タグ

歴史とアニメに関するwackunnpapaのブックマーク (27)

  • 約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる | NHK

    およそ100年前に作られた国産アニメーションのフィルムが見つかりました。当時、歯ブラシなどを販売する日用品メーカーが虫歯予防などの啓発のために制作したもので、専門家は「この時代は現存するフィルムが少なく、当時の国産アニメを知る貴重な手がかりだ」と話しています。 見つかったのは、1923年ごろに国内で制作された「口腔衛生」というタイトルの映画のフィルムで、古いフィルムやレコードなどを収集している東京のNPO法人が個人から寄贈された中に含まれていたということです。 映像はおよそ8分半で、子どもの歯の健康を保つ方法などがアニメーションと実写で紹介され、このうちアニメの部分では、子どもがナイフとフォークを使って事をする様子や歯磨きをする様子などが、かわいらしい絵柄で描かれています。

    約100年前に制作 国産アニメーションのフィルム見つかる | NHK
  • アンパンマン出演者たちで芸歴の話になり、山寺宏一さんが『38年の自分なんてまだまだヒヨッコだな』と思ったところにあのレジェンド声優が現れた

    山寺宏一 @yamachanoha アンパンマンのスタジオで芸歴の話に。佐久間レイちゃんが40周年。井上和彦さんと冨永みーなちゃんが声優50周年。戸田恵子さんは55周年。中尾隆聖さんはなんと66年。「38年の自分なんてまだまだヒヨッコだな」と思ったところに野沢雅子さん登場。3歳でデビューしたマコさんの芸歴は………スゴい現場だ 2023-12-04 19:56:25 リンク WEBザテレビジョン それいけ!アンパンマン(アニメ)の出演者・キャスト・声優一覧 | WEBザテレビジョン アニメ「それいけ!アンパンマン」の出演者・キャスト・声優一覧。戸田恵子,中尾隆聖,冨永みーな,山寺宏一,佐久間レイ,山寺宏一。WEBザテレビジョンのテレビ番組情報は、全国のテレビ局の放送日時、出演者、あらすじ、最新ニュース、監督・脚ほかスタッフ情報など、番組に関するあらゆる情報を紹介。独自のドラマ相関図も掲載し

    アンパンマン出演者たちで芸歴の話になり、山寺宏一さんが『38年の自分なんてまだまだヒヨッコだな』と思ったところにあのレジェンド声優が現れた
  • http://mcsammy.fc2web.com/DoraEmonLastday.html

  • 手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納(全文) | デイリー新潮

    「進撃の巨人」に「鬼滅の刃」。日アニメの隆盛は続くが、その礎を築いた会社にしては悲しい顛末である。故・手塚治虫が創業した「虫プロ」。その後継会社が経営危機に。家賃の未払いで、手塚未亡人に訴えられているというのである。 *** 【秘蔵写真】1988年、亡くなる前年の「手塚治虫」 〈被告らは原告に対し、1148万7千円を支払え〉 〈物件目録記載の建物を明け渡せ〉 そう記された訴状が提出されたのは、今年6月のこと。現在、東京地裁で訴訟が進行中である。 被告とは、「虫プロダクション株式会社」、通称、虫プロとその代表取締役。原告は御年89歳になる、故・手塚治虫の未亡人である。 「虫プロは、日アニメの祖ともいえる会社です」 と述べるのは、脚家・推理作家の辻真先氏。「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」など、手塚の主要なアニメ作品の脚も担当してきた。 「初の国産テレビアニメシリーズを生み出し、そこで

    手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納(全文) | デイリー新潮
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/06/29
    過去記事(202110)
  • 手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    手塚治虫の未亡人が「虫プロ」を提訴 経営危機で家賃を2年間滞納 | デイリー新潮
  • 憲兵までゆるふわ化してしまった『この世界の片隅に』 - 読む・考える・書く

    『この世界の片隅に』で太極旗シーン以上に問題なのが、憲兵が出てくるエピソードだ。この話は以前にも一度取り上げているので内容が一部重複するが、改めて問題点を整理してみることにする。なお、このエピソードに関しては原作マンガとアニメ版に大きな違いはない。 『この世界の片隅に』で「憲兵」はどのように描かれたか このエピソードでは、呉の軍港に浮かぶ軍艦をスケッチしていたすずを間諜(スパイ)容疑者として捕まえた憲兵が、すずを連れて北條家に怒鳴り込んでくる。[1] 家族たちは玄関先で怒鳴り散らす憲兵の説教を神妙に聞いていたのだが、憲兵がいなくなると、次のシーンでは、よりによってすずなどをスパイ扱いした憲兵をバカにして爆笑する。[2] 現実にはあり得ない憲兵描写 しかし、こんなことは当時の現実としてはあり得ない。 まず、憲兵がスパイ容疑者を捕まえたら憲兵隊詰め所に連行して尋問するはずで、容疑者の自宅に引っ

    憲兵までゆるふわ化してしまった『この世界の片隅に』 - 読む・考える・書く
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2020/08/22
    幣原喜重郎の『外交五十年』に,大政翼賛会に参加しなかった幣原のところに「注意」をしに来た若い憲兵が逆に幣原に意見されて,しまいには幣原のところに勉強しに来た憲兵の話が出てくる。
  • 誰がヤマトをデザインしたか。スタジオぬえの加藤直之氏が語る。

    加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描いてます。 @NaoyukiKatoh あ、ちょうど良い機会なので説明しますね。このヤマトの絵は、スタジオぬえの宮武一貴が、下書き(形をとって)とペン入れ(線を整理)をおこない、僕がそれに色を塗りました。 ヤマトの絵は、ぬえでは、「カラー」の場合は、基、宮武が描いていて、僕は色を塗っているだけです。 twitter.com/sousai_h/statu… 2019-08-06 12:14:22

    誰がヤマトをデザインしたか。スタジオぬえの加藤直之氏が語る。
  • それにしても『宇宙戦艦ヤマト』はひどいアニメだった - 読む・考える・書く

    最近TLで、80年代からのアニメブームの火付け役となった『機動戦士ガンダム』や『宇宙戦艦ヤマト』について、これらが戦争賛美アニメだったかどうかが話題になっていた。 「宇宙戦艦ヤマト」にしても「機動戦士ガンダム」にしても、どう言い繕おうが戦争賛美だと思うんですよ。 まあ検閲すべきだとは思いませんけども、そこにある「カッコよさ」に無警戒なまま大人になってしまう人は少なくないので、ああいう作品を簡単に称賛することだけは、してはいけない。 (・ω・) https://t.co/QrdpL9DpnW — ブースカちゃん (@booskanoriri) 2019年6月29日 そこを全然考えないというならば、残念ながら、暴力以外の「考えるヒント」的な要素は、全部、暴力を気持ちよく消費するための言い訳に過ぎないよね、としか言いようがない。 — モン=モジモジ (@mojimoji_x) 2019年7月2日

    それにしても『宇宙戦艦ヤマト』はひどいアニメだった - 読む・考える・書く
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/07/06
    その伝で言ったら武器で本を吹き飛ばす『図書館戦争』を,特に左翼系の図書館業界人が称賛してはいけなかったはずなんですよ> http://www.pot.co.jp/zu-bon/zu-13/
  • サザエさんの初回をデジタル化 カツオの声は大山のぶ代:朝日新聞デジタル

    フジテレビは26日、アニメ「サザエさん」の初期放送作品を動画配信サイトで公開する。1969年の放送開始から来年で50周年となるのを前に、制作会社が保管していたフィルムをデジタル化した。 フジ企業広報室によると、69~70年に放送した50回分を同局の動画配信サービス「FOD」とAmazon(アマゾン)プライムビデオで有料会員向けに配信する。カツオのテストの答案をめぐる騒動を描く「75点の天才!」、押し売りが磯野家を訪れる「押売(おしう)りよ こんにちわ!!」など69年10月5日の初回放送分のほか、大山のぶ代さんが演じた初代カツオの声なども楽しめる。 フジの渡辺恒也プロデューサーは「初期の『サザエさん』をデジタル化し、後世に映像遺産として残すことができることを大変うれしく思います。また、貴重な初期作品を再び皆様にご覧いただくことが、アニメ『サザエさん』の歴史を振り返る大きな機会になると期待して

    サザエさんの初回をデジタル化 カツオの声は大山のぶ代:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/25
    “押売(おしう)りよ こんにちわ!!”フランソワーズ・サガンってずいぶん流行ったんですねえ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 日本アニメーション映画クラシックス

    祝!国産アニメーション生誕100年 フィルムセンターの所蔵する日の初期アニメーション映画を公開中! Happy 100th Anniversary of Japanese Animated Film ! カテゴリー別 物語・アクション・演出技法・キャラクターといったカテゴリーによって、公開されている作品を見つけることができます。早くも多彩な作画や表現のスタイルが生まれていたことが分かります。

  • 手塚治虫の心揺さぶった!日本初の長編アニメ、デジタル修復版で復活!|シネマトゥデイ

    桃太郎! - (C)1945/2016 松竹株式会社 第69回カンヌ国際映画祭で大反響を呼んだ、日初の長編アニメ映画『桃太郎 海の神兵』のデジタル修復版の日凱旋上映が決定した。デジタル修復版での上映は、今回が国内初となる。 作は、第二次世界大戦末期に海軍省の依頼で松竹が製作し、1945年4月に公開された国策映画にして、日初の長編アニメ映画。手掛けた瀬尾光世監督は、短期間ながらも海軍落下傘部隊に体験入隊をし、そこで視察した基地の様子や戦闘方式などを作に反映したという。隊長・桃太郎の指揮の下、サル、イヌ、キジ、クマといった飛行隊が訓練に励み、鬼ケ島へ向かい攻略する様を描く。 公開時に鑑賞した手塚治虫は、「私は、一生に一度、必ずこのようなアニメを創りたいと決心し、漫画家になり、そしてアニメを創り始めたのです」と瀬尾監督による平和への願いに共鳴した感想を述べている。また、ミュージカルアニ

    手塚治虫の心揺さぶった!日本初の長編アニメ、デジタル修復版で復活!|シネマトゥデイ
  • 原田高夕己ブログ 『漫画のヨタ話』:ご長男の綴る父・坂本三郎伝 - livedoor Blog(ブログ)

    2016年05月23日 ご長男の綴る父・坂三郎伝 5/22奇しくも坂三郎先生がご存命ならば81歳のお誕生日に、 私は坂先生のご長男であるKさんとお会いし、 (ご人がブログ上では匿名を希望されてるので以下は「ご長男」と書かせていただきます) 色々と貴重なお話を伺わせていただきました。 まずお会いする前にご長男からはメールにて ご尊父・坂三郎先生の略歴をまとめて送っていただいておりました。 坂先生と面識の一切無い私の聞き書きよりは、 まずはご長男自ら書かれた文を紹介したほうが、 より「坂三郎像」が伝わると思い、 ブログでの発表は差し控えてほしいという箇所は除き、 ご長男承諾の上でこちらにその略歴…「坂三郎伝」を転載させていただきます。 以下『』内の文章がご長男の文章(編集は私、原田高夕己)になります。 (※)での注釈は私の文章による「補足」です。 文中の「自分」はご長男。「父」

    原田高夕己ブログ 『漫画のヨタ話』:ご長男の綴る父・坂本三郎伝 - livedoor Blog(ブログ)
  • 原田高夕己ブログ 『漫画のヨタ話』:アニメーター坂本三郎先生の「まんが道」 - livedoor Blog(ブログ)

    2016年05月22日 アニメーター三郎先生の「まんが道」 「まんが道」を読まれてる方や、80年代サンライズアニメのファンの方は 「坂三郎」という漫画家・アニメーターの名前をご存知だと思います。 特に「まんが道」や続編「愛…知りそめし頃に…」で登場する坂先生は 寡黙で落ち着いている理知的な白面の青年として描かれており、 「プライベートなことは一切ベールに包まれて、 いつもミステリアスなイメージだった」 とも藤子A先生は書いております。 編集者と衝突し、漫画家の筆を折った事は 「まんが道」作中でも印象的に描かれてますが、 その後、坂先生はアニメーターに転身。 80年代には一連の富野由悠季監督作品 「伝説巨神イデオン」「戦闘メカザブングル」「聖戦士ダンバイン」と 3作品つづけて最終話の作画監督を担当されるなど活躍されており、 アニメファンにはよく知られた存在でした。 漫画黎明期の児童

    原田高夕己ブログ 『漫画のヨタ話』:アニメーター坂本三郎先生の「まんが道」 - livedoor Blog(ブログ)
  • 実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶

    先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は

    実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶
  • 対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄出身の脚家、故金城哲夫さんが「ウルトラマン」を誕生させてからちょうど50年。特撮の円谷プロで1歳下の金城さんと苦楽を共にした後フリーになり、ウルトラヒーローシリーズ3作目「帰ってきたウルトラマン」を手掛けたのが、同郷の上原正三さん(79)だ。 2人のウルトラマンは対照的。金城さんが近未来のファンタジーとして描いたのに対し、「帰ってきたウルトラマン」は放送時の、1971年の東京が舞台。スモッグの空や工場地帯、ヘドロの海が戦いの場になり、時に怪獣よりも恐ろしい人間の心の闇もテーマになった。 特撮界に多大な足跡を残した上原さん。ウルトラマンと並ぶ特撮ヒーロー、仮面ライダーの誕生にも関わったというから驚きだ。米軍占領下の沖縄から上京し脚家になるまでのいきさつや、ウルトラシリーズ屈指の異色作「怪獣使いと少年」に込めた願い、故郷・沖縄への思いまで、語ってもらった。(聞き手・磯野直) ■疎開船と

    対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/03/27
    いろいろ思うところはあるけど,100字のコメントには収まらない。
  • 【これが本当の赤塚だ】TVアニメ『おそ松さん』を観て「ひどい」と言っている人々に対し、原作のとてつもない凄まじさを伝える

    リンク TVアニメ「おそ松さん」公式サイト TVアニメ「おそ松さん」公式サイト 赤塚不二夫生誕80周年記念作品、TVアニメ「おそ松さん」公式サイト。伝説の六つ子が帰ってきた!しかも、大人になって・・・!監督:藤田陽一、キャラクターデザイン:浅野直之、シリーズ構成:松原 秀、アニメーション制作:studioぴえろ 251 users 68658

    【これが本当の赤塚だ】TVアニメ『おそ松さん』を観て「ひどい」と言っている人々に対し、原作のとてつもない凄まじさを伝える
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2016/02/25
    先日の石森章太郎云々のときも思ったけど,歴史的経緯の伝承がいろいろうまくいっていないのではないかしら。
  • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

    【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

    アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2015/12/06
    1970年代後半から鶴書房版「ピーナツブックス」を時々買って読んでいたけど,最初の頃はライナスの「カボチャ大王」ネタが何のことだかさっぱりわからなかったんだっけ。
  • 「サザエさん」の“日本の母”フネの声優が47年目でバトンタッチ : 芸能 : スポーツ報知

    「サザエさん」の“日の母”フネの声優が47年目でバトンタッチ 2015年9月18日8時0分  スポーツ報知 国民的人気アニメ「サザエさん」(フジテレビ系、日曜・後6時30分)の“お母さん”磯野フネの声優が、10月4日の放送から麻生美代子(89)から寺内よりえ(62)にバトンタッチすることが18日、分かった。1969年10月の放送開始から47年目に入る同作。サザエさん一家で放送開始から声優を務めるのは加藤みどり(75=サザエ)、貴家堂子(74=タラオ)の2人だけとなる。 麻生の年齢などを配慮し、丸46年のタイミングで行われることになった交代。2代目フネとなる寺内は劇団昴に所属し、舞台やテレビドラマなど幅広く活躍してきた。野崎理プロデューサーは「声の質やお芝居を拝見して、新たな『日のお母さん』像にぴったりだと思った」と起用理由を明かす。 「歴史あるこの番組の2代目フネとして、麻生美代子さん

    「サザエさん」の“日本の母”フネの声優が47年目でバトンタッチ : 芸能 : スポーツ報知
  • 動画:ノルウェーで発見されたディズニー短編映画 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【12月19日 AFP】これまで紛失したと考えられていた、米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニー(Wa­lt Disney Company)の1927年のアニメーション映画Empty Socks』の複製がノルウェーで見つかった。同国の国立図書館が11日、明らかにし­た。映像は、見つかったフィルム。(c)AFP

    動画:ノルウェーで発見されたディズニー短編映画 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News