タグ

考察に関するyuichi0613のブックマーク (4)

  • 元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。

    headlines.yahoo.co.jp 大学学を受託していた給業者が倒産した。最近は美味しい学、個性的なキャンパスキッチンがメディアに登場することが増えたこともあって、「まさか、学が潰れるなんて…」という声が多いみたいだが、元業界の営業をやっていた立場から言わせてもらうとちっとも「まさか」ではない。「だろうな」って感想しか出てこない。大学学は一部を除けば、ウマ味のない案件なのが業界内の常識だからだ。何らかの対策を講じないと、今後、大学の学の閉鎖は増えていくかもしれない。実際、僕が携わっていたときは学を積極的に攻めるのを禁止されていた。上からの指示に反旗を翻して女子大の学への入札、コンペだけは積極的に参加していたのは個人的な思いがあったからにすぎない。以前、拙ブログで取り上げた学校給と学ではまったく違う(元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - E

    元給食営業マンが話題の大学学食倒産を考察してみた。
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/02/02
    “倒産、学食が閉鎖になって一番の被害をこうむるのは大学ではなく、利用者である学生である。大学には本当の意味での学生本位になってもらいたい/モノを売ったり、契約を取ったりするばかりが営業の仕事ではない”
  • なぜ昔のまんがや宗教画には中指と薬指のくっついた手がかかれてるのか?

    おしえて偉い人! 「なんで昔のマンガや宗教画には中指と薬指のくっついた手が多いの?」 気になっていることがあります。昔のマンガを読んでいると登場人物の手の形で中指と薬指のくっついた画がよくでてくることがある。 今までは気にしていなかったけれど、一旦意識して色んなものをみてみると、さまざまな絵でくっついているのが目に付きはじめた。 理由はわからないけど、みんなくっついている。調べてみると、なぜか昔の西洋の宗教画などにも多く出てくる。エルグレコとかがとくにそうだ。ほかはラファエロとかも描いていて、肖像画にも多い。 また、日の国民的アニメのサザエさんにも頻繁にでてくる。何かを持ったりするときも、たいていこの手をしている。カツオもワカメもフネさんもみんなこの手をしている。 これってどういうことなんだろう?なんでこんなにたくさんの人が色んな場面で中指と薬指がくっついている手を描いているのか?だれか

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/01/11
    ほー、たしかに。
  • 残念過ぎるウェブ媒体に対抗するには

    加野瀬未友 @kanose 非モテタイムズのジャンプ腐女子記事で思ったのだけど、煽り見出しや取材もせずネットの情報だけで記事書いて、とにかく注目を集めればいいとする残念過ぎるウェブ媒体に対抗するには、無視しかない。しかし、その残念ぶりについて無視せず語る人がいなければ、第三者に伝わらない… 2010-09-12 02:44:58

    残念過ぎるウェブ媒体に対抗するには
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/09/13
    楽観的には「それぞれがリテラシーを持って見ればいい」というのはその通りだけどなんだかなあと”あまりにもひどい記事の時は、きっちりした批判記事を書くという、ありふれている手段が結局一番効果的なのかなあ”
  • あるユーザさんのトゥギャッター論

    ペナンガル @Penangal togetterは公開されているデータをかき集めてまとめを作る。ところが、公開しているtweetでありながら、まとめられると不快になることがある。それに対して「やめてくれ」というと「何言ってんだ最初から公開されてる情報じゃねーか」と言う話になる。 2010-08-23 23:23:44

    あるユーザさんのトゥギャッター論
  • 1