タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (8)

  • Mozilla Re-Mix: 2012年 管理者がお世話になった49個のFirefoxアドオン。

    今年も多数のFirefoxアドオンが公開され、このブログでもかなりの数を紹介してきましたが、管理者はもちろんそれら全てを利用しているわけではありません。 テストしてから記事にし、自分も利用することになるのはほんの一部のアドオンにすぎません。 年末恒例まとめ記事の第5弾は、そんな管理者が2012年、実際に常用していたアドオンをあれこれご紹介したいと思います。 「常用」というだけあって毎年代わり映えしない内容かもしれませんが、どうぞおつきあいください。 1.About config button 1.0 ツールバーに[about:config]をワンタッチで開くことができるボタンを設置します。頻繁に設定変更をする方に便利です。 2.Adblock Plus 言わずとしれた広告ブロックアドオン。主に海外のサイトやニュースサイトを閲覧するとき有効にしています。 参考記事:Firefox 3に対応し

  • Mozilla Re-Mix: カスタマイズされたFirefoxインストーラを作成することができるソフトウェア「Firefox Addon Maker」

    Firefoxは、アドオンの利用や各種設定によってカスタマイスができるのが最大の特徴です。 しかし、PCをリカバリした時や、他のPCでも同様のカスタマイズが施された環境を再現しようとすると、また一から設定しなおさなくてはならず、カスタム項目が多ければそれだけ苦労しなければなりません。 このような時のために、Mozbackupなどで定期的にバックアップを行い、いつでも同じ環境を復元できるようにされている方も多いと思いますが、それでもバックアップ作業→Firefoxをインストール→バックアップの復元→その他プラグインなどの導入など複雑な作業を行わなくては元の環境を手に入れることはできません。 「Firefox Addon Maker」というフリーソフトを使えば、こんな時でも自分だけのオリジナル環境を持ったFirefoxを簡単にインストールすることができます。 「Firefox Addon Ma

  • Mozilla Re-Mix: Foxmarksが【Xmarks】へと進化。サイトインフォなど複数の新機能を搭載。

    Firefoxユーザーの人気アドオンの一つであるブックマーク同期ツール「Foxmarks」が、サービスの名称も新たに「Xmarks」としてリニューアルされました。 「Xmarks」では、強力なシンクロ機能はそのままに、これまで集められたブックマークを元に、サイトインフォやタグサジェストなど複数の新機能が搭載され、さらに便利に、総合的なブックマークツールへと進化しています。 「Xmarks」のバージョンは3.0.0となっており、Foxmarksユーザーは上書きインストールによりアップデートすることができます。 *既存のFoxmarksはアドオン一覧から削除され、「Xmarks」に旧バージョンの設定が上書きされ、そのまま利用可能となります。 ■インストール完了画面 ブックマーク・パスワードの同期機能はFoxmarks2.7×系と相違なく、保存した内容や、操作性もなんら変更はありません。 *リニ

  • Mozilla Re-Mix: JPEG画像のプロパティにExifデータを表示できるFirefoxアドオン「FxIF」

    ウェブ上では、ブログ管理者や投稿者などがデジカメで撮影した写真を山ほど見ることができます。 このような写真の中には、どのデジカメでどのように設定にすればこんないい写真が撮影できるのだろうかと気になるものもありますね。 皆さんご存じのように、デジカメで撮影した写真には、ほとんどの場合Exifという規格で撮影情報が付与されるようになっており、わざわざこうした情報を削除してからアップしない限り、ウェブ上にもこの情報が付与されたまま公開されてしまいます。 このような情報をFirefox上で簡単に表示することができるアドオンが「FxIF」です。 「FxIF」は、Firefoxで表示している画像上で右クリックして表示されるプロパティに、Exif情報を追加表示することができるというアドオンです。 アドオンをインストール後は、画像右クリック→プロパティで表示される情報が以下のように変化します。 *当然です

  • Mozilla Re-Mix: WEBページのカラーを取得する「ColorZilla」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 2011年 管理者がお世話になった44個のFirefoxアドオン。

    Firefoxユーザーの皆さんは今年どんなアドオンを導入・利用されたでしょうか。 私も毎日のように複数のアドオンをテストし、記事としてご紹介してきましたが、多くの魅力的なアドオンの中でも常用するのはそのほんの一部に過ぎません。今回は、そんな管理者が2011年お世話になった素晴らしいアドオンをまとめてご紹介したいと思います。 1.About config button ツールバーに専用のボタンを設置すれば、about:configをワンタッチで開くことができるようになります。設定を頻繁に変更する方におすすめです。 2.Add to Search Bar お気に入りサイトの検索窓を自分の検索エンジンリストへ簡単に登録できます。 参考記事:あらゆるサイトの検索窓をFirefoxに追加する「Add to Search Bar」 3.All-in-One Sidebar 説明不要のサイドバーパワーア

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのプロファイルを管理できるスタンドアロンアプリ「ProfileManager」正式版リリース。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: GreasemonkeyスクリプトをFirefoxアドオンとしてインストールできる「Scriptify」

    Firefoxユーザーなら、アドオンで機能を拡張するだけでなく、Greasemonkeyスクリプトを使ってサイト表示のカスタマイズや機能の追加を行ったことがあると思います。 このGreasemonkeyスクリプトは、「Greasemonkey」や最近人気の「Scriptish」などをあらかじめインストールしてから各スクリプトをインストールし、管理するのが基となります。 しかし、Greasemonkeyとアドオンの両方を管理するのが面倒な方や開発者の方にとっては、Greasemonkeyスクリプトをアドオンとして管理したいという要望があるかもしれません。 このブログでも以前お気に入りのGreasemonkeyスクリプトをFirefoxアドオンに変換して利用する方法。という記事でウェブツールを使ってGreasemonkeyスクリプトをアドオンに変換する方法について書きましたが、この方法ではち

  • 1