タグ

労働法に関するyukkie_strikeのブックマーク (142)

  • 社畜がキレて辞めた話3 - And what not even the 1st

    社畜がキレて辞めた話2の続き goldenbat.hatenadiary.com goldenbat.hatenadiary.com 繁忙期になると業務は熾烈を極め、嫌悪さは加速し、一触即発状態。 品加工会社ってよく消費期限偽造とか衛生管理のずさんさとかTVで見ません? ありましたよ 普通に。 ラベル貼り替え 容器の移し替え 消費期限偽造 加工機械の不潔さ 汚い床に落とした製品を商品に そこら中ネズミが走ってる 書ききれないですわ。 繁忙期になるとその辺の管理は更にずさんになり、ちらほら返品、クレームの話も聞こえてくる。 上層部キレる→ゴマすり責任転嫁→オレ、パート怒られる→上層部の風当たり強くなる→オレ、パート萎縮して奴隷状態。 悪循環これに極まるでしたね。 約一ヶ月半の間勤務時間は朝4時から夜9時過ぎまで。 休日無し。 痩せるわ、寝れないわ、イラつくわで大変でしたよ。 それでも我慢し

    社畜がキレて辞めた話3 - And what not even the 1st
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/18
    辞めるなら、そして怒りがあるのならば労基に行っていいとおもう。。あと食品加工ならしかるべき報告をすべきだと思う。
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/16
    だいたい志願兵にお金払わないという風潮がおかしいでしょ…/五輪のメリットの一つに経済が回る事があると思うんだけど、これではねぇ
  • 実録・月80時間残業したらその後こうなる - orangestarの雑記

    残業80時間というのは、過労死ラインとよばれ、労働災害(労災)と認められる基準になります。あくまでも、基準であり、認められるかどうかはそれぞれの仕事の仕方、状態によります。 詳しくは、wikipediaの記事、厚生労働省の脳・心臓疾患の労災認定 -「過労死」 - 厚生労働省のページをご確認ください。 過労死ライン - Wikipedia 脳・心臓疾患の労災認定 -「過労死」 - 厚生労働省 このページでは、80時間を超えた労働をした人間の実体験を書いていきます。 今現在、加重労働にある人は、今後の勤務の参考にしてください。 これは、自分にとって80時間ですが、他の人によっては60時間であったり、100時間であったりすると思います。 ちなみに、この体が不具合になった状態で、労災はとれていません。(申請もしていませんが、たぶん通らなかったと思う) 80時間労働の体験談 nzmoyasystem

    実録・月80時間残業したらその後こうなる - orangestarの雑記
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/13
    https://twitter.com/801_CHAN/status/653768816267100160 100時間は超えてたらしい。タクシー代でなかったのか…
  • 実録・月1時間残業するとこうなる - Everything you've ever Dreamed

    「私は何百時間残業しているスーパー社畜だ!」「僕なんか何十時間の残業でこうなってしまった!」そういう社畜自慢が流行っているみたいなので、営業課長である僕もそのビッグウェ―ブに乗ってみたいと思う。結論からいうと僕はカラダを壊して5月から8月までの3か月間休んでしまった。もっとも僕の場合、残業自慢のスーパー社畜の方々に比べれば圧倒的に恵まれた職場環境にあるため、脆弱な僕自身サイドにかなりの問題があると思われるけれども、まあ、それは。 会社からウチの会社には残業というものは一切ありませんといわれる。 前提条件。会社は所定時間での退勤を命じているのに所定時間以外に働いているのは個人の自由、会社は一切関知しないことになっているそうである。見え隠れする「ノルマが過大なのではなく、能力がないのだ」という素晴らしい思想。むしろ残業はルール違反であるのにスルーしてやっているのだよと恩着せがましくいわれる。サ

    実録・月1時間残業するとこうなる - Everything you've ever Dreamed
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/13
    ヒエッ 恐ろしい恐ろしい
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/11
    体重図るのか…(困惑)/こんな意味の分からない基準で使える人を落すから、逆にブラックにしないと回せないのでは…/とりあえず、客の事もえらく見下してそうだし、使いたくないな
  • ピザーラ甲府店の店長 未成年の店員に残業を強要し暴行繰り返した? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ピザーラ甲府店の店長が、未成年の店員に残業を強要していたことが判明 店長は、未成年の店員に暴行を繰り返していたことも分かった 店員が山梨県警に相談し、店長は任意で取り調べを受けているとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ピザーラ甲府店の店長 未成年の店員に残業を強要し暴行繰り返した? - ライブドアニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/09/20
    奴隷状態じゃないか…
  • 17歳アイドルに65万賠償命令 異性交際規約違反 - 芸能 : 日刊スポーツ

    アイドルグループのメンバーだった女性(17)が異性との交際を禁じた規約に違反したとして、マネジメント会社などが女性に損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は18日、「交際発覚はアイドルのイメージを悪化させる」と規約違反を認め、65万円の支払いを命じた。 判決によると、女性は2013年3月に会社と契約を結び、交際禁止を定めた規約を受け取り、6人グループで7月にデビュー。ライブやグッズ販売をしていたが、女性が男性ファンに誘われ2人でホテルに行ったことが発覚し、グループは10月に解散した。 女性は「交際しないことが女性アイドルの不可欠の要素ではない」と主張したが、児島章朋裁判官は「男性ファンの支持を得るため、交際禁止の条項が必要だった」と判断し、解散の責任は女性にもあると指摘。支払われた衣装代やレッスン費用の一部を負担するよう命じた。

    17歳アイドルに65万賠償命令 異性交際規約違反 - 芸能 : 日刊スポーツ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/09/19
    契約時に圧倒的に有利な事業者側の条件提示を認めてよいのか、という問題があるよね。一般企業で妊娠禁止を契約条件に入れるのが許されるか、といえば許されないわけで…/上級審で差し戻しがあるパターンのような。
  • Dを運営する株式会社Cに団体交渉を申し入れました!

    Dで働いていた学生アルバイトのAさんの労働問題について、フランチャイズの運営会社とフランチャイズ部である株式会社Cに団体交渉を申し入れました。株式会社Cは、D等を運営している会社です。 Aさんは、Dで昨年5月から勤務しています。当初は週4日、1日5時間程度でしたが、昨年12月頃から勤務の回数が増えていき、勤務が段々と過酷化していきました。今年の4月12日から8月11日までの間は、1日も休まずに4ヶ月連続勤務を強いられました。ここ数ヶ月間は、平均すると昼の12時過ぎから、深夜25時過ぎまで、1日12時間程度働いていました。 また、今年の春先には、数千万円の損害賠償を店長から示唆されたり、店の商品の自腹購入(べ放題10人前で3万数千円など)を何度も強いられ通算して十数万円を支払ったりしています。 さらに、8月12日の未明には、店長から帰宅途中のAさんに対し、「家に行くからな。殺してやる。」

    Dを運営する株式会社Cに団体交渉を申し入れました!
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/09/11
    労働法タグかと思ったら刑法タグだった
  • 休日に休む人が理解出来ない

    今新規事業の立ち上げをしてるんだが、そこで思うのは「休日に休むような奴は仕事のことを真剣に考えていないダメな奴」ということだ。 気で仕事のことを考えていたら休日に仕事のことを考えない時間ができてしまう事が恐ろしいはずだし、休日に休んでいて勝てるような事業に大した価値はないと思う。 自分が休んでいる間に競合する会社や人はどんどん先に進んでいく。マラソンの途中で「法律で決められてるから5分走ったら2分休みましょう」なんてやってたら絶対に負ける。仕事しながら休みを取るのってそれと全く同じ事なのに、なんで世間の人達は平気で休んでやれ旅行やらショッピングやらしょうもないことに時間を費やすのだろう。理解出来ない。 法律上の問題で会社から強引に休みを取らされてるんだけど、邪魔でしょうがない。結局仕事してるんだから普通に出勤させて欲しい。

    休日に休む人が理解出来ない
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/08/31
    世の中には休日に休む人と休まない人がいて、事業が一定規模までは後者を集めた方が勝てる。ただ、後者はレアキャラだから、それ以上を望むなら前者を上手く使える経営者でないといけない。増田の器はどっちだろうか
  • 「体調不良でアルバイトを当日欠勤しても代わりを探す必要はありません」に対する様々な意見

    fujikawa @fujikawafuji アルバイトで、体調不良になり当日電話連絡をした際、代わりをさがすよう言われても、その必要はありません。代わりをさがすのは、雇う側です。1人休んで回らないのは、体調管理ができていないあなたが悪いのではなく、労務管理ができていない経営者が悪いのです。迷惑をかけているのではありません。 2015-07-22 21:12:04

    「体調不良でアルバイトを当日欠勤しても代わりを探す必要はありません」に対する様々な意見
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/28
    病欠の余剰人員を確保できない収益しかないのは完全に経営側の責任なんだよなぁ。/体調不良で無理して感染症を拡大するのは、基礎疾患持ちからするとテロル行為に等しいんだけどねぇ
  • 「セクハラで自殺」サイゼリヤを提訴 バイト女性の遺族:朝日新聞デジタル

    チェーン「サイゼリヤ」の関東地方の店でアルバイトをしていた20代女性が上司からのセクハラなどを理由に自殺したとして、女性の遺族が21日、上司や会社に約1億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状などによると、女性は既婚の男性副店長(20代)から店内で何度も体を触られたり、自宅に上がり込まれたりし、2014年12月に自殺した。原告側は「正社員をめざす気持ちにつけ込み、職務上の地位や権限を乱用した」と主張。会社も副店長のセクハラ行為を放置し、安全配慮義務などに違反していたとしている。サイゼリヤ広報担当は「訴状が届いていないため回答できない」とコメントしている。 訴状や遺族らによると、女性は副店長から給与明細に「好きだ」と書き込まれる一方で、女性がほかの社員に指示を仰ぐと無視され、「死ねばいい」などパワハラ発言も受けていたという。さらに副店長は嫌がる女性と4カ月にわたって性的関係

    「セクハラで自殺」サイゼリヤを提訴 バイト女性の遺族:朝日新聞デジタル
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/22
    逃げるという発想すら出なくなるほど追い込まれてたんだろうなぁ。/こういうのは、きちんと会社が責任を取るべきだと思う。自殺に追い込んだのは違法行為による重過失致死でしょ
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/09
    クレーマーから社員を守るぞ、という姿勢を取れるかどうかって大事だよね。
  • KDDI、退社後11時間は「出社NO」 全社員1.4万人対象  :日本経済新聞

    KDDIは全社員1万4千人を対象に、退社してから出社するまで11時間以上あけることを促す人事制度を始めた。11時間未満が月に11日以上となった社員には勤務状況の改善を指導し、残業が目立つ部署には是正が勧告される。残業時間総量の削減だけでなく、1日のうち一定時間、休むことを重視する。KDDIは新制度によって、働き過ぎの抑制や社員の業務効率の向上を目指す。国内の労働人口が減少する中、働き方を見直し

    KDDI、退社後11時間は「出社NO」 全社員1.4万人対象  :日本経済新聞
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/04
    「退社しなければいいんだ」という社畜ブクマ。これにははてな村民も苦笑い
  • 東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 : 市況かぶ全力2階建
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/25
    「その症状、はだしのゲンで見たことある!」←これはインパクトありすぎる…/どうみても社会的に損失を生んでるし、こういう(広い意味での)社会資本、国富へのフリーライドを防ぐために労働法があるんだけどねぇ
  • りそな、残業なし正社員を導入 大手行で初 - 日本経済新聞

    りそなホールディングスは10月から、原則として残業をしない新たな正社員制度を導入する。育児や介護など個人の事情に合わせて働き方を変えられる仕組みを設け、社員が仕事と家庭を両立しやすくする。優秀な人材を確保し、生産性の向上につなげる狙いだ。人手不足で人材獲得競争が激しくなっており、地方銀行も相次ぎ柔軟な働き方の制度を導入している。導入する職種は「スマート社員」と呼ばれ、2つある。1つは原則として

    りそな、残業なし正社員を導入 大手行で初 - 日本経済新聞
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/06/23
    雇用スタイルを選べるのはいいことだけど、残業が前提なのが根本的におかしい気はする。季節的に残業不可避→それでも残業しないでOK、というのが選べるのはいいことだけどね。育休等にしわ寄せが無いことを祈って。
  • ブラックバイト問題、なぜ起こる お便りもとに追加取材:朝日新聞デジタル

    学生らに「ブラックバイト」と呼ばれる働き方が広がっていることを4月下旬から報じてきました。これまでに雇う側を含め、120件超の電子メールや手紙が寄せられました。ご意見や追加取材をもとに、なぜこうした問題が起きてしまうのか考えます。(平井恵美、佐藤秀男、高橋末菜、編集委員・沢路毅彦) バイト学生は 3年前の飲店での体験を寄せてくれた名古屋市の女子大学生を取材しました。求人には時給800円となっていたのに、「研修期間だから」と言われ、最初の2カ月は当時の愛知県の最低賃金750円を下回る700円で働いていたそうです。 友達に「最低賃金より安いのはおかしい」と言われましたが、「個人経営だから仕方ないのかな」と思っていました。時給はその後850円まで上がりましたが、午後10時以降に働かせた場合に法律で義務づけられている深夜の割増賃金は支払われていませんでした。 店長は「どれだけ給料を払っていると思

    ブラックバイト問題、なぜ起こる お便りもとに追加取材:朝日新聞デジタル
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/05/25
    全国規模のチェーン店は将来の顧客を減らすことになるので小賢しいことは止めた方がいいと思うよ。良い思い出として巣立ってもらえれば一生の顧客になるんだから。
  • システムエンジニアのタブー

    あるエンジニアがタブーを破ったとかで大ケンカになった。 原因になったエンジニアは、㈱タカシの正社員だったんだけど、㈱山田に派遣されてた。 で、その出向先である㈱山田に転職したってワケだ。 もちろんタカシの社長はカンカンになった。 取引先の社員を引き抜くとは何事かと。 山田の社長の言い分は「そのエンジニアは、元々どこかに転職するつもりだったから声をかけただけ」とのこと。 議論は平行線をたどり、一度会社の会議室で大バトルになって会社中が騒然としたけど、第3者が取り持ってくれタカシが100万くらい支払って、丸く収まったというかタカシと山田は絶縁した。 で、それが1年ほど前のことなんだけど、昨日バッタリそのエンジニアに会ったから当時の話を聞いてみたんだ。 人曰く「あんなに大事になるとは思わなかった」そうだ。 派遣できたエンジニアを引き抜くって、業界のタブーなんですかね? 流石に取引先の社員を引き

    システムエンジニアのタブー
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/29
    タカシが支払った、という1点から醸し出される闇が一番光っている。いや、色濃い。
  • ブラック企業に命を捧げる若者たち

    丁度数年前の今日、甥っ子(嫁の妹の息子)が自殺未遂をした。 勤務中にパニックの嫁から電話で呼ばれ、病院へ直行。 ICUのベッドで寝ている甥っ子は呼吸器をつけていた。 (まるでドラマのワンシーンだな) 不謹慎にも冷静にそんなことを考えていた。 その日、甥っ子はいつものように営業所を車で出発。 30分ほど車を走らせると、小さな公園の近くに車を止め、 蛇腹のパイプを使って排気ガスを車に引き込んで目張りし、 自殺しようとしたところをすぐに近所の人に発見されて緊急搬送。 発見が早かったため一命はとりとめたらしい。 入社1年ちょっと、車内に用意していた遺書にはこれでもかと 自分の勤める会社のブラック具合が羅列してあり、もう耐えられないから死ぬ、とまとめてあった。 甥っ子の意識も回復し、ある程度体も動くようになったところで 俺一人で見舞いに行った。甥っ子は「死に切れなくてすみません」と一言目に言った。

    ブラック企業に命を捧げる若者たち
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/27
    死ぬのに勇気が居るうちは滅多に自殺企図しないものよ/張り手以降は最低だよ。セカンドレイプだ。戦う勇気を賞賛はしても、戦えない人を非難しちゃダメだ。正義が弱者を叩いては。アンパンマンは叱咤激励しないのよ
  • 「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン

    4月19日から20日にかけ、Twitterでは次のすき家に関するツイートが1万以上のRTを集め、話題となりました。 昼飯にすき家高円寺店に行ったら、店内全ての席にべ終わった器が放置されてて、ワンオペで忙しいのかなと思い、別に急いでないから気長に待ってたら…厨房から店員の「もう無理です…!うう」という悲鳴のような声が…何事かと思い中を覗いたら店員さんが倒れてた、ずっと忙しくて限界とのこと。 — ⚡️HumanErorrWork$⚡️ (@HALTAZ) 2015, 4月 19 →昼飯にすき家に行ったら店員がぶっ倒れていた話(Togetterまとめ) しかし、僕は東日大震災後にネットが混乱した経験から知ってます! 器が放置されている写真もないこういうツイートは、まずデマと疑うべきだと。 叩いて良いと社会的に認知された対象なら、嘘の話でも面白おかしく書かれていればRTされまくるというのは

    「すき家の店員がワンオペで倒れた」というツイートがデマだと思って、調べに行ったらマジだった - スズキオンライン
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/21
    たぶん二人勤務でも体調不良でも休ませない圧力がかかるので(すき家に限らず基本そうだと思う)、チェーン店なら規模を生かして、常に助っ人が入れるようにしておいたほうが… 特に飲食は中毒のリスクもあるし
  • ブラック批判うけた「すき家」小川会長、涙うかべる「妻が近所の人に避けられた」 - 弁護士ドットコムニュース

    ブラック批判うけた「すき家」小川会長、涙うかべる「妻が近所の人に避けられた」 - 弁護士ドットコムニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/04/09
    本当に奥さんが何もしてないならかわいそうだし、私刑みたいのは駄目だけど、その近所の人の縁者や友人がパート・アルバイトしている可能性は結構あると思うよ。こういう話に使われると思えば避けるよね