タグ

cronに関するy_uukiのブックマーク (19)

  • Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

    監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)に続きます 今日ようやく、積ん読状態だった「Software Design 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので、そこで使っているスクリプト cronlog を紹介したいと思います。 特集の前書きにも書かれていることですが、サーバやネットワーク機器が多数ある環境なら、Nagios を始めとする、専ら監視のために作られたソフトウェアを使って、監視システムを構築すべきです。逆に小規

  • Cronitor

    Jobs Monitor the status, metrics and logs from your cron jobs and background tasks. Learn More → Checks Uptime and performance monitoring for websites and APIs, done right. Learn More → Heartbeats Keep a constant pulse on the health of your infrastructure using a simple heartbeat. Learn More →

    Cronitor
  • Healthchecks.io – Cron Job Monitoring

    Simple and Effective Cron Job Monitoring We notify you when your nightly backups, weekly reports, cron jobs, and scheduled tasks don't run on time. How to monitor any background job: On Healthchecks.io, generate a unique ping URL for your background job. Update your job to send an HTTP request to the ping URL every time the job runs. When your job does not ping Healthchecks.io on time, Healthcheck

    Healthchecks.io – Cron Job Monitoring
  • 第25回 cron周りのベストプラクティス(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはsongmuさんこと松木雅幸さんで、テーマはcronです。 なお稿のサンプルコードは、誌サポートサイトから入手できます。 cronとは? cronは指定日時にジョブの自動実行を行うジョブスケジューラです。UNIX系のOSであれば実装の違いこそあれ、ほぼ標準でインストールされています。 作業自動化や、タスクを自動実行したいなどといった場合にcronは避けては通れません。Perlでバッチ処理を書く際などに多くの人が活用していると思いますが、ベストプラクティスがわからず恐る恐る使っている人も多いのではないでしょうか。 稿では、cron活用におけるベストプラクティスについてお話します。 cronの使いどころ cronの使い途は、主に次の3つが考えられます。 a.アプリケーションのジョブの実行 b.システムに関わる

    第25回 cron周りのベストプラクティス(1) | gihyo.jp
    y_uuki
    y_uuki 2016/04/04
  • horensoのSlack reporterを書いた

    すっかり季節は年度末ですね〜。なんと明後日には新年度で新入社員が入社してくるぞ!! ということで新卒研修の準備に追われてる今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、研修準備も長々やると疲れてくるのでちょっと現実逃避に…というわけではないんですが、最近horensoというGoogleじゃないほうのcronなどでコマンドをwrapして成功失敗の通知を仕組み化するツール(詳しくは作者のSongmuさんのブログをご参照ください)用にSlack Reporterを書きました。ちなみにGoogleのhorensoは漢字入力システムです。 で、きっと今どきのWeb系の会社はSlack使ってるところ多いし、社内の各プロジェクトで汎用的に使えるように作ったから勢いよく全世界に公開しておくか〜と思った次第なので、この記事を(現実逃避に)書いてます。この前とある勉強会に行ったときも自席から前側

    horensoのSlack reporterを書いた
    y_uuki
    y_uuki 2016/04/04
  • cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法 - 酒日記 はてな支店

    (タイトルは釣りです) いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQNEO起業日記 この記事のタイトルが twitter で流れてきたのを見て、「そうだ!出力を /dev/null に捨てるなんてとんでもないよね!」と思ってよく読んだら /dev/null に間違いなく捨てる方法だったのでつい crontabに > /dev/null 書いたら椅子投げる 2012-06-13 00:01:17 via YoruFukurou とつぶやいてしまったのですが、では出力を捨てないためにはどうすればいいのか。現時点での個人的ベストプラクティスを書き留めておきます。 デフォルト : メールで送る (MAILTO) せっかく cron daemon がログを捨てないためにわざわざメールで送ってくれるのに、それを > /dev/null で踏みにじるとはひどい。 とはいえ、

    y_uuki
    y_uuki 2016/03/04
  • Googleスプレッドシートをcronのように使いSlackに投稿する - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの id:motemen です。 以前の記事で紹介したようにはてな技術グループおよびデザイングループでは毎週社内で勉強会を開催していますが、これを運営していくにあたってひとつ課題であったのが毎週のリマインドでした。 developer.hatenastaff.com 毎回発表者が違いますから、あらかじめ皆に「今日は○○さんの××という発表です!」と周知して期待を高めたいですし、また次回の発表者には予告をして発表の準備を進めておいておかなければなりません。発表者・タイトル・日付などを記したスプレッドシートがマスターデータとしてあったので、元々は私が人手で、Googleスプレッドシートに記載した発表順を見ながらSlackに共有していました。しかしやはり個人による運用だと予告忘れがあったり、周知のタイミングが朝なり夕方なりまちまちであったりと、参加者にも不便を強いていたし、

    Googleスプレッドシートをcronのように使いSlackに投稿する - Hatena Developer Blog
  • Cron format

    Cron Format Cron format is a simple, yet powerful and flexible way to define time and frequency of various actions. nnCron make active use of cron format in both classic and extended modes. Traditional (inherited from Unix) cron format consists of five fields separated by white spaces: <Minute> <Hour> <Day_of_the_Month> <Month_of_the_Year> <Day_of_the_Week> nnCron can use both traditional and "enh

    y_uuki
    y_uuki 2016/01/11
  • horensoというcronやコマンドラッパー用のツールを書いた | おそらくはそれさえも平凡な日々

    リリースしました https://github.com/Songmu/horenso cron等、バッチジョブを走らせた場合にその結果通知やエラーレポートをどうするかは悩ましい問題です。ラッパースクリプトを統一的に噛ますのが常套手段ですが、そのためのツールとして、horenso というものをGoで作りました。報・連・相。その名の通り、実行ジョブの報告をつかさどってくれる君です。以下のようにして使います。 % horenso -r reporter.pl -- /path/to/job args... -- 以降に指定したコマンドが実行され、その結果がJSONとして標準入力経由でreporterに渡されます。reporterは実行可能なファイル、もしくはコマンドライン文字列であり、記述言語は任意です。reporterに渡されるJSONは以下の様なものです。 { "command": "per

    horensoというcronやコマンドラッパー用のツールを書いた | おそらくはそれさえも平凡な日々
    y_uuki
    y_uuki 2016/01/05
    社内に全展開したい
  • Dkron - Cloud native job scheduling system | Dkron

    Dkron is a system service for workload automation that runs scheduled jobs, just like unix cron service but distributed in several machines in a cluster. This is the only job scheduler in the market with truly no SPOF. It is open source and available for free. Easy integration Dkron is easy to setup and use. Choose your OS package and it's ready to run out-of-the-box. The administration panel and

    y_uuki
    y_uuki 2015/11/22
    分散cronだ
  • cron でのコマンド実行が失敗したときにアラートを飛ばすための alerty というツール : sonots:blog

    cron でのコマンド実行が失敗したときにアラートを飛ばすための alerty というツール : sonots:blog
    y_uuki
    y_uuki 2015/09/07
    便利
  • Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう

    こんにちは。斎藤です。 最近、Dockerなどのコンテナ型仮想化技術、Chef, Ansible, Itamae などによるITインフラ構築・運用自動化技術の利用が進んでいます。一方で、何年も動いて「歴史」を積み重ねているシステムも数多くあります。そして、私を含めてそれらの運用に関わる事もあるでしょう。そんな「歴史」のあるシステムも、何とか運用を効率化したいと思う事があるかもしれません。 今日は、バッチジョブや複数サーバに対する運用を効率化するRundeckを取り上げます。「何ができるの?」「はじめかた」そして「利用時の留意点」の3点についてお話しします。 ※OSはCentOS 6系、Rundeck はバージョン 2.4.0、Java VM は Oracle JDK 1.7.0_72 を利用しています。 cronLinux系OSに標準搭載されているジョブスケジューラです。標準で使えるため

    Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう
  • cronジョブの多重起動を MySQLの汎用ロック機能で回避する - ブログ - ワルブリックス株式会社

    MySQLのロック機能を使って楽に cronジョブの多重実行回避をしようという話 たかがロック、されどロック システムで非同期にキューの処理などを行う場合、cronを使って短い間隔でバッチジョブを起動してキューを処理するという方法がよく取られるが、キューの混み具合によってはバッチジョブにかかる時間が長くなってしまうため、前に実行されたジョブがまだ走っているかどうかチェックして、もし走っている場合は処理を実行せずにそのまま終了するといった制御が必要になる。 たまにこの制御をしていないバッチジョブが溜まりに溜まってシステムをハングさせているのを見かける。 適当な空のファイルを作成してこれを flockするとか、システムコールレベルでアトミックに作成できることになっているオブジェクト(シンボリックリンクなど)を駆使してロックの代わりにするとかといったテクニックが典型的に利用されるが、これらを真面

    cronジョブの多重起動を MySQLの汎用ロック機能で回避する - ブログ - ワルブリックス株式会社
  • systemd/Timers - ArchWiki

    Timers are systemd unit files whose name ends in .timer that control .service files or events. Timers can be used as an alternative to cron (read #As a cron replacement). Timers have built-in support for calendar time events, monotonic time events, and can be run asynchronously. Timer units Timers are systemd unit files with a suffix of .timer. Timers are like other unit configuration files and ar

  • cron上でのコマンド実行を再現する - Qiita

    シェル上だと動くのにcron上だと動かない。 よく聞くお話ですよね。 大体はcron上と普段のシェル上で環境変数が違うために起こる問題です。 そういう時に使えるtipsを共有します。 個人のマシン上で適当に動かすようなcronだと みたいにしてログインシェルを間に噛まして環境変数を上書きして実行することでごまかしたりもできます。 これまた別の依存する箇所を増やすので 個人のマシンかrcファイルがちゃんと管理されているような状況以外ではオススメできません。 なのでcron上で実行される状況とほぼ同じ状況でスクリプトを実行してみましょう。 cron上では環境変数はほぼ空なので環境変数を空にしてみましょう。

    cron上でのコマンド実行を再現する - Qiita
  • Chronos: A Replacement for Cron

    Chronos is our replacement for cron. It is a distributed and fault-tolerant scheduler which runs on top of Mesos. It’s a framework and supports custom mesos executors as well as the default command executor. Thus by default, Chronos executes SH (on most systems BASH) scripts. Chronos can be used to interact with systems such as Hadoop (incl. EMR), even if the mesos slaves on which execution happen

    Chronos: A Replacement for Cron
  • cron等をつかって外部のAPIに問い合わせる場合は、毎時0分を避けるのが大人のマナー - blog.nomadscafe.jp

    なんかtwitterで書いたらウケたっぽいので cronをつかって外部のAPIに問い合わせる場合は、毎時0分をさけるのオススメ!!!!お兄さんとの約束だ!!! — masahiro nagano (@kazeburo) August 9, 2012 某サービスのAPIへの問い合わせ件数を調べると、毎時 0分台(0秒から59秒)のアクセスは1分から59分までの1分間の平均アクセス数の5倍から8倍にもなります。 これはおそらく、crontabの設定が 0 * * * * /path/to/call_foreign_api になっていることが多いからじゃないかなぁと思うのです。 その結果、サーバのロードアベレージは このように毎時0分だけ跳ね上がってしまいます。サービスを快適に提供できなくなる可能性があるので、APIの利用を制限したり、サーバを追加しなければなりません。これはサービス利用者、サー

    y_uuki
    y_uuki 2013/04/09
    はい
  • Replace Cron with Clockwork

    If your app needs to poll a remote API once an hour, or send out an email report every evening, what tool do you reach for? Probably cron. Triggering events at a given wall clock time is what cron is for, but it works better at the system layer (e.g. rotating logs on a server) than at the app layer (e.g. sending out a daily report to your app’s users). I’ve described all the ways cron could be imp

  • Rails で cron を使わずに cron っぽいことを行う方法

    Railscron を使わずに cron っぽいことを行う方法 河野です! 今回は、 Railscron を使わずに cron っぽいことを行う方法をご紹介します! cron が使えないというケースはあまりないかもしれませんが、知っているといつか役に立つかもしれません。 poormans_cron プラグインを使う poormans_cron というプラグインを使うと、 cron を使わずに cron っぽいことができるようになります。 poormans_cron は指定した間隔毎に任意の処理を実行するためのプラグインです。 また、基的に cron は分単位からの指定しかできませんが、 poormans_cron では秒単位で処理の起動間隔を指定することができます。 仕組み poormans_cron の仕組みはとても簡単です。 poormans_cron をインストールする

  • 1