タグ

動画と広告に関するyuichi0613のブックマーク (6)

  • アイデアが秀逸!Vineを用いた企業のプロモーション事例12選【国内・海外】 | creive

    Twitter社が運営する最長時間6秒のショートムービーサービス「Vine(ヴァイン)」。 個人が手軽に思い出やクリップしたい瞬間などを撮影し、6秒という短時間で表現できることから、世界中で爆発的にヒット。 日でも、Vineを上手く活用して女子高生が有名になるなど、学生などの若い層にもどんどん広まってきています。 一見、個人のユーザーばかりが使っているイメージですが、実は企業もVineを使ってプロモーションを行う事例が増えてきています。 なぜならば、6秒という短時間だからこそ、端的に魅力を伝えることができ、見ているユーザーを飽きさせずに短時間でプロモーションができるというメリットがあるからです。 そこで今回は、Vineを上手く活用している企業のプロモーション事例をご紹介します。 (今回は、ユーザー参加型ではなく、企業が公式で作っているプロモーション動画の紹介です。)

    アイデアが秀逸!Vineを用いた企業のプロモーション事例12選【国内・海外】 | creive
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/03
    すごーい。制約があると伝えたいメッセージが明確になって、勉強になります。
  • YouTube - The Chase Film

    To build excitement around the 2nd Generation Intel® Core™ i5 processor, Intel is launching an action-adventure video titled "The Chase." The spot demonstrates the performance capabilities of the new processors by creating an action-movie style chase sequence that takes place through a wide variety of program windows on a computer desktop.

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/11
    いい作品
  • YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査

    動画共有サイトに動画を投稿し、プロモーションに活用する企業が増えている。しかし、その効果を計測する指標はまだ完全に確立されてはいない。 インターネット上の動画の再生回数とその認知率にはどのような関係があるのか、また、動画は購買行動に結びつくのだろうか――こういったインターネット動画の効果を調べるため、電通とグーグルがYouTubeのデータをもとに共同で調査した。その結果、再生回数と認知率の相関度合いや、YouTube上で動画を見たユーザーが動画内の商品に高い購入意向を示すことがわかったという。 この調査は3月、関東地方に住む15歳以上50歳未満のPCインターネットユーザー1万人を対象に実施した。YouTubeに投稿されているオリジナル動画45素材(うち一般ユーザー作成動画22素材、企業作成動画23素材)を使って、動画の認知率や動画視聴後の変化などを調べた。 その結果、動画で扱われている商品

    YouTube投稿動画の広告効果はいかに--電通とグーグルが共同調査
  • メディア・パブ: 動画広告を掲載する雑誌の姿が明らかに

    2日前に伝えた動画広告掲載雑誌の続報を。LATimesの記事で知ったのだが,動画広告を組み込んだ雑誌Entertainment WeeklyがYoutubeのビデオで紹介されていた。そこで,以下に貼り付けておく。 ここでわかったことは,Americhipのビデオプレーヤーを利用していることだ。音も出ている。 Americhipの解説ビデオはこちらやあちらで。 ◇参考 ・紙の雑誌に動画広告を,米国の雑誌が9月に実施(メディア・パブ) ・Coming to a magazine near you -- video, right on the page(LATimes)

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/25
    ほお。やはりちょっと音の悪さが気になるけども。注視。
  • メディア・パブ: 紙の雑誌に動画広告を,米国の雑誌が9月に実施

    雑誌にも動画広告を。9月に“video-in-print ads”が米国の雑誌に登場する(BBC Newsより)。 実施するのは,米国の人気ショービジネス雑誌Entertainment Weekly。携帯電話機のディスプレーくらいのサイズの薄型スクリーンが雑誌に付けられており,最大40分程度の動画が格納できる。ページをめくると,起動して動画が飛び出る。ちょうど開くと歌い出すグリーティングカードのようなもの。 最初の広告主は,CBS(US TV network)と Pepsi。この動画広告は,Los Angeles とNew Yorkで売られる9月18日発行予定の雑誌にのみ掲載される。話題を呼ぶだろう。 同じような試みは,男性ライフスタイル雑誌のEsquireが昨年9月に実施している。Esquireの75周年記念号(2008年10月号)の表紙で,E-inkの技術を使った。ちなみにE-ink技

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/08/21
    ほおおおおお、すごいねえ
  • ハイサワー面白CM投稿選手権

    ■動画投稿期間  :2008/11/17(月)〜2009/1/18(日) ※2009年1月18日(日)までにサイトにて応募受付完了されている作品のみ審査対象となります。 ■投稿動画ランキング公開期間  :2008/12/19(金)〜2009/1/18(日) ■コンテスト結果発表  :2009/1/26(月)〜2009/1/31(土) ■アルコールポリシー  :「お酒、飲酒は20歳を過ぎてから」

    yuichi0613
    yuichi0613 2008/12/24
    30万円かあ。
  • 1