タグ

音楽に関するwashburn1975のブックマーク (189)

  • いきものがかりの水野良樹さん「俺は斉藤和義さんの音楽が大好きだけど、「ずっとウソだった」は大嫌いだよ。」

    水野良樹( いきものがかり / HIROBA )official @mizunoyoshiki やっぱり俺はこの歌詞の方が好きだな。この歌詞のまま、歌える世界も好きです。斉藤和義「ずっと好きだった」 2011-04-08 21:08:41

    いきものがかりの水野良樹さん「俺は斉藤和義さんの音楽が大好きだけど、「ずっとウソだった」は大嫌いだよ。」
    washburn1975
    washburn1975 2011/04/09
    こういう従順な人の歌でないと、NHKで起用されたり卒業式で歌われたりしないんだろうなぁと思う。いいからあんたはありがとうって伝えたくて見つめてなさい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像あり】 鬼束ちひろさんが色々とやばいと話題に - ライブドアブログ

    【画像あり】 鬼束ちひろさんが色々とやばいと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/08(金) 16:03:27.85 ID:D3bMMR4z0 ?PLT ──1年半ぶりのリリースになりますが、この間は鬼束さん どう過ごされてたんですか? 普通に曲作ってレコーディングして、曲作ってレコーディングしての繰り返し。ゆっくりやってて、気付いたらできてたっていう感じで。 ──なるほど。昨年は暴力事件に巻き込まれたりもして、 心配していたファンも多いと思うんですが。 あの、O型なんですね。 ──はい? さっぱりしてる。あんま引きずらない、いろんなことを。 良いことも悪いことも。 ──昔はそういう周りの声も多少は気になってました? なってました。2ちゃんねるとか見て「わー怖いもうー!」とか言ってて。 ──今はもう見ないんですか。 見ない。だって「この写

    washburn1975
    washburn1975 2011/04/08
    えっ? アーク・エネミーじゃないの?
  • マーティ・フリードマン、募金のためにメガデス時代のギターを全部eBayに出品 

    washburn1975
    washburn1975 2011/03/22
    またムステイン大佐の機嫌が悪くなるな。
  • 訃報:ゲイリー・ムーアさん58歳=ロックギタリスト - 毎日jp(毎日新聞)

    ゲイリー・ムーアさん58歳(ロックギタリスト)公式ホームページなどによると、6日、滞在先のスペイン南部のホテルで亡くなっているのが見つかった。死因は不明。 1952年、英国・北アイルランドのベルファスト生まれ。幼少時からギターを始め、バンド「スキッド・ロウ」を経て、「シン・リジィ」に参加。日でも大きな人気を集めた。元ビートルズの故ジョージ・ハリスンらとも共演した。【欧州総局】

    washburn1975
    washburn1975 2011/02/07
    マジかよ……
  • ハードロックなのかヘヴィメタルなのか問題 by 安田理央氏(@rioysd)

    フリーライターの安田理央さんによる〈これがヘビメタ!〉ってバンドは何なの?という問いに端を発するハードロックとヘヴィメタルの境界をめぐるあれやこれや。ほぼ完成していますがちょこちょこ編集中です。

    ハードロックなのかヘヴィメタルなのか問題 by 安田理央氏(@rioysd)
    washburn1975
    washburn1975 2011/01/09
    「ヘビメタ」は差別用語です。
  • 米ロックバンド:故モリソンさん40年ぶり名誉回復 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク山科武司】「ジ・エンド」「ハートに火をつけて」などで知られる米ロックバンド「ドアーズ」のボーカリストで、公演中に下半身を露出したとして有罪判決を受けた故ジム・モリソンさん(1971年死亡)が9日、フロリダ州知事の特赦で約40年ぶりに名誉を回復した。AP通信などが報じた。 モリソンさんは69年3月、フロリダ州での公演後に逮捕され、禁錮6月、罰金500ドルを宣告された。当時、泥酔状態だったとされるが、人は容疑を否定。控訴中の71年7月、滞在中のパリで27歳で急死した。07年にフロリダ州知事が「無実だと確信する」とし、死後特赦が検討されていた。 「ドアーズ」は67年に発表した「ハートに火をつけて」が大ヒット。革パンツでステージに立つモリソンさんは当時有数の人気ロックスターだった。「ジ・エンド」は、コッポラ監督の映画「地獄の黙示録」でも使われた。

    washburn1975
    washburn1975 2010/12/11
    いや、むしろ”伝説”を傷つけることにならねえかそれ。
  • 「もし自分が死んだら葬儀でかけて欲しい曲は何?」 早めに決めておこう カナ速にゅーす

    スーザン・ボイル「葬儀でかけて欲しい曲は決めている」 「もし自分が死んだら葬儀でかけて欲しい曲は何?」意外ではあるが老若問わず割とネット上ではポピュラーなこの質問。とは言えミュージシャンのインタビューで聞き難いであろうこのトピックに、スーザン・ボイルが答えている。 これはUKのTVガイド的雑誌<Radio Times>のインタビューで彼女が質問に答えたもので彼女が挙げたのは「Nellie The Elephant(臆病なゾウ)」という曲。臆病なゾウがサーカスから荷物をまとめて逃げる姿とコミカルに描いたこの曲は古典童謡をベースに1950年代に作られたイギリスのキッズ・ソングで英BBCのラジオ番組で10年以上に渡り親しまれ、後に歌詞を題材にアニメにもなった。強いて言えば「NHKみんなのうた」の楽曲のようなものだろう。ちなみにイギリスのパンクバンド、ザ・トイ・ドールズがパンク・バージョンで演奏し

    washburn1975
    washburn1975 2010/06/05
    Venomの”Welcome to Hell”で決まりだな。http://www.youtube.com/watch?v=Wcy2RgmXZqM
  • クラシック音楽で若者撃退 | スラド

    英国では社会的規制を目的としてクラシック音楽を採用しているそうだ(Sott.net家記事)。 英国の一部地域ではバス停や駅、その他の公共の場所にたむろする若者を追い払うためにクラシック音楽を流しているとのこと。若者は「クラシックが流れるところでたむろすることは格好悪い」と考えるのか、その効果はバツグンという。壁などへのグラフィティに悩む地域でクラシックを流したところ、その被害が減ったという事例もあるそうだ。 また、ある学校では行いの悪い生徒に対してモーツァルトなどのクラシックを 2時間聴かせるという「特別居残り措置」が行われたという。クラシックは生徒をリラックスさせ、また今後の行いを改善させる目的で使われているとのことで、この特別措置が採用されてから問題を起こす生徒は 60%減少したそうだ。ただし、この「特別居残り」を受けた生徒の中にはクラシックと懲罰とを結びつけてしまい、クラシック音

    washburn1975
    washburn1975 2010/03/06
    なんでモーツァルトなんだ。そこはベートーベンしかないだろう。
  • 全裸のスペイン語男、皇居のお堀を遊泳 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7日午前11時半ごろ、東京都千代田区皇居外苑の皇居外堀に男が入り込んだと通行人が近くの交番に通報した。男は堀の中で泳いだり、石垣に上ったりしたが、約1時間半後の午後1時ごろ、堀から出てきたところで警視庁丸の内署員に取り押さえられた。 調べでは、男は仲間5人ぐらいと外堀近くにいた際に荷物を堀の中に落とし、取りに行くために堀の内に立ち入ったとみられる。 警察官らがボートで近づき、さすまたで取り押さえようとしたが、水中から水をかけたり、石をなげたりして抵抗した。

    washburn1975
    washburn1975 2008/10/07
    これ、ジャコ・パストリアスが広島城のお堀で泳いだ故事にちなんでるんじゃねえのかな。