タグ

ブックマーク / redmine.tokyo (2)

  • QA #267: ユーザ情報のカスタムフィールド値をチケットにも表示させたい - Unofficial Redmine Cooking - redmine.tokyo

    所属部署を自動設定したいニーズはありますね。 画面更新の観点では、↓が参考になるかもしれません。 Redmine: カスタムフィールドを連動させる(親の値に応じて、子を絞り込む) (View customize plugin) http://blog.enjoyxstudy.com/entry/2016/04/03/000000 識別だけでしたら、 firstname/lastnameを、姓名/所属にする方法もあります。 入力時の画面表示更新がMUSTで無ければ、 チケット保存時に、カスタムフィールドを設定する方法も考えられます。 (この場合、一旦チケット保存し、番号確定-CFアクセス可能とした方が楽) 既存Pluginの設定問題で引っかかるよりは、業務ロジックを入れ込んだ方が楽かもしれません。 サンプルが溜まれば役に立つかな・・

    yassan0627
    yassan0627 2017/02/28
    チケット作成時に、該当担当者を選択した場合に担当部署を自動的に入力させる話 #redmine
  • QA #260: RedmineのLDAP/SCM認証用パスワードをDB上で参照不可としたい - Unofficial Redmine Cooking - redmine.tokyo

    ■現象/要望¶ RedmineLDAP/SCM認証用パスワードをDB上で参照不可としたい Redmineでは、LDAPによるユーザ認証/SCM連携のための認証機能があるが、 標準設定では、この認証用パスワードがDB上に非暗号化状態で保存されており、ダンプすれば丸見えの状態である。 (LDAPの認証用アカウント、SCM接続時のアカウントのパスワードのこと) 無期限の特権付管理用アカウントを利用している場合もあり、 パスワードはユーザには非公開とすべき内容。 adminが全て管理している場合は問題にならないが、 ユーザ側にコンソールアクセス権限を渡す場合は問題になる。 ■解決策¶ Redmine上に、DB保存パスワードを暗号化して保存する機能がある。 この機能を利用することで、DB上のダンプからは認証用パスワードを取得できなくなる。 設定方法 configuration.ymlに datab

    yassan0627
    yassan0627 2017/02/28
    Redmine上に、DB保存パスワードを暗号化して保存する機能で解決する話 #redmine
  • 1