットには難色を示す。 自民党は「士気の低下が起きないか、人材確保がしっかりできるのか問いただす」としている。 公明党も「私学助成の削減は反対。職員の人件費削減も額が大きすぎる」などと橋下知事の改革案に疑問を呈している。 一方、橋下知事と選挙で戦った民主党も与党と同様の反応を示しており、私学助成の削減などは修正を求める方針。知事が提唱している御堂筋などのイルミネーションにも反対する方向だ。 さらに共産党も対決色を鮮明にしており、橋下知事が「堅持する」と明言した障害者施策の中に

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/06/25
    橋下を批判すると「役人擁護」に捉えるバカがいるけど,生活に直結するところを削るくせに土建屋行政を温存しようとしているのが最大の問題点なんだからね.そこを糊塗しているから「デマゴーグ」だと言っている.
  • 芦屋併合計画? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080618/1213778103 http://d.hatena.ne.jp/t-kawase/20080618/p1 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080623/1214174413 橋下徹大阪府知事が大阪府職員を自衛隊に体験入隊させることを検討している云々ということが問題になっている。最初、これはリストラ目的の嫌がらせのための草むしりと同様かと思ったのだ。しかし、考え直した。大阪府は極度の財政難に悩んでいるという。しかし、財政難はいくら公共事業を切り捨てても、多少の緩和はあっても解消されることはないだろう。財政難が解消するには、景気がよくなるしかない。金持ちや景気のいい企業が増えれば収入(税金)も増えるのだ。このためには産業を振興しなければならいということになるのだが、実はそう

    芦屋併合計画? - Living, Loving, Thinking, Again
  • 『大阪維新』プログラム(案)PDF版

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/06/24
    これほど錯誤に満ち満ちた政策文書には,あまりお目にかかったことが無い.ここで言ってることと,実際の「財政再建プログラム(案)」の内容があまりにも齟齬を来たしているのだが.
  • しんぶん赤旗 - 主張/大阪府財政再建/赤字の元凶にメス入れてこそ

    大阪府の橋下徹知事が発表した府財政の「再建」案(「大阪維新」プログラム案)が議論を広げています。 五兆円にのぼる借金を抱えた大阪府の財政「再建」策として今年度まず千百億円の収支を「改善」するとして、府民生活に直結する医療、福祉、教育などの施策の切り捨てや府民の負担増、文化やスポーツなど府の施設の統廃合、府の職員の人件費削減などを打ち出したものです。 橋下知事は今回の案を踏まえ、今年度の予算案を七月の臨時府議会に提出する予定です。 府民サービスの切り捨て 自民党などに推されてことし二月府知事に就任した橋下氏は、府の「収入の範囲内で予算を組む」ことを公言し、とりあえず九年間で六千五百億円歳出を減らすとしてきました。そのためには府民にも「“少しずつのがまん”をお願いする」(プログラム案)と、府民に「自己責任」と「互助」を押し付け、府民向けの歳出を削減対象にしてきました。 今回の知事提案にも、私

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2008/06/24
    ←デマゴーグは府知事です.為念.