タグ

ブックマーク / eng-entrance.com (2)

  • pasteコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

    pasteはテキストファイルを列方向に結合するコマンドだ。 縦方向に結合するのであれば、様々なコマンドでできるが、横方向に結合できるのはpasteコマンドのみだ。 pasteコマンドの基 コマンドの基動作 使い方は、次のとおりだ。 $ paste 元ファイル1 元ファイル… このページでは、pasteコマンドを次のf1.txtからf4.txtの4つのテキストファイルを操作して紹介する。 もし、コマンドを実行するのであれば次のコマンドでファイルを作成しよう。 echo -e "1¥n2¥n3¥n4" > f1.txt echo -e "Apple¥nOrange¥nGrape" > f2.txt echo -e "100¥n150¥n300" > f3.txt echo -e "235¥n¥n54" > f4.txt ファイルf1.txtとファイルf2.txtを列方向で結合する場合は、次

    pasteコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】
    yassan0627
    yassan0627 2018/02/28
    列方向で結合できるコマンド知らなかった。。。これはありがたい。
  • 【作業時間を半減!】Linuxのショートカット総まとめ

    Linuxはコマンドでの操作が基だ。だからこそ、ショートカットを使いこなせるかで作業の速度に明確な差が出てくる。 ショートカットを覚えると大袈裟ではなく、作業時間が半分になることもある。Linuxを使うエンジニアなら覚えておくべきだろう。 このページではLinuxショートカットの基を総まとめしてみた。ショートカットと言っても2種類ある。 Linuxターミナルでのショートカットキー フォルダやファイルへのショートカット作成 このページでは「時短」という意味合いを込めて両方ともまとめた。Linuxを使う方はぜひ参考にしてほしい。 Linuxターミナルのショートカット一覧と解説 補完機能 まずはもっともよく使う補完機能についてだ。これはご存知の方も多いだろう。 コマンドを打つとき、ファイル名が長いと厄介だ。例えば、次のようなファイル名があったとする。 hogehoge_20180342081

    【作業時間を半減!】Linuxのショートカット総まとめ
  • 1