タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

linuxとhatenaに関するy_uukiのブックマーク (1)

  • 本を読む 第98回カーネル読書会を聞いてきた

    Linuxのカーネルよりの勉強会である「カーネル読書会」に参加してきました。今回のお題は「はてなでのハード性能の引出し方」です。自分には理解しきれていませんが、とても興味深く話を聴けました。以下、メモのまとめです。 田中慎司(id:stanaka)さんの発表 …といいつつ、YAPC::Asiaとのはしごで、最初の30分ぐらいを聴きそびれました。聴いた部分からのメモです。 サーバーとしては、安価なハードを使うポリシーで、自作PCサーバーとソフトで賄う方針だそうです。いわく、Googleのサーバーの方針に似てるんじゃないかとのこと。コスト面ももちろんあるわけですが、それとともに、ソフトやインフラ、パーツの進化に追従するというのも理由として大きいようです。ちなみに、PixivやCerevoをまじえて自作サーバーカンファレンスをやりたいと語ってました。 最近では特に、仮想化を前提とした構成を選んで

  • 1