タグ

ブックマーク / note.com/suwash (2)

  • 2020-05-19 ゼロトラストをゼロから学ぶ #DevLOVE|諏訪真一

    ●イベント概要 「ゼロトラスト超入門」の著者、岡村慎太郎さんによるゼロトラスト勉強会を開催します! ゼロトラストとは? ゼロトラストとは、組織境界の内外の存在を常に「信頼してはならない」という前提に立って、情報セキュリティの方針と実装を規定する考え方です。 「ゼロトラスト超入門」とは 近年、企業のビジネス上の様々なアプリケーションは、それ自体も、それを利用する側もロケーションが多様化しています。かつてのように「社外」「社内」といったゾーンを設けて、境界によってセキュリティを形成することは、もはや意味がありません。ゼロトラストはロケーションに依らず、常にアクセスをチェックし、動的なポリシーによってアクセスコントロールを行います。書はそんなクラウド時代のセキュリティ戦略の基礎と、GoogleのBeyondCorp®におけるゼロトラストの実践を解説した一冊です。 ●自己紹介 ・スタディスト ・

    2020-05-19 ゼロトラストをゼロから学ぶ #DevLOVE|諏訪真一
  • 請負契約の現場でDXCriteriaを利用する|諏訪真一

    DX Criteriaの概要超高速な仮説検証能力を得るために必要な 2つのDX を一体で捉えた基準 5つのポイントを定義 5つのテーマに分類 テーマごとに8つのカテゴリを定義 カテゴリごとに8つの評価項目を定義 想定されている使い方 ■アセスメント対象●前提 ・請負契約している受注者側の視点 ・発注者は通信業大手 ・業務システム開発を支援するチーム ●チームの役割 ・価値を楽で安全に、早く多く提供できるように支援 技術的な問題を発見、解消する支援 プロセスの問題を発見、解消する支援 複数の開発支援ツール、システムの開発、運用、導入支援 ●支援先 ・5部署、150名程度 ●目的 「チームとシステムごとの詳細なアセスメント」を、受注者側の視点で実施。現状を整理し、今後の活動方針の案を練りたい。 結果を「外部パートナーとのコミュニケーション手段」として利用し、活動方針の認識を揃えたい。 ●回答

    請負契約の現場でDXCriteriaを利用する|諏訪真一
  • 1