タグ

internetに関するy_uukiのブックマーク (20)

  • Electronic Journal

    今日からはじまる新しいテーマは、次の通りです。昨日までの 通信戦争とも関係のあるテーマです。 ――――――――――――――――――――――――――――― ≪日におけるインターネットの歴史≫ ――日では、だれが、いつ、どのようにしてインターネット をはじめたか。日のインターネット技術は、世界において、 どの程度のレベルに達しているかを探る―― ――――――――――――――――――――――――――――― EJでは、2005年8月23日から、46回にわたり「イン ターネットの歴史」をメルマガとブログで同時連載しましたが、 地味なテーマにもかかわらず、ブログでは現在でも毎日多くの方 からのアクセスがあるのです。連載データを次に示しておきます ので、ブログをあわせて読んでいただきたいと思います。 ――――――――――――――――――――――――――――― ≪インターネットの歴史≫ 2005年 

    Electronic Journal
  • 本当は楽しいインターネット

    この資料は2014年9月14日に開催された「情報科学若手の会2014」における若手特別講演での発表に使用した資料です。

    本当は楽しいインターネット
  • wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み

    presentation about tutorial of Routing, Peering, Internet .

    wakamonog6 インターネットの裏側の仕組み
  • RFC 1958: Architectural Principles of the Internet

    Network Working Group B. Carpenter, Editor Request for Comments: 1958 IAB Category: Informational June 1996 Architectural Principles of the Internet Status of This Memo This memo provides information for the Internet community. This memo does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited. Abstract The Internet and its architecture have grown in evolutionary f

    RFC 1958: Architectural Principles of the Internet
  • 2017年8月25日の大規模インターネット障害:Geekなぺーじ

    先週の金曜日、Googleが誤った経路をインターネットに流したことによって、大規模な通信障害が発生しました。 大きな影響を受けたのが日のOCNとKDDIだったとされていますが、様々な事業者が影響を受けたようです。 ネットワーク障害 グーグルが設定誤りで謝罪 グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因 ニュース解説 - 米グーグルの設定ミス、なぜ日の大規模ネット障害を引き起こしたのか?:ITpro BGP leak causing Internet outages in Japan and beyond 8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた 今回の障害は、世界中の組織とBGP(Border Gateway Protocol)で繋がっている巨大なネットワークを持つ「Googleだからこそ」の事例と言えそうです。 ここでは、その理由を紹介します。 ネットワークのネットワ

  • [PDF] 08/25の通信障害概説

    08/25の通信障害概説 Matsuzaki ‘maz’ Yoshinobu <maz@iij.ad.jp> maz@iij.ad.jp 1 観測されている概要 • 2017/08/25 12:22JST頃 • AS15169が他ASのIPv4経路をトランジット開始 • ⽇頃流通しない細かい経路が⼤量に広報 • これによりトラヒックの吸い込みが発⽣ • 国内の各ASで通信障害を検知 • 2017/08/25 12:33JST頃 • AS15169がトランジットしていた経路を削除 maz@iij.ad.jp 2 観測された問題のBGP経路概要 • 経路数 • 全体で約11万経路 (⽇分が約25000経路) • /10から/24まで幅広い経路(半数程度が/24) • 通常流れていない細かい経路が多かった • AS PATHは概ね “701 15169 <来のAS PATH>” • 広報元A

  • パブリックデータから経路リークを探る - LGTM

    2017/08/25 12:30 (JST) ごろ、日国内で大規模な通信障害が観測されました。 通信障害の内容について、とても詳細にまとめられている記事があります。 d.hatena.ne.jp 障害の内容はさておき、このエントリでは障害のしくみについて探ってみようと思います。 MRT Dump から見るBGP Update 数の急増 MRT Dump をもとに、該当時刻のBGP Update 数(毎分) をバーチャートにしました。 横軸: 時刻(UTC) 縦軸: BGP Update されたのべPrefix 数 正: NLRI 負: Withdraw 単純にBGP Update の回数をカウントしているため、Path Attribute だけの変更だったり、NLRI → Withdraw → 同じNLRI の場合でも すべて1回と数えています。 普段と比べるとUpdate 数が激増して

    パブリックデータから経路リークを探る - LGTM
  • BGP leak causing Internet outages in Japan and beyond. | BGPmon

    BGP leak causing Internet outages in Japan and beyond. Posted by Andree Toonk - August 26, 2017 - BGP instability - No Comments Yesterday some Internet users would have seen issues with their Internet connectivity, experiencing slowness or parts of the Internet as unreachable. This incident hit users in Japan particularly hard and it caused the Internal Affairs and Communications Ministry of Japan

  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
  • Cisco Crosswork Cloud

    Loading

  • Internet Routing and Traffic Engineering | Amazon Web Services

    AWS Architecture Blog Internet Routing and Traffic Engineering Internet routing today is handled through the use of a routing protocol known as BGP (Border Gateway Protocol). Individual networks on the Internet are represented as an autonomous system (AS). An autonomous system has a globally unique autonomous system number (ASN) which is allocated by a Regional Internet Registry (RIR), who also ha

    Internet Routing and Traffic Engineering | Amazon Web Services
  • Geekなぺーじ : Tier1 ISPは「秘密結社」か?

    NIKKEI NET IT+PLUSに「払ったりもらったり、力で決まるISPの接続料 インターネットのお値段(2)」という記事が掲載されていました。 基的には書いてある事は正しい気がするのですが、最後の部分が結構ひどいと思いました。 以下、引用です。 ■ティア1は「秘密結社」 それなると、もらう一方のティア1は大もうけですね。 「そうですね(笑)。ティア1のISPはティア1同士で接続しており、世界の主要なISPへとつながっています。NTTコム傘下の米ベリオなどが知られていますが、実は事業者のすべての名前が明らかになってはいないなど、ベールに包まれた『秘密結社』なのです」 オープンと考えていたインターネットの中核が秘密結社というのは驚きです。 「これにはインターネットの成り立ちが関係しています。始めは限られた人たちが相互に助け合う精神でスタートしたのですが、有料ISPが登場し利用者が増えた

  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • Geekなぺーじ : Googleのネットワーク構成を調べてみた

    以下、図を作った方法、その他もうちょっと深い推測です。 なお、ここに書いている内容は、公開された情報から勝手に推測しているだけなので、正しくない可能性があります。 あらかじめご了承下さい。 AS番号を調べる まず、最初に「Google」という文字列が含まれるAS番号(ASN)を探しました。 Googleアメリカの会社なので、まずは何も考えずにARINのwhoisで「google」と打ち込んで結果を見ます。 何か色々出てきます。 Google Inc. (AS15169) GOOGLE 15169 Google Inc. (AS36039) GOOGLE 36039 Google Inc. (AS36040) GOOGLE 36040 Google Inc. (AS15169) GOOGLE 15169 Google Inc. (AS36039) GOOGLE 36039 Google I

  • Geekなぺーじ : インターネットの形を変えて行くGoogle,Facebook,Akamai...

    Arbor Networksの調査によると最近のインターネットトラフィックは、Tier 1と呼ばれる世界的に巨大なキャリアではなく、コンテンツを持っていて巨大なトラフィックを持つコンテンツ保持者へと移っているようです。 この調査結果を見ると、ここ数年で世界全体のインターネットトラフィックが急激に集中していっている様子がわかります。 5年前はトラフィックの多くはTier1と呼ばれる世界的な大手ネットワーク事業者を経由していたのですが、最近2年の傾向を見るとLimelight,Facebook,Google,Microsoft,YouTube,Akamaiなどの"hyper giants"上位30組織のトラフィックが世界全体のトラフィックの30%を消費しているそうです。 また、上位150組織で世界全体の半分(50%)のトラフィックを消費しているとのことでした。 5年前であれば、世界全体のトラフ

  • 10月1日、インターネットが大きく変わりました:Geekなぺーじ

    世界中のほとんどの人々は気にしていませんが、米国時間の2016年10月1日(土曜日)、インターネットが大きく変わりました。これまで米国政府が保持していたインターネットの重要資源に対する監督権限を手放したのです。 JPNIC: 米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました JPNIC News & Views vol.1439【臨時号】2016.10.3 NTIA: Statement of Assistant Secretary Strickling on IANA functions contract インターネットそのものは、世界中の多くの組織が分散しつつも協調することで成り立っています。 しかし、世界中のみんなが単一の「共通意識」を持って運用する必要がある、IPアドレスやポート番号などの番号資源、ドメイン名、プロトコルパラメータの3つに関しては、IANA(Internet

  • 2016 Internet Trends Report

    2016 Internet Trends Report Mary Meeker June 1, 2016 kpcb.com/InternetTrends INTERNET TRENDS 2016 – CODE CONFERENCE KPCB INTERNET TRENDS 2016 | PAGE 2 Outline 1) Global Internet Trends 2) Global Macro Trends 3) Advertising / Commerce + Brand Trends 4) Re-Imagining Communication – Video / Image / Messaging 5) Re-Imagining Human-Computer Interfaces – Voice / Transportation 6) China = Internet Leader

    2016 Internet Trends Report
  • Geekなぺーじ : 「インターネットの形」を探るための基礎データ集

    「インターネット全体の形」は誰も知りません。 どこがどのように繋がっていて、全ての組織を網羅した「網の地図」はどんな形になるのか?、一番遠い所同士の「直径」はどれぐらいになるんだろうか?、当はどれぐらいの組織が繋がっているのか?、どれぐらいのデータが流れているのだろうか?などの疑問に正確に回答できる人は、恐らく一人もいません。 しかし、それらを推測するような研究を人々が行えるように基礎データを公開している団体がいくつかあります。 今回は、「インターネットの形」を探るための基礎データとなり得る情報を公開しているサイトを紹介したいと思います。 routeviews アメリカオレゴン大学が公開しているBGP(Border Gateway Protocol)経路情報です。 フルルートデータが公開されています。 AS(Autonomous System,自律システム) Pathなどのデータを組み合

  • Geekなぺーじ : 未来インターネットアーキテクチャ

    アメリカ国立科学財団(NSF, National Science Foundation)が、Future Internet Architecture(FIA)の一部として4つの新しいプロジェクトを発表しました。 それぞれのプロジェクトに対して3年間で最大800万ドルの研究費が充てられるようです。 「NSF Announces Future Internet Architecture Awards」 現在のインターネットが抱えている問題や、今までの運用から得られた経験を考慮しつつ、全く新しいコンセプトによるネットワークアーキテクチャを考えるというものです。 このうち、実際に将来のインターネットアーキテクチャに影響を与えるものが登場するかどうかは良くわかりません。 しかし、採用されているプロジェクトをざっと見た感想としては、今まで全くなかった発想の研究というよりも、ここ数年の流行モノが取り上げ

  • 我々が失ったウェブ(The Web We Lost 日本語訳)

    以下の文章は、Anil Dash による The Web We Lost の日語訳である。 ハイテク業界やマスコミは、10億人規模のソーシャルネットワークや遍在するスマートフォンアプリの隆盛を普通の人たちの純粋な勝利、使いやすさと権利拡大の勝利のように扱ってきた。この変化の過程で我々が失ってしまったものが話題になることは稀だし、お若い方だとかつてウェブがどんなだったかご存知すらないかもしれないのは私も承知している。 そこで今では大方消えてしまったかつてのウェブを以下に紹介させてもらう。 五年前、共有される写真は大抵 Flickr にアップロードされ、そこで写真は machine tags を利用することで、人間ないしアプリやサービスででもタグ付け可能だった。単純な RSS フィードを利用することで、画像は容易に公開ウェブ上で見つけられた。そして人々がアップロードした写真は、クリエイティブ

  • 1