タグ

ブックマーク / nu-pan.hatenablog.com (2)

  • 多重継承とthisとnewとdeleteと - ぬうぱんの備忘録

    何があった 多重継承のケースで コンストラクタの初期化子リスト内でthisはどうなっているのか? 初期化子リストにthisを渡すと何がまずいのか? 多重継承でnewでもらったポインタとdeleteに渡すポインタが一致しない時どうなってしまうのか? 多重ではない通常の木構造の継承の時の話は何も問題ないので触れないです。 追記(2014/6/5) 多重継承とdeleteのお話についてはちゃんとあれこれ調べたのでそちらを参照してください 試した環境(追記:2014/6/5) g++-4.7.2(Ubuntu/Linaro 4.7.2.2-2ubuntu1) コンストラクタの初期化子リスト内でのthisポインタ 多重継承のクラス作って初期化子リスト内でアドレスをダンプしてみる。 #include <iostream> using namespace std; class CPrint; class

    多重継承とthisとnewとdeleteと - ぬうぱんの備忘録
  • VC++プロジェクトをgitとかのリポジトリに追加するときに入れるべきもの入れるべきでないもの - ぬうぱんの備忘録

    この記事は VC++プロジェクトを立ち上げたあと、gitにどのファイルを含めればいいのかを毎回忘れてしまうのでメモしとこうという記事です。 突然加筆修正入るかも。 前提 環境としてはVS2010とGit Bashで ソリューションごとリポジトリに追加する 追加しないとまずいファイル .sln .vcxproj .vcxproj.filters この3つとソースコードは残さないとまずい 追加しないほうが良いファイル .sdf .suo icphフォルダ Debugフォルダ Releaseフォルダ .vcxproj.user こいつらは無くても大丈夫なファイル プロジェクト読み込み時とかビルド時とかファイル開いた時とかに自動的に生成される。 むしろ、こいつらを含めてしまうとリポジトリが無駄に重くなったり、何も変更していないのに変更があったことになってマージが必要になって面倒だったり、で面倒を引

    VC++プロジェクトをgitとかのリポジトリに追加するときに入れるべきもの入れるべきでないもの - ぬうぱんの備忘録
  • 1