タグ

デジタルサイネージに関するyuichi0613のブックマーク (3)

  • デジタルサイネージにツイッターを-八王子のIT企業、ソフトを無償配布

    ソフトウエアの企画・開発などを行っているMOBWAYS(八王子市新町)は6月10日、パソコンの画面をデジタルサイネージ(電子看板)代わりにして、ツイッターのタイムラインを表示する無償のソフト「TwitSignage(ツイットサイネージ)」のアップデートを発表した。 同社は2006年に東京工科大学(片倉町)に在籍していた学生らが集まって、同大学構内に設立。これまで同大学と産学連携を進める中で、さまざまなソフトウエアを開発してきた。現在は「Suica」「Edy」などのICカードを使って勤怠管理を行うソフト「TimeManager(タイムマネージャー)」を同社ホームページを通じて無償で公開。今年4月には同大学から、同月に誕生したベンチャー向けオフィス「SOHOプラザ八王子」へと拠点を移した。 デジタルサイネージはモニターやプロジェクターなどを使って、映像や情報を表示する媒体。JR東日が中央線や

    デジタルサイネージにツイッターを-八王子のIT企業、ソフトを無償配布
  • ファミリーマートもデジタルサイネージ実験、産経新聞と提携

    ファミリーマートは、デジタルサイネージを活用した実験を都内のファミリーマート20店舗で5月に開始する。広告のほかニュースや地域情報も放映し、ファミリーマートを「街の情報発信拠点」(同社)にしたい考えだ。 産経新聞社や、放送作家の高瀬真尚氏が代表を務めるズノーがファミリーマート向けにオリジナルコンテンツを制作する。芸能、エンターテインメント情報を柱とし、緊急ニュースなども報道する。 また、コンビニ業界で初めて店外、店内の両方へ情報提供が可能な両面液晶ディスプレイを採用する。これはコンテンツ配信システム開発のブイシンクが開発したファミリーマート専用機で、店外向けは46インチ、店内向けは40インチのディスプレイとなる。店外向けの46インチディスプレイは、通常の3倍以上となる1700カンデラの明るさをもつ。表示する広告コンテンツは店外と店内で変更可能だ。 ディスプレイにはFeliCa端末を搭載し、

    ファミリーマートもデジタルサイネージ実験、産経新聞と提携
  • FutureMotion2009

    2009年3月28日、29日に慶應義塾大学日吉キャンパス協生館にてFutureMotion2009を開催致します。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 FutureMotion運営事務局 Copyright (C) 2009 Keio Graduate School of Media Design. All Rights Reserved.

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/11/18
    行ってみるかな。
  • 1