タグ

労働法に関するyukkie_strikeのブックマーク (142)

  • マタハラ「直属の男性上司から」30% 実態ネット調査:朝日新聞デジタル

    マタハラ被害者でつくるマタニティハラスメント対策ネットワーク(マタハラNet)が30日、被害の実態をまとめた「マタハラ白書」を公表した。インターネットで1月に調査し、マタハラ被害を経験した女性186人から回答を得た。 企業規模は、社員数100人未満が44%を占める一方、1千人以上が28%。東証1部上場企業も19%あった。育休などの制度が整った大企業でも起きていることがうかがえる。 マタハラの加害者は、直属の男性上司が30%と最も多く、男性からが55%を占めた。一方、女性から受けた人も約3割にのぼった。人事担当者が加害者のケースも13%あった。 マタハラNetの小酒部(おさかべ)さやか代表は今月、米国務省から「勇気ある国際的な女性賞」を受けた。マタハラ白書は今後、詳しい調査データを盛り込んで出版する予定だという。「企業に研修の材料として役立ててもらうことを考えている」と話す。 マタハラ被害の

    マタハラ「直属の男性上司から」30% 実態ネット調査:朝日新聞デジタル
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/31
    男性でも奥さんの仕事内容や第二子の時期やらに言及されるという、ハラスメントとしか言えない事例もあるのよね/ゼンショーよろしく、みんなが敬遠すれば変わっていくのかもだけど……犠牲は無い方が良いよね……
  • ルミネのCMに批判的な反応をしている女性の事を、きっと男性は

    好意的には捉えないよね。 「女性は男に好かれる為に生きているんじゃない!!」みたいな反応が来るとは思うけど。 このCMにPart3が作られるか分からないけど、この先に待っている展開って 少しずつおしゃれで華やかな雰囲気をまとい綺麗になっていく地味子さん ↓ 手の平を返すようにチヤホヤしようとするセクハラ上司 ↓ 「私のおしゃれはあなたの為じゃないんで」とかばっさり切り捨てる(元)地味子さん ↓ ぐうの音も出ないセクハラ上司 ↓ なんだかんだ歴史好き君といい感じになる(元)地味子さん って典型的な(小規模な)シンデレラストーリーの流れじゃん? メガネを外すと意外と美人ってやつに近い。 んでそこにあるのは 「自分のことを色々いう人もいる。いろんな人がいる。いろんなきっかけがある。 それでもルミネは、自分を輝かせたいと思う女性をファッションで応援したい」 というメッセージだと思うんだけど。 その

    ルミネのCMに批判的な反応をしている女性の事を、きっと男性は
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/26
    話題には上りにくいけど、二話目の早口の下りはヲタまで揶揄してるように見える/正確には「お前に好かれるために仕事をしているのではない」であり、男女関係ないんだよなぁ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【Sデジおすすめ記事2】①子どもは地域の希望 出雲・伊野 覚悟の学校存続 島根で続く統廃合に一石 ②米子市淀江町の音楽喫茶に、突然現れた著名人 店主が驚く中、「ここに来たくて来たんです」

    47NEWS(よんななニュース)
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/26
    絵にかいたような悪役、ここまでいくと労働法規の実効化のための仕込みなのでは、と疑うレベル。最高裁まで行って時代を動かしてほしい。元秘書にカンパしたい/詐欺も視野に入る気がしてきた。さすがに無理筋かな
  • ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? - 無要の葉

    2015-03-22 ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? 炎上解説 論点があちこちに散らばった感じがするのでここらでまとめておきます。先に述べておきますが、自分は例のCMは完全にセクハラに当たる場面であり、不快に思う方がいるのが当たり前だと思っています。それを踏まえて長くなりますがお暇でしたらどうぞ。 【時系列】 ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 CMの内容に賛否を問う動きがみられる 某ブログにまとめられ、爆発的に拡散される ルミネ、動画を非公開にして三行で謝罪 某ブログ、謝罪を受けて「怒りがおさまらない」 外野に延焼中←イマココ ルミ姉ST 1.ルミネ、スペシャルムービーとして問題のCMを公開 この部分はいろいろ解説してくれている人がいるので「どうしてルミネのCMはダメなのか」はもうここで書かなくてもいいかな、と思うのですが一応簡潔に書いておきます。 あまりおしゃ

    ルミネCM炎上で見えた「ネトフェミ」とは? - 無要の葉
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/23
    「非難されるべきはそれぞれの加害者」なのはその通りだけど、加害者を代弁するような、また加害者を理論武装させるようなCMは現に害悪だったり。/はてな村からはブログとセットでしか見えないのかもしれないけど。
  • はあちゅう on Twitter: "ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。"

    ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。

    はあちゅう on Twitter: "ルミネのCM、上司がイケメンだったら炎上しなかったと思うんだけどな〜。好きな人のためなら頑張れるけど、冴えない上司に言われるのはムカつくってだけで、好きな人にやられたら嬉しいことを嫌いな人がやったらセクハラになるって言葉思い出した。"
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/21
    上司なんて出てきたっけ? 2話でちらっとモブとして出てきただけでは……と思ったら最初の男性か。上司なの?/後段に関しては、刑法177条も好きな人と合意なら適用されないのよ、とだけ。
  • ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterで非難轟々だったのだが、RTで回ってきたものをたまたま見てみたら当にひどかった。 あまりの酷さに、ルミネでもう買い物はしないと、不買運動宣言している人もいた。 これがそのCM動画。とりあえず、みてほしい。 www.youtube.com ちなみにテーマは「ルミネが働く女性たちを応援するスペシャルムービー」ということでYouTubeにアップされてるが、これの一体どこに女性を応援している要素があるのか見つけるのが難しいくらいである。 主人公の女性。 十分お洒落で綺麗な女性だ。 そこに上司らしきメガネ男が登場。 こいつがセクハラを連発する。 いきなり、「顔が疲れてる、寝てないの?」と失礼な発言。 女性が「普通に寝ましたけど」、って答えると、なんと「寝てそれ?www」、と小馬鹿にする。 目が死ぬ女性。 なんか、先日のかぐや姫の目が完全に死んだシーンをちょっと思い出した。 お前みたい

    ルミネの働く女性たちを応援するCMが酷い内容だった - 田舎で底辺暮らし
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/20
    ルミネは良い広告も出してただけに心底がっかりした。変わっちゃったのか、これが元々なのか。残念だね。/GOを出した責任者も彼女や娘がこんなこと言われたら、と仮定してほしい。ちょっとは気づけないだろうか。
  • セクハラ村長 提訴され こんな村イヤだ!? - 社会 : 日刊スポーツ

    人口5781人の村が、村長の「セクハラ問題」に揺れている。宮城県大衡(おおひら)村の跡部昌洋(あとべ・まさひろ)村長(66)は17日、自身への不信任が決議されたことを受け、村議会(定数14)を解散した。決議は村の女性職員が、セクハラを受けたとして、跡部氏を提訴したことが理由。跡部氏は、父も祖父も同村長を務めた。村議会120年の歴史で、議会解散は初めて。村議選は4月26日に投開票されるが、村の混乱は続きそうだ。 跡部村長は17日、村議会の解散を議員に通知した。前日16日、議会側が跡部氏の不信任決議を可決。50代女性職員が、跡部氏に性的関係を強要されるセクハラを受けたとして、損害賠償を求めて提訴したことなどが理由だった。跡部氏は、決議に先立つ村議会全員協議会で、「セクハラはしていない。(女性とは)仲が良かった」と説明したが、議会側は「納得できない」と受け入れなかった。 地方自治法では、不信任決

    セクハラ村長 提訴され こんな村イヤだ!? - 社会 : 日刊スポーツ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/19
    なんでや! IKZO関係ないやろ!!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/18
    居るよなぁ… 居るんだよなぁ。指揮系統の都合で上に居るだけで人として偉い訳ではないのにね。/このようなケースで自殺したら重過失致死か傷害致死でいいと思うね。傷つける故意があるようにすら思うんだよね。
  • 「ブラック企業」 新卒求人受けない法案 NHKニュース

    政府は17日の閣議で、若者の雇用対策としていわゆる「ブラック企業」と疑われる企業の新卒の求人を、ハローワークで一定期間受け付けないことなどを定めた法案を決定しました。 17日閣議決定された法案では「ブラック企業」への対策として、残業代を支払わないといった法令違反を繰り返す企業について、ハローワークで一定の期間、新卒の求人を受け付けないとしています。 また、就職を希望する学生らの求めがあった場合、企業に対して従業員の離職率や残業時間などの情報の一部を開示することを義務づけています。 このほか若者の採用や育成に積極的な企業を認定する制度も新たに設け、離職率が平均より低い中小企業などを対象にすることにしています。 塩崎厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で「日の将来を担っていく若い世代の雇用の促進、能力の発揮に向けた環境作りを行うというもので、今の国会で成立を期したい」と述べました。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/17
    切り込むための第一歩としては良いと思う
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [衆議院選挙・新潟2024展望]解散総選挙はある?新区割り15人が立候補に名乗り「5議席」巡る初めての戦い…“最新情勢”は?

    47NEWS(よんななニュース)
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/12
    仮に橋下氏の言う通り被害者が業務命令を無視したとしても、パワハラをする必要はないし、してはいけない。懲戒処分を下すだけでよいのだから。/パワハラに当たるか否かという話ではないところが、ね…
  • ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基本@三木谷浩史楽天会長 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    1月29日の産業競争力会議の議事録がアップされています。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai20/gijiyoushi.pdf 分科会ではなく会議なので、いろんな人が広い分野にわたっていろんなことをいっているんですが、その中でちょっと聞き捨てならない発言があったようです。 (三木谷議員) 雇用に関してだが、ベンチャーは是非この対象から外してほしいと思う。私もそうなのだが、ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基だと思っているので、そういう会社に残業云々と言われても正直言って困る。我々も会社に泊まり込んで仕事をやっていた。ベンチャーはこの対象から外して、そのかわりがぽっと公開したらもうかるというものではないかなと思う。 いや、ベンチャー企業の経営者の方がベンチャー精神に満ちあふれて1日24時

    ベンチャー企業というのは夢を見て24時間働くというのが基本@三木谷浩史楽天会長 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/03/01
    ベンチャーの定義を全員株主・全員役員の会社にしよう(提案) /24時間残念営業という文字列を思い出した。しかし、支持率の差よ
  • 弘兼憲史氏「イクメン部下は仕事から外す」で炎上 「昭和のクソみたいな価値観は滅びろ」

    団塊世代に人気の漫画『島耕作』シリーズで知られる漫画家、弘兼憲史さん(67)が、コラム記事で育児に参加するイクメンを批判し、炎上する事態となった。 雑誌「SAPIO」2月号に掲載された記事で、タイトルは「『島耕作』作者・弘兼憲史氏『育児に熱心な男は出世しない』」。昨今もてはやされている育児に熱心に参加するイクメンが、会社でも仕事ができて出世するという話は「現実には難しい」と指摘する。 団塊のモーレツ社員が「少子化の戦犯」なのに… 仮に弘兼さんが上司だとした場合、重要案件で発生した緊急会議に部下を招集したときに「すみません、今日は子供の誕生日なので帰らせてください」と断られたら、「僕はその部下を仕事から外しますね」と語る。 重要案件ならば給料をもらっている以上、子どもの誕生日だとしても会社を「優先するべき」と主張。「子供の誕生日、あるいは子供の運動会程度のことで会議をすっぽかすな、とは言いた

    弘兼憲史氏「イクメン部下は仕事から外す」で炎上 「昭和のクソみたいな価値観は滅びろ」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/29
    元を読んで「うーん、この」としか言えなかった件。偉い人はこういう事口にしちゃいけないとすら思う/言論の自由はあるので、せめて大きな声で(アカン)と対抗したい。
  • 3歳までの子がいる父親を強制的に家に、でほんとにいいの? - スズコ、考える。

    小さな子がいる父親の長時間労働や配偶者に合わせた休日の取り方を義務化して欲しい、という記事がTLに流れてきました。 いろんな人がRTしたり言及したりしていたので、共感を多く読んでいるのだろうなと思います。同じように悩んでいるお母さんがたくさんいるのだろうなと。 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2) こっちが沢山流れて来てるのですが、どうも元々の記事はこちらのようですね。 子育て支援に必要なのは「男性」のサポート | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ) excite側のタイトルの付け方などに色々思わなくも無いですがまぁあまり私の書きたい事とは関係ないので置いときます。 この記事を読んで感じた違和感、が昨夜考えた事です。 たくさんの子育て中の方が共感されていた記事ですが、違和感を覚

    3歳までの子がいる父親を強制的に家に、でほんとにいいの? - スズコ、考える。
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/27
    強制されても、経済的に詰む例もありそうで…/それはそうと、これが強制できるならそもそも労働法がここまで無視されないわけで、法制化しても実効性はゼロだと思う。まずは労働法規遵守をね……
  • ワタミの新社長にバイト出身の清水常務 トップ人事で赤字経営脱却へ、3月1日付 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ワタミの新社長にバイト出身の清水常務 トップ人事で赤字経営脱却へ、3月1日付 産経新聞 1月22日(木)10時34分配信 居酒屋チェーン大手のワタミは22日、3月1日付けで、桑原豊社長が代表権を持たない取締役に退き、後任社長に清水邦晃常務が昇格する人事を発表した。桑原社長は2期連続赤字となる業績不振の責任をとる。同時に3月1日付けで、ワタミフードサービスなど子会社3社を統合し、経営再建を図る。 清水氏は大学生時代からワタミでアルバイトし、そのまま入社。居酒屋事業などで手腕を発揮したほか、介護事業を軌道に乗せるなどの実績がある。最年少で執行役員に就任するなど順調にキャリアを積み、将来の経営中枢になると嘱望されていた。昨年10月にワタミフードサービスの社長に就任し、苦戦する居酒屋事業の立て直しを陣頭指揮していた。 子会社統合は、ワタミフードサービスがワタミタクショクとワタミ手づくりマーチャ

    ワタミの新社長にバイト出身の清水常務 トップ人事で赤字経営脱却へ、3月1日付 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/22
    サバイバーは生存バイアスかかってるだけに余計にたちが悪いケースもあるので… 良い方向に向かうといいね(法務的な意味で)
  • 『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』

    『自炊力は人間力』おだしプロジェクト土岐山協子の〜「自炊はじめよう」ブログおだしプロジェクト代表の土岐山協子と申します。 日々の徒然を書いております。『ゼロからはじめる自炊塾』という、大学生以下無料の料理教室をやっております。料理をする人が少しでも増えたら嬉しいなあ、と思っています。

    『銀座でホステスをした人間としての意見〜女子高校生、女子大学生の皆様へ』
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/12/11
    傷とする人が大多数でも、傷だとは私は思わないし傷と扱ってはいけないと思う/例えば、銀行などは同じ派遣でも時給が全然違う。不正を防ぐために。秘匿料も含まれてると考えれば1杯10万でもそういうものだと私は思う
  • 若年層労働者の7割が「労働上の権利を学校で学びたかった」 | リセマム

    若年層労働者の7割が「労働上の権利を学校で学びたかった」 | リセマム
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/21
    義務教育で必ず労働三法はやると思うんだけどなぁ。/「授業で扱わなくても、自分で必要な部分を調べて学べる」力が身についていないならば教育の敗北かも。/調べる気力も奪うのがブラックなんだろうけど
  • 面接で「思想信条を尋ねてはならない」という制限に、あえて苦言を呈する | キャリコネニュース

    以前、就職面接で「尊敬する人は誰ですか?」「愛読書はなんですか?」などと尋ねてはいけないことについて、採用担当者の視点から疑問を投げかけました。そして「あなたの身近な人で尊敬する人」という、尋ね方の抜け穴があることも紹介しました。 もちろん、「適性と能力に関係がないことは質問してはいけない」という建前は承知しています。しかし例えば、極端な例ですが、左翼的思想が強いオーナー企業に、何かの間違いで右翼的思想を持つ人が入社してしまったら、あるいはその逆の場合、入社後の居心地が悪いことは想像に難くありません。事前に防ぐことの方が、お互いのためになるのではないでしょうか。(文:河合浩司) 大卒や中途採用で問題になることは稀だが… 高卒採用をする際に、ハローワークから出席を求められる説明会に出ると、職員から『公正な採用選考をめざして』という厚生労働省発行の冊子を渡されます。 説明を聞いていると、新卒・

    面接で「思想信条を尋ねてはならない」という制限に、あえて苦言を呈する | キャリコネニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/11/12
    あのさぁ…/「企業オーナーがどんな思想信条を持とうと自由」そらそうよ。それを「居づらくなるような形で」仕事、職場に持ち込んではいけない、という話。もし社是社訓と明確に関係するなら前もって明示できる訳で
  • 「入社後1年間は授業料をいただきます」は釣り? それともガチ!? 採用ページが話題の秋山鉄工、社長に真意を聞いてみた

    山形県鶴岡市にある会社・秋山鉄工の“採用について”というページがWeb上で話題になっています。 採用ページとあるのに、「こんな大切なことをインターネットで調べようとする人は要りません」としょっぱなからいきなり閲覧者を挑発。さらには「入社後1年間、自家用車通勤オコトワリ!」などの「入社お断り三条」や、学校の進路指導担当の先生に話しているという「入社後一年間は授業料をいただきます」といった採用条件など、どれもかなり挑発的。ネットでは「ブラックすぎる」など批判の声もあがっているようです。 “採用について”というページが話題になった秋山鉄工のサイト ブラック企業ではないかと疑う声もありますが、定年退職以外の退職者はほとんどいないそうです これらの文章は果たして気なのか、秋山鉄工に電話取材をしたところ、社長みずから対応してくれました。 秋山鉄工は大正11年(1922年)から続く山形県の製造業の会社

    「入社後1年間は授業料をいただきます」は釣り? それともガチ!? 採用ページが話題の秋山鉄工、社長に真意を聞いてみた
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/30
    4/7と2/3、口頭試問だったらすぐ答えられる自信はない。4/7と4/6と通分すればいいことにその場で気づくことが出来るかどうか/件の書き方は、発達障害的な子の事を考えると… こういう形のバリアは肯定しずらいなぁ
  • 秋山鉄工株式会社

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/28
    まさか言葉通りじゃないでしょ?「1年目は安いよ→3年目は少し期待してね」ということだよね??/鶴岡市と言えば情報リテラシー教育で有名な小学校があると聞いたけど…/でも手紙じゃなく電話でアポ取り可なんだ
  • 田母神俊雄 on Twitter: "女性は子供を生むときは長期にわたり会社を休むのです。その可能性のある人と継続的に働いてくれる男を同じ労働条件にせよというのは無理です。また妊娠で軽い業務しか出来なくなった女性を降格したとか言って裁判に訴えるような女性はどんな女性か。「貴女を愛してくれる男性はいますか」と聞きたい。"

    女性は子供を生むときは長期にわたり会社を休むのです。その可能性のある人と継続的に働いてくれる男を同じ労働条件にせよというのは無理です。また妊娠で軽い業務しか出来なくなった女性を降格したとか言って裁判に訴えるような女性はどんな女性か。「貴女を愛してくれる男性はいますか」と聞きたい。

    田母神俊雄 on Twitter: "女性は子供を生むときは長期にわたり会社を休むのです。その可能性のある人と継続的に働いてくれる男を同じ労働条件にせよというのは無理です。また妊娠で軽い業務しか出来なくなった女性を降格したとか言って裁判に訴えるような女性はどんな女性か。「貴女を愛してくれる男性はいますか」と聞きたい。"
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/25
    男性育児休暇とは何だったのか/むしろその生物学的な差を埋めるのが法技術の役割なので…/納得が行かない場合に訴訟をするのは国民の権利であるわけで、訴えた事で人格攻撃をするのは訴訟封じに等しい。禁じ手だよ