タグ

暗黒エネルギーとnovelに関するErlkonigのブックマーク (7)

  • 中二病というか邪気眼なキャラが活躍するラノベ - REVの雑記::Group::Lightnovel - LightNovel Group

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    中二病というか邪気眼なキャラが活躍するラノベ - REVの雑記::Group::Lightnovel - LightNovel Group
    Erlkonig
    Erlkonig 2010/01/31
    「くっ……くやしいっ」てやつですね!
  •  似非オタでもOK! - Something Orange

    たまたま話の流れで文脈に違和感なくだけど「だが断る」と発言してしまって、知り合いというか後輩が「2ch用語ッスね」と言ってきたのだけど、まあ元ネタはジョジョな訳でそれを分からずに後輩は2ch用語だと認識してたらしい。それから話は発展してしまってオタクとかの話になった。 彼は自称オタクらしいのだけど僕からしてみれば彼の話すことは一般論でしかなくて、彼は何かこう「お洒落だけどオタク」である自分に酔ってそれをひけらかしている気がする。僕も自分自身オタクだと思うけど彼の様にひけらかすようなことはしないし、実際は「オタク」というものは彼が思っているかどうかは分からないけどステイタスにはならなくてやっぱり(方向性にもよると思うけど)一般的には気持ち悪い部類に入ると思う。たぶんそれでも彼はそういう中途半端な知識をひけらかしていくのだと思う。彼の綻びをあえて見つけて辱めようと思わないけどなんかそういう人種

     似非オタでもOK! - Something Orange
  • しあわせのかたち - 文学は罪なヤツ

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    しあわせのかたち - 文学は罪なヤツ
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/09/26
    片手間程度にしか本を読んでいない森博嗣さんみたいな人も……。まあ密度が濃いんでしょうけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/09/18
    理屈や妥当性がめちゃくちゃでも、ストーリーを決定できる作者の匙加減ひとつで「その登場人物の判断は正しかった」ことにできます。探偵小説でもそうでないものでも頻繁に使われる手。
  • Amazon.co.jp: Self-reference engine (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション): 円城塔: 本

    Amazon.co.jp: Self-reference engine (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション): 円城塔: 本
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/06/30
    ゆらぎの人はみんな読めばいいと思います。
  • 舞城王太郎 『九十九十九』 - 博物士

    読み止しになっている某書の作品論を読むに先立ち,どうしても触れておく必要が生じたので,舞城王太郎(まいじょう・おうたろう)『九十九十九(ツクモジュウク)』(ISBN:406182306X)*1を開く。 2頁目で意識が飛びました。めまいを起こして動けなくなる(例えでも,誇張でもなく)。第2段落を理解しようとして,言語脳がブルースクリーン状態に……。 比較してみると,清涼院流水の『コズミック』は荒唐無稽ではあっても未だ物語の体を為していたのが分かったよ。 *1:文庫版は,ISBN:4062756242

    舞城王太郎 『九十九十九』 - 博物士
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/05/05
    この手の作品を読んだときのgenesisさんの反応がおもしろい……! id:tophelさんの小説を読んだらどうなるか見てみたい。
  • 新井輝 『ROOM NO.1301 #1 おとなりさんはアーティスティック!?』 - 博物士

    シミュレーターだなあと思います。とことん物語がなくて、「作者の手を離れてキャラクターが勝手に動き出す」という状態をひたすら描写している感じ。(中略) これも小説作品のひとつのありかただと思いますけど、物語とかテーマとかを重視する人にとっては耐え難い作品なのかもしれません。 http://d.hatena.ne.jp/Erlkonig/20070318/1174197785 id:Erlkonigさんが期待する〈近代の遺物〉だったら,此処にいるですよ〜。 もっとも“耐え難い”というのは 舞城王太郎『煙か土かい物』に対する印象(→id:genesis:20060829:p1)でして,そこまでの忌避ではありません。岩田洋季『護くんに女神の祝福を!』も“どうにも受け付けない”作品でした(→id:genesis:20050329:p1)が,『1301』はシリーズ続作が特価で売りに出ていたら読んでも

    新井輝 『ROOM NO.1301 #1 おとなりさんはアーティスティック!?』 - 博物士
    Erlkonig
    Erlkonig 2007/03/21
    genesisさんは竜型。ライフゲームや自動生成に面白さを感じない人かも。ゆらぎも駄目っぽい。
  • 1