タグ

Neoliberalismと生活保障に関するwackunnpapaのブックマーク (50)

  • <視点>桐生市の生活保護 行政の理不尽とメディア 前橋支局長・小松田健一:東京新聞 TOKYO Web

    昨年11月20日、群馬県桐生市で生活保護制度の根幹を揺るがしかねない問題が判明した。当時、50代だった男性は健康上の問題から働けなくなり、生活保護を利用した。桐生市福祉課の担当者は男性に毎日のハローワーク通いを命じ、それを確認できたら窓口で1日千円を手渡ししていた。1カ月分を足しても満額の半分以下でしかない。男性を支援する群馬司法書士会副会長の仲道宗弘司法書士が、市へ改善を申し入れたことで明らかになった。

    <視点>桐生市の生活保護 行政の理不尽とメディア 前橋支局長・小松田健一:東京新聞 TOKYO Web
  • 「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 社会・政治 投稿日:2024.03.25 17:40FLASH編集部 この数年で、座りにくい公園のベンチが増えたと感じている人は多いのではないだろうか。東京都内でも、いわゆる「排除ベンチ」などと呼ばれる、横になれないようにデザインされたベンチを、やたらと見かけるようになった。 【関連記事:男子トイレと思ったら “とんだ不意打ち”…東急横浜駅のトイレに不満多数「設計悪手すぎるだろ」広報の見解は】 そんななか、3月18日、Xに「@tsukiji14」さんのあげたポストが、話題になっている。@tsukiji14さんは、アーチ状にデザインされた公園のベンチの写真とともに、 《このあいだ新宿区の公園行ったらベンチこれだった。新種の意地悪ベンチ。こんなのよく考えたな?笑 完全に嫌がらせの頓知比べみたいになっ

    「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
  • 90歳を超えた元厚生次官は「わが子のような」年金の行く末を憂う…「70歳まで働き、70歳から受給を」

    【読売新聞】高齢になって新しいことを始める人がいる一方で、一つのことに関わり続ける人もいる。元厚生次官の吉原健二さん(92)の場合は「年金一筋の人生」だ。ただ、わが子のように愛する年金の将来については相当心配しているという。(文・編

    90歳を超えた元厚生次官は「わが子のような」年金の行く末を憂う…「70歳まで働き、70歳から受給を」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2024/02/27
    そりゃ92歳にもなってまだ新聞社のインタビューに応じられる体力と知力が残っていればね。
  • AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次

    2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止する。ワイドFMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証し、経営判断の材料にする。 2月1日もしくは5日から放送を休止するAMラジオ局は、全国47社のうち13社34中継局。NHKは対象外だ。 休止期間は事業者によって異なるが、最長で2025年1月末まで。周知広報や問合せ窓口の設置に加え、ワイドFMやネットラジオなどの代替手段を講じる必要がある。 総務省は「FM転換やAM局廃止を検討するに当たり一定期間AMラジオ放送を休止して、その社会的影響、特に聴取者への影響を検証するために民間AMラジオ放送事業者の経営判断により行われる」と説明している。 経営の厳しさ AM波(中波)は電気機器が発生する電気ノイズの影響を受けやすく、また鉄筋コンクリート造りの建物が多い都市部では電界強度が低くなる“都市型難聴”も大きな問題になっていた。送信

    AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次
  • 「人を部品としてしか見ない介護のあり方に絶望」71歳ヘルパーの訴え | 最期まで私らしく~知っておきたい 在宅の医療・ケア~ | 中澤まゆみ | 毎日新聞「医療プレミア」

    「できれば最期は自宅で過ごしたい」……。多くの人が持つその願いが、年々遠ざかりつつあります。最大の理由は、在宅ケアの担い手となるヘルパーの深刻な人材不足。厳しい経営状況の介護事業所も増えています。地域の福祉を担う社会福祉協議会では、220カ所の訪問介護事業所がこの5年間に「人手不足」などで休止・廃止しました。なぜ、こんな状況になってしまったのでしょうか。「現行の介護保険制度は労働基準法違反だ」として4年前、3人の登録型ヘルパーが国を相手取って起こした損害賠償訴訟が先月、高裁で結審しました。判決は来年2月になりますが、裁判を通して見えてきたものをお伝えします。 利用者宅まで2時間かかっても無報酬 「人を部品としてしか見ない今の介護のあり方に、ヘルパーは絶望しています」 最終弁論でそう訴えたのは、原告の一人、介護福祉士の伊藤みどりさん(71)です。伊藤さんは、2011年に非常勤登録型ヘルパーと

    「人を部品としてしか見ない介護のあり方に絶望」71歳ヘルパーの訴え | 最期まで私らしく~知っておきたい 在宅の医療・ケア~ | 中澤まゆみ | 毎日新聞「医療プレミア」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/11/18
    “消えていくのは、良心的な小規模事業所 ”
  • ローカル線収支、下位区間はどこ? JR東日本公表のデータを整理 | 河北新報オンライン

    JR東日が7月28日に発表した利用者の少ないローカル線の2019年度分収支は、35路線66区間の全てで赤字でした。1日1キロ当たりの利用者を示す平均通過人員(輸送密度)、赤字額、100円の収入を得るために必要な費用「営業係数」の下位10区間を整理しました。JR東が公表した輸送密度2000人未満の…

    ローカル線収支、下位区間はどこ? JR東日本公表のデータを整理 | 河北新報オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/08/08
    公共交通の維持は政治の責任。
  • ローカル鉄道存続へ正念場 生活の足影響、地方に危機感:時事ドットコム

    ローカル鉄道存続へ正念場 生活の足影響、地方に危機感 2022年08月07日07時07分 採算が悪化したローカル鉄道の存廃論議が活発になってきた。国土交通省の有識者検討会が先月下旬、協議の対象となる路線の目安を策定。JR西日、東日は今年春以降、赤字路線の収支を相次ぎ公表した。新型コロナウイルス感染拡大の打撃を受けた鉄道各社は維持コストを軽減したい考えだが、生活の足に影響が出る沿線住民の反発が予想され、調整は難航しそうだ。 南田裕介の「鉄印帳」片手に ホリプロ・マネジャーが薦める第三セクター鉄道の旅【第14回・甘木鉄道】 国交省の検討会は、バスへの転換を含む見直し協議入りの目安について、1キロ当たりの1日平均利用者数(輸送密度)が1000人未満の区間などと設定した。同省の別の小委員会は赤字路線の収支改善を促すため、鉄道会社と自治体が合意すれば国が認可する運賃の上限を超えた値上げを認める改

    ローカル鉄道存続へ正念場 生活の足影響、地方に危機感:時事ドットコム
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2022/08/08
    公共交通の維持は政治の責任。
  • (社説)自民党総裁選 財源論議から逃げるな:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)自民党総裁選 財源論議から逃げるな:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2021/09/20
    財務省が泣いて喜んで社会保障を削りにかかるネオリベ朝日の社説ですね。
  • 楽しかった学童保育が… 民間委託、指導員変わり混乱も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    楽しかった学童保育が… 民間委託、指導員変わり混乱も:朝日新聞デジタル
  • 「命諦めろ」と聞こえた提示 透析中止を拒否した患者親族が受けたショック | 毎日新聞

    公立福生病院(東京都福生市)で人工透析治療をしない選択肢を外科医(50)から提示された女性(当時44歳)が死亡した問題で、外科医は昨年、終末期ではない80代女性と70代男性に治療中止の選択肢を示し、いずれも断られていた。分路(シャント)に障害が発生した場合などに「(治療中止の選択肢を)必ず提示している」と外科医は話している。 関係者によると、腹腔(ふくくう)に透析液を入れ、腹膜を利用して老廃物を除去する「腹膜透析」をしていた80代女性は昨年3月、腹膜が使えなくなったため外科医に相談。外科医は女性の親族に対し、首周辺に管(カテーテル)を入れて透析を継続する治療法とともに「中止する選択肢もある」と話したという。

    「命諦めろ」と聞こえた提示 透析中止を拒否した患者親族が受けたショック | 毎日新聞
  • どこまで「自己決定」だったのか 人工透析患者「死」の選択肢 | 毎日新聞

    東京の「公立福生病院」で昨年8月、腎臓病患者の女性(当時44歳)に対して、外科医が人工透析治療をやめる選択肢を示し、透析治療中止を選んだ女性が1週間後に死亡した。人工透析治療の中止は、死という悲劇的な結果をもたらす。血液透析は「人工腎臓」と呼ばれ、腎臓が全く機能しなくなり尿も出なくなった人のために、機械が老廃物や毒素を取り除く。腎不全で亡くなっていたはずの人が何十年も生きられる。逆に、血液透析をやめれば体内に毒素がたまり、今回の女性のような比較的若い人なら、1週間程度で例外なく亡くなる。 それゆえに、医療の枠組みの中で「死の選択」が行われていたことは驚きだ。医療機関は治療する場所のはずだ。ところが今回は医療機関内で死が選ばれ、実行された。透析治療そのものへの批判が外科医の動機だったことにも衝撃を覚える。

    どこまで「自己決定」だったのか 人工透析患者「死」の選択肢 | 毎日新聞
  • 透析中止で死亡 日本透析医学会が調査へ | 毎日新聞

    「死」の選択肢提示の現場になった公立福生病院の腎臓病総合医療センター=東京都福生市で2019年2月14日午前10時55分、斎藤義彦撮影 公立福生病院(東京都福生市)で昨年8月、人工透析治療をやめる選択肢を示された女性(当時44歳)が死亡した問題で、専門医でつくる日透析医学会(中元秀友理事長)は7日、調査委員会を発足させることを決めた。中元氏によると、調査委員長は医学会理事の土谷健・東京女子医大教授。死亡に関わった腎臓内科医(55)から既に事情を聴き、調査を受け入れるよう松山健院長に要請した。 調査では、医学会が2014年に透析治療中止についてまとめたガイドラインに照らし、女性の事例が適正だったかどうか調べる。厚生労働省が終末期向けに出したガイドラインに適合しているかも検討する。外部有識者が入る倫理委員会で検討し、医学会としてどう対応するのかの方向性を出す。医学会のガイドラインの見直しも検

    透析中止で死亡 日本透析医学会が調査へ | 毎日新聞
  • 医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院 | 毎日新聞

    東京都福生市と羽村市、瑞穂町で構成される福生病院組合が運営する「公立福生病院」(松山健院長)で昨年8月、外科医(50)が都内の腎臓病患者の女性(当時44歳)に対して人工透析治療をやめる選択肢を示し、透析治療中止を選んだ女性が1週間後に死亡した。毎日新聞の取材で判明した。病院によると、他に30代と55歳の男性患者が治療を中止し、男性(55)の死亡が確認された。患者の状態が極めて不良の時などに限って治療中止を容認する日透析医学会のガイドラインから逸脱し、病院を監督する都は6日、医療法に基づき立ち入り検査した。

    医師が「死」の選択肢提示 透析中止、患者死亡 東京の公立病院 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/03/07
    ドクター・キリコが現実化したのか。
  • 東洋大学生の竹中平蔵氏批判の背景にある若者の貧困とワーキングプア(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東洋大学大学生の立て看板設置とビラ配布東洋大学学内において、同大学4年生が竹中平蔵氏の言動に対して批判的な主張をおこない、その宣伝ビラを配布したことが明らかになった。 東洋大学に設置された立て看板([東洋大学立て看同好会Twitterより])まず、同大学教授であり、近年の政治・政策にも深く関与してきた権威である竹中平蔵氏を真正面から批判した学生の行動に敬意を表したい。 日教育のなかで、自発的に考え、社会政策や社会情勢に批評を加えることが出来る学生がいるということは歓迎すべきことだろう。 残念ながら、現在の大学を就職までの一過程ととらえ、自分たちが生活を送っていく社会について深く考察することに興味を示さない学生もいる。 そのなかで、彼が真剣に竹中平蔵氏と向き合い、自身の知見を活かして行動を起こしたことが称賛されることはあっても非難される理由はないだろう。 東洋大学大学生の配布ビラは以下の

    東洋大学生の竹中平蔵氏批判の背景にある若者の貧困とワーキングプア(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 駅無人化は法に逆行/山添氏 バリアフリーめぐり/参院国交委

    参院会議で18日、公共交通のバリアフリー化を推進するバリアフリー法改正案が全会一致で可決・成立しました。改正法は、鉄道などの事業者にバリアフリー化の計画作成や公表を義務付けます。 これに先立つ17日の参院国土交通委員会の参考人質疑で、全日視覚障害者協議会の田中章治代表理事は、改正案で「社会的障壁の除去」の理念が明確にされたが、「移動の権利」が明文化されていないと指摘し、駅などのバリアフリーは「駅員のプロによるサポートが基。国は予算面の支援を十分してもらいたい」と要求。首都圏で駅改札口が無人化されているため「安全・安心という点で問題がある。安易な無人化は反対」と述べました。 参考人質疑を踏まえ、日共産党の山添拓議員は「駅無人化はバリアフリー化に逆行する」と強調し、政府の認識を質問。国交省の藤井直樹鉄道局長は、JR東日が177駅で「駅遠隔操作システム」を導入しているとしつつ「事前に連

  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
  • 教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?:朝日新聞デジタル

    経済的に豊かな家庭の子どもほど、よりよい教育を受けられるのは「当然だ」「やむをえない」。子どもが公立小中学校に通う保護者のうち、6割以上がこうした教育格差を容認していることが、朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所の共同調査でわかった。「格差容認」の考えを持つのはどんな保護者か。特に、高学歴で、経済的ゆとりがあり、都市部に住む保護者ほどその傾向が強い。調査に加わった専門家は「社会の分断が進んでいることの表れだ」と懸念する。 経済的なゆとりについて聞いた質問で「ある」と答えた人は72・8%が容認していた。一方、「ない」人は55・7%で、17・1ポイントの差があった。もっとも、前回の調査では両者の開きが18・5ポイントあり、差が拡大しているわけではない。経済的に「ゆとりがない」人も8・0%は「当然だ」と答えた。 保護者の学歴別にみると「父…

    教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?:朝日新聞デジタル
  • 教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。 調査では「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向」について「当然だ」「やむをえない」「問題だ」の3択で尋ねた。 「当然だ」と答えた人は9・7%で、2013年の前回調査の6・3%から3ポイント以上増えた。1回目の04年、2回目の08年(ともに3・9%)からは6ポイント近い増加だった。また、「やむをえない」は52・6%で、初めて半数を超えた前回の52・8%とほぼ同じ。格差を容認する保護者は計62・3%となった。 一方、「問題だ」は34・3%で

    教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/04/05
    そう考えるように,小泉政権以後のネオリベラリズムが主導してきたわけで。
  • <仙台東西線2年>末端路線の移譲が課題 「イクスカ」使用可能な民間パートナーを | 河北新報オンラインニュース

    仙台市地下鉄東西線の開業2年を機に、地下鉄やバスの役割分担、公営交通事業の経営の在り方が注目されている。西城正美市交通事業管理者、市民の安心安全の公共交通を考える会(仙台市)の石垣敦事務局長、福島大の吉田樹准教授(地域交通計画)に、それぞれの考えを聞いた。(報道部・野内貴史) ◎福島大准教授(地域交通計画) 吉田 樹氏 地下鉄の利用者数は沿線人口の張り付きに依存する。東西線の場合、荒井、六丁の目の両駅が核として育っていない。5年のスパンでみても、乗客はそんなに伸びないだろう。 市バスの利用状況を分析すると、バスのサービスを1%削れば1.4%の利用者を逃すことが分かった。サービスの減らし方が問題になる。交通局は全ての路線を薄く削ることを考えているだろうが、客は逃げる。今まで通りのことをやっていたら状況は悪くなる。 公営バスは悪く言えば丼勘定だ。路線ごとにどんな特徴があるのか、戦略的に捉えられ

    <仙台東西線2年>末端路線の移譲が課題 「イクスカ」使用可能な民間パートナーを | 河北新報オンラインニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/12/05
    “営業係数が1000を超えるようなバス路線の末端部は、輸送原価が高い公営交通としてやる必要があるのか。事業性の悪い地域でバス路線を維持するのは非効率だ。”採算がとれるのなら企業が乗り出しているわけで。
  • 三江線が走る町から:山陰の鉄路を考える/3 「天空の駅」宇都井 理不尽な高さゆえの人気 /島根 | 毎日新聞

    地上20メートルにあるJR三江(さんこう)線・宇都井(うづい)駅(島根県邑南(おおなん)町)は高さ日一の駅だ。「天空の駅」の異名を持つ駅の高さを思うと、いつも「理不尽だ」と思う。汽車に乗るには116段の階段を上らなければならない。エレベーターはない。 宇都井駅の周辺の子供はスクールバスを使うし、お年寄りは上るのが大変で隣の駅に車で送ってもらうという現象も起きる。交通弱者を守る公共交通でありながら、交通弱者を寄せ付けない、という構造的な問題を抱える。宇都井が最寄り駅だった私は子供のときに遠足でこの駅に上った覚えはあるが、そこから汽車に乗った記憶はない。その頃から、宇都井駅は乗るよりも、上るもの、見るものだった。実際、2012~14年度、宇都井駅の1日の平均乗車人数はずっと「0」。とても利用しにくい駅なのだ。 なぜ、これほど高くなったか。「ダム計画が影響したと聞いている」と、旧羽須美(はすみ

    三江線が走る町から:山陰の鉄路を考える/3 「天空の駅」宇都井 理不尽な高さゆえの人気 /島根 | 毎日新聞