タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

golangとmackerelioに関するy_uukiのブックマーク (3)

  • go-timeoutの話

    mackerel-agent 監視対象サーバーにインストールされるメトリクス投稿用のGo製のプログラム 1分毎にMackerel体のAPIサーバーにメトリクスをPOST デフォルトで各種メトリクスを自動投稿。pluginによる拡張も OSS https://github.com/mackerelio/mackerel-agent mackerel-agentがやっていること 大きく2つのgoroutine metricsのHTTP投稿のためのgoroutine キューの管理、エラー処理等 毎分メトリックを収集管理をするgoroutine 複数のgoroutineを立ち上げてメトリックを取得 チャンネルをキューのようにして通信 Goで書くのに大分向いてる プラグインによる拡張 公式プラグインによるメトリック追加 こちらもGo製 & OSS(p-rお待ちしています) https://gith

  • Goで書かれたmackerel-agentのOSS化や自動化にまつわるあれこれ

    https://github.com/mackerelio/mackerel-agent Goで書かれたユーザーのサーバーにインストールされる常駐プログラム シングルバイナリが吐けるのでセットアップが簡単 マルチプラットフォーム対応が比較的容易 OSX/Windowsでも動作可能(現状サポート外) 常駐プロセスを書くことに向いている フットプリントが小さく監視対象のサーバーのパフォーマンスに影響を及ぼさない

    y_uuki
    y_uuki 2015/02/08
    OSSです
  • Go言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログ

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の8日目です。 今回は、Go言語でサーバ管理ツール Mackerel のコマンドラインツールmkr を作るときに調べたこと、考えたこと、やったことについて紹介します。(mkr は現時点では開発版での提供になります。) コマンドラインツールについて コマンドラインツールを作るにあたって、@deeeet さんの YAPC Asia 2014 での発表資料が非常に参考になります。 書籍 UNIXという考え方ーその思想と哲学 の内容をベースに、コマンドラインツールはどうあるべきかということが丁寧に説明されています。 上記資料から引用させていただくと、コマンドラインツールにおいて重要なポイントは以下の7つであるとされています。 1つのことに集中している 直感的に使える 他のツールと連携できる 利用を助けてくれる 適切なデフォルト値を持ち設定もでき

    Go言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログ
    y_uuki
    y_uuki 2014/12/08
    Mackerel のCLIツール書いた話書いた
  • 1