タグ

societyに関するErlkonigのブックマーク (2,605)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「日でこんなに人気になるとは…」韓国ドラマはなぜ世界的ヒット連発? 始まりは20年前「冬のソナタ」の熱狂 自信を持った制作陣、ネトフリも追い風に 戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日人裁判官が語ったこと

    47NEWS(よんななニュース)
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/12
    (はてなブックマークを見る限りとはいえ)否定的なコメントがほぼないのが嬉しい。
  • 「生んでくれてありがとう」父母への感謝を述べる“2分の1成人式”に疑問の声

    プニすけ @punisuke_house @RyoUchida_RIRIS これ、お母さん来られないウチの子は悲しいだけじゃないですか。こういう事はやりたい人が家でやればいい。わざわざ学校でやる必要はないと思います。 2015-02-05 17:59:45 内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS 校長というのは,危ない企画にはブレーキをかけるものと思っていたが,この校長は自ら2分の1成人式を企画。 親への感謝の手紙,さらには母親に強く抱きしめられて母親の陣痛を疑似体験… ▼「産んでくれてありがとう」川口・在家小で2分の1成人式saitama-np.co.jp/news/2015/02/0… 2015-02-05 18:00:16

    「生んでくれてありがとう」父母への感謝を述べる“2分の1成人式”に疑問の声
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/06
    児童当事者が動員されて直接ダメージを受けるこういう事例と「不幸な人が可哀想だから喜んではいけない」レベルの妄言を同列に語ってる人なんなの。
  • 春田晴郎(東海大学アジア学科/アジア文明学科)の非公式ブログ ニネヴェの城壁破壊は誤報のよう

    春田晴郎(東海大学文化社会学部アジア学科/文学部アジア文明学科教員)の非公式ブログです。 学科の紹介や学問のことなどを中心につづっていきます。 亡くなられた湯川さんと後藤さんの死を悼み、ご家族にお悔やみ申し上げます。 なお、今セメスターの「アジア海外研修」はトルコですが、研修地はシリアから遠く離れており、直接の影響はないと思われます。安全には十分配慮してまいりますので、ご安心ください。 *** さて、ここ数日、イラクの新アッシリア時代の都であったニネヴェの遺跡の城壁が、ISIS(自称「イスラム国」、ISIL)によって破壊された、という情報が一部で流れました。 しかし、精査してみると、どうも誤報のようです。 このような情報については、まず https://twitter.com/conflictantiq https://twitter.com/sauterne を見て、確かめるべきです。後

    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/06
    「ISISの場合は、価値の分からない無知蒙昧の集団が破壊しているのではなく、むしろ価値をよく理解して重要な財源の一つにしようとしている、と見たほうが良いでしょう」
  • 海燕さんの人生の目的を推測してみます。これはあくまで私の妄想にすぎません

    https://twitter.com/obakemoguraなんでここまで岡田斗司夫にこだわるのかという不思議さが面白い。 http://t.co/8hE4VIg232会った事も無くて、すべて妄想の域らしいのに、他人の人生の目的を語るとか、スゴイ。 もはや文芸やで。>直接逢って人柄をたしかめたわけではないので、あくまで以下に書くことはぼくの妄想という域を出るものではありません。「こういう人なんじゃないかなあ」という推測でしかない http://t.co/mDXjJtx25dそれ以前にも、無関係の話題で、岡田斗司夫の問題について特に言うべきことは無いみたいなことを書きつつ、書いていたりして。下世話な話題だと言いつつ、書きたくて仕方がない感じが伝わってきたんですが・・・しかし凄い情熱だなあ。この辺の感覚はまったく理解できないが、上の世代にそんなに関心持つものなのか??>ぼくが岡田さんのことを

    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/03
    スルーしようと思ったけどピンポイントで挙げられたうみねこ古戸ヱリカの「知的強姦」に釣られた。内面の忖度を振りかざす者は内面の忖度によって滅びるであろう。
  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/03
    かなしみとくるしみ
  • マレーシア航空、ハッカー集団「サイバーカリフ国」の標的に

    [クアラルンプール 26日 ロイター] - 「サイバーカリフ国」と名乗るハッカー集団は、マレーシア航空の公式ウェブサイトを26日に攻撃したとの声明を出した。ただ、マレーシア航空はサーバーや予約データに影響はないとしている。 同社のサイト「www.malaysiaairlines.com」には、タキシードを着て単眼鏡をかけ、帽子を被ったトカゲの写真とともに、「404 - Plane Not Found」と「トカゲ集団にハッキングされた─サイバーカリフ国」というメッセージが表示されている。 マレーシア航空は、同サイトは不正侵入されたわけではなく、ユーザーがハッカーのウェブサイトにリダイレクトされていると説明、公式サイトは22時間内に復旧するとした。「この一時的な障害はユーザーによる予約に影響を与えることはなく、ユーザーのデータは守られている」と表明した。 一部のメディアはハッカー攻撃を受けたサ

    マレーシア航空、ハッカー集団「サイバーカリフ国」の標的に
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/01
    サイバーカリフ国の言霊めちゃくちゃ強烈なのにそんな話題になってないのが意外。
  • ハッカー集団「アノニマス」が、アルカイダやイスラム国に宣戦布告を行う - IRORIO(イロリオ)

    1月7日にパリにある風刺週刊紙「シャルリー・エブド」の社が、イスラム過激派と見られる男たちに襲撃され、漫画家や編集者など12人が殺害された。 これを「表現の自由への侵害」として、謎のハッカー集団「アノニマス」のベルギー支部が、YouTube上に動画を投稿し、アルカイダやイスラム国に対して宣戦布告した。 おまえらには地球上で安全な場所はない 動画のタイトルは「#Op Charlie hebdo」となっており、画面にはおなじみのマスクをかぶり、フランス語で語る「アノニマス」のメンバーの姿が写っている。 そのスポークスマンは動画の中で、アルカイダやイスラム国に対し次のようなメッセージを送った。 「われわれはおまえたちを最後の1人まで追い詰めるだろう。そして貴様たちを殺すだろう。おまえらは無実の人々を殺すことを自ら許している。われわれは彼らの死に対する復讐を行うだろう」 「世界中のハッカーたちが

    ハッカー集団「アノニマス」が、アルカイダやイスラム国に宣戦布告を行う - IRORIO(イロリオ)
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/02/01
    サイバーカリフ国はどうなったんでしょ。
  • 若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/30
    自分の知らない曲に出逢えるのが複数人カラオケの面白いとこだと思ってたけど違うらしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/28
    ブロック関係の可視化
  • イスラム国「人質動画」コラ画像に海外反応 仏メディア「日本人もまたシャルリーだ」と評価

    イスラム過激派組織「イスラム国」が日人2人を拘束してインターネット上に公開した映像を加工し、笑いものにするような「コラ画像」がツイッターで多く出回った。人命がかかっている事態で不謹慎ととらえる人もいる。 海外のメディアも注目した。意外な評価をしたのは、イスラム教の風刺画を巡って「表現の自由」を声高に主張するフランスだった。 「イスラム国をやゆし、人質問題に抗議している」 砂漠を背景に、オレンジ色の服を着せた後藤健二さんと湯川遥菜さんをひざまずかせ、全身黒い服装で固めた男が中央でナイフを手にして英語で身勝手な主張を続ける。「イスラム国」が日人2人を人質にとり、巨額の身代金を要求した映像を見て、怒りを感じた人は少なくないはずだ。 ところがネット上では、映像の一部を切り取って面白おかしく加工し、画像化する動きが加速した。黒づくめの男が逆に捕らわれているように人物を入れ替えた画像、ナイフをかざ

    イスラム国「人質動画」コラ画像に海外反応 仏メディア「日本人もまたシャルリーだ」と評価
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/24
    攻撃的揶揄と無関心から来る意味の解体はまるで違うので同じ闘士扱いとか「擦り寄ってくんな」感が。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/24
    日本人にありがちな特徴とか傾向とかは勿論あるだろうけど、それはあくまで程度と濃淡の話なので、比較対象を知らないままできる話じゃないんですわね。
  • 考え直してほしい「2分の1成人式」――家族の多様化、被虐待児のケアに逆行する学校行事が大流行(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■新しい学校行事「2分の1成人式」いま小学校で、新たな学校行事「2分の1成人式」が大流行している。10歳(4年生)の節目を祝うイベントで、10年くらい前から学校行事に取り入れられ始めている。 20歳を祝う「成人の日」は、先週の12日(月)に過ぎたばかりだ。「2分の1成人式」はこれからが旬で、先週あたりから「2分の1成人式」関連のニュースが次つぎと報じられている(例:NHK「おはよう日」)。おなじみの「みんなのうた」(NHK)で、「はんぶんおとな」という曲を耳にした人もいるかもしれない。 親と子の絆メッセージ集「親子でよかった。」自治体ぐるみで、式を積極的に推奨しているところも多くある。愛知県は大々的に取り組みを進めていて、「2分の1成人式モデル実践活動」を展開し、親と子の絆メッセージ集「親子でよかった。」の発行、さらにはメッセージソングの作成までおこなっている。 Benesseの記事「9

    考え直してほしい「2分の1成人式」――家族の多様化、被虐待児のケアに逆行する学校行事が大流行(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「ムスリムはテロを非難すべきだ」という太宰メソッド - Danas je lep dan.

    『シャルリー・エブド』へのテロについて,ブックマークでは色々と書いているが,ブログでエントリにするにはまだ自分の中でよく整理できていない。どの方向にも一定の正しさがあり,どのように天秤の重りを置くべきかが難しい。だが,もちろん,明らかに間違っている言説というのもある。たとえば,以下のエントリで批判されているような言説だ。 社会全体が担うべき責任を特定集団に押し付ける言説 - 誰かの妄想・はてな版 これに対するthe_sun_also_rises氏のコメントがまた酷い。社会全体が担うべき責任を特定集団に押し付ける言説 - 誰かの妄想・はてな版 ナイジェリアだけを言っているわけではない。イスラムの国の全てでテロを許さないというメッセージが出れば宗教対立でなく全世界対テロリストの構図になる。イスラムへの悪感情を抑えるために必要だと指摘しただけ。2015/01/13 08:09 日語圏のニュース

  • ロシアで同性愛者などの方々が運転禁止になったニュースに関しての質問なのですが、本邦に於いては法的制限される対象に対して、実態がどうであれ第三者がネガティブな印象を持ってしまう傾向があるように思える(個人的な感覚かもしれませんが)のですが、ロシアの場合ではそのような風潮が日本よりも薄いのでしょうか? 今回のロシアの政令の制限の対象の判断基準が、有体に言ってしまえば適当すぎるような気がしたので…… | ask.fmhttps://ask.fm/Nuclear_blue

    ロシアで同性愛者などの方々が運転禁止になったニュースに関しての質問なのですが、本邦に於いては法的制限される対象に対して、実態がどうであれ第三者がネガティブな印象を持ってしまう傾向があるように思える(個人的な感覚かもしれませんが)のですが、ロシアの場合ではそのような風潮が日本よりも薄いのでしょうか? 今回のロシアの政令の制限の対象の判断基準が、有体に言ってしまえば適当すぎるような気がしたので…… | ask.fmhttps://ask.fm/Nuclear_blue
  • 東京新聞:「名前載せるな」政治家が圧力 反撃社説に名前を28回:国際(TOKYO Web)

    【ワシントン=共同】私の名前を許可なく載せたら訴える-。地元政治家に圧力をかけられた米東部メリーランド州の地方紙が、逆にこの政治家の名前を二十八回繰り返す社説を掲載するなど報道の自由を盾に抗戦し、全面降伏に追いこんだ。米主要メディアが八日伝えた。 同州フレデリック郡で公職を務める共和党のカービー・デローター氏は、地元紙フレデリック・ニュースポストに自分のことが書かれたと腹を立て、今後自分の名前を勝手に書いたら訴訟を起こすと宣言した。 デローター氏は選挙で選ばれた公人。同紙は「前代未聞」と反発、六日には名前を伏せて同氏をどう表現するかを真剣に考える社説を掲載した。ユーモアと皮肉が詰まった記事には「カービー・デローター」と連呼する表題を含め、フルネームを二十八回織り込んだ。

    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/10
    これやった人めちゃくちゃ気持ち良かったでしょうねー。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟上越市、住宅が被災した市民にブルーシート提供 1月10日まで市体育館で無料配布、雨漏り防ぐため「ぜひ使って」

    47NEWS(よんななニュース)
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/09
    従軍慰安婦が天安門事件と同じポジションの言葉になるんですか。
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/03
    げんなり
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    Erlkonig
    Erlkonig 2015/01/01
    アジコさんとかシロクマ先生はすっかり有名人になってしまって存在級位高まってるので、私ら雑魚一般と比べると不自由も大きく感じるのかなとも思う。
  • フィギュアスケーターから研究者への転身 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨晩、フィギュアスケートの町田樹選手が引退を発表した。町田さんは、男子シングルの選手で、去年のソチ五輪では5位入賞を果たした。世界選手権では2位を獲得、今年も、国際大会であるグランプリシリーズ「スケート・アメリカ」で優勝した。日選手権では4位。世界選手権への派遣が決まったところで、活躍が期待されていた。その発表の場で、突然の引退と世界選手権辞退のスピーチが行われたのである。 町田樹「引退のご挨拶」 http://www.kansai-u.ac.jp/sports/message/machida/2014/12/post_26.html 上記にもあるように、町田さんは研究者を志して早稲田大学大学院修士課程2年に進学することとなった。秋の受験ですでに合格が確定していた*1。在籍していた関西大学から、研究機関を移しているのは、はっきりと「マネジメントについて研究したい」という意思があるので、環

    フィギュアスケーターから研究者への転身 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 健康とは社会的なものでもあります、菊池センセイ - 地下生活者の手遊び

    承前 http://togetter.com/li/759948 WHO憲章では、その前文の中で「健康」について、次のように定義しています。 Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. 健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日WHO協会訳) http://www.japan-who.or.jp/commodity/kenko.html このように定義されている「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態」というのは、来ならばわざわざ言うまでもなく【価値】の領域にあ

    健康とは社会的なものでもあります、菊池センセイ - 地下生活者の手遊び
    Erlkonig
    Erlkonig 2014/12/22
    「他分野の学問的知見に対する最低限の敬意と、ほんのちょっとの想像力をもってください」これに尽きる。