タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

githubとQiitaに関するy_uukiのブックマーク (2)

  • Increments は和製 GitHub の夢を見るか? - @kyanny's blog

    Quipper では日オフィスの開発者を中心に、 Qiita::Team を導入して社内のドキュメント共有を行なっている。書かれる内容は日報が多いが、技術 Tips の共有やチャットでは適切でない込み入った技術的問題を解決する議論の場としても活用している。 なぜわざわざドキュメント共有?ていうか日報書くなんてダサすぎじゃね?そう思ったあなた、日報を見くびっちゃいけません。上手に運用すればナレッジシェアやコラボレーションのみならず、チームビルディングにも役立つんです。 上手に運用された日報には前例がある。ペパボの社内 SNS であるタンパクがそれだ。毎日スタッフ全員が日報を書くきまりなのだが、来の目的である業務内容の記録以外に一言コメントを書く欄がある。定型文で済ます人もいればブログ並の長文を書く人もおり(それはわたしです!)、これがそこらの SNS なんかよりよっぽど面白いコンテンツな

    Increments は和製 GitHub の夢を見るか? - @kyanny's blog
  • Qiita Hackathonに参加しました - blog.ishkawa.org

    テーマはGitHub APIを利用してプログラマーの問題を解決するというものでした。 http://qiitahackathon03.peatix.com つくったもの Gitのコミット毎に親コミットとのdiffからTODO:やFIXME:というコメントを探し出し、 それを元に自動的にissueのオープン/クローズを行うツールをつくりました。 このツールを使うと、TODO:コメントの挿入/削除 = issueのオープン/クローズとなります。 あまりウケないかなと思っていたのですが、思いの外受け入れてくれた方がいて嬉しかったです。 スライド GitHubのゲストの方向けに資料は英語で書かれていますが、発表は日語でした。 デモビデオ 発表のときはその場で実演しました。 かなり緊張しました。 (音声はありません。) 実装方法 いつも通り、Objective-Cで書きました。 前後のコミッ

  • 1