タグ

artに関するImamuのブックマーク (185)

  • http://plginrt-project.com/adb/?p=4905

    Imamu
    Imamu 2012/12/18
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

    Imamu
    Imamu 2012/11/22
    「湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです」
  • 「児童ポルノ撮影された」、仏女優エヴァ・イオネスコさんが母親を提訴

    フランス・カンヌ(Cannes)で開催された第64回カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)で、監督を務めた映画のプロモーションとして写真撮影に応じるエヴァ・イオネスコ(Eva Ionesco)さん(2011年5月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/GUILLAUME BAPTISTE 【11月15日 AFP】フランスの女優エヴァ・イオネスコ(Eva Ionesco)さんが12日、子供の頃にヌード写真を撮影され出版されたとして、実の母親を相手取って20万ユーロ(約2000万円)の損害賠償を求める裁判を起こした。 問題とされる写真はエヴァさんが4歳~12歳だった1970年代に、イオネスコさんの母親で写真家のイリナ・イオネスコ(Irina Ionesco)被告が撮影したもの。いずれも性的に露骨な写真で、中でも11歳のときのヌード写真は米男性誌プレイボーイ(Playboy)

    「児童ポルノ撮影された」、仏女優エヴァ・イオネスコさんが母親を提訴
  • 【画像】日本人アーティストによるちょいグロなサイボーグ風ボディ・アートが相変わらずスゴイ件 - IRORIO(イロリオ)

    海外でも話題沸騰中の、日人女性アーティストによるリアルすぎるボディ・アートをご存知だろうか。人間の体に現実離れしたちょっとグロいペイントをほどこしたこれらの作品は、武蔵野美術大学の学生チョーーーさんが手がけたもの。フォトショップで加工したようにしか見えないが、正真正銘アクリル絵の具で描いた“絵”だといい、日でも数々のテレビ番組で紹介されるなど注目が高まっている。 ↓こちらが9月に発表された新作

    【画像】日本人アーティストによるちょいグロなサイボーグ風ボディ・アートが相変わらずスゴイ件 - IRORIO(イロリオ)
  • vol.3 ジョジョ展 | ele-king

    「ジョジョ展」ッ! その素敵な好奇心がわたしを行動させたッ! コラムでは、初回から『平清盛』という、このサイトではアウェーすぎる題材を扱い、さらに2回連続でねちっこく語ったことにより、空気が読めないパーソナリティを十二分に見せつけてしまった。たぶん旧来のele-king読者の方は、まだこのコラムの存在に気づいていないと思う。 しかし今回のテーマは、世界的な漫画家・荒木飛呂彦先生の原画展である「ジョジョ展」ッ! ご人は50代にして20代と見まごう若々しさを保っていることでも有名であり、控えめに言っても美の化身である。また、作品内に洋楽ネタがディ・モールト(非常に)ふんだんに取り入れられていることが有名だ。ele-king読者も当然、200%の方が『ジョジョの奇妙な冒険』を愛読していることだろう(来世にも読む計算)。 とはいえ、わたしはけっして人気取りのためにジョジョを扱うのではない。ジョ

    vol.3 ジョジョ展 | ele-king
    Imamu
    Imamu 2012/10/18
    「エンタメ系の展示の抱える難題とは~「作品世界に入りたい」という読者(観客)の典型的な願望と、「原画展示」という形式とが、明らかに相容れず、アンビバレントな関係にあること」/木下直之『美術という見世物』
  • 岩が浮いている?!水草レイアウト会の世界の頂点が別世界すぎる - The International Aquatic Plants Layout Contest 2012 -

    ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) (37) 雑貨 (267)

    岩が浮いている?!水草レイアウト会の世界の頂点が別世界すぎる - The International Aquatic Plants Layout Contest 2012 -
    Imamu
    Imamu 2012/09/10
  • すらるど 日本で開催中の世界水草レイアウトコンテストが凄い!海外アクアリストの反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 新潟県に社を持つアクアリウム関連器具の製造販売業を営むアクアデザインアマノ(ADA)は毎年『世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC)』を開催しており、世界中からアクアリストが自慢の水槽レイアウトの写真を応募しています。 今年も開催中で世界63カ国から2021もの応募がありました。 現在優秀作が200まで選定され、インターネットによる投票が行われています。 2012年の世界水草レイアウトコンテストを見た海外アクアリスト達の反応です。 公式サイト:jp.iaplc.com 関連サイト:アクアカタリスト 引用元:aquascapingworld.com ●ブルガリア やあ、みんな。 IAPLCにエントリーしたビューティフルな作品について語ろうじゃないか。 自分のお気に入りは

    Imamu
    Imamu 2012/09/04
  • 武蔵野美術大学美術館・図書館、荒俣宏氏旧蔵の貴重書コレクションをデジタル化したiPadアプリ「MAU M&L博物図譜」をリリース

    武蔵野美術大学美術館・図書館、荒俣宏氏旧蔵の貴重書コレクションをデジタル化したiPadアプリ「MAU M&L博物図譜」をリリース
    Imamu
    Imamu 2012/08/30
  • 誰がラッセンを求めていたか - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    ラッセンの絵は日的な癒しや郷愁とはかけ離れているかもしれないが、日人に一番多い((c)ナンシー関)とされるヤンキーの趣味には意外にも合致。むしろヤンキーにとっての癒しがラッセンに凝縮されている、と言ってもいいくらいの感じだ。アート業界周辺は、もともとヤンキー濃度が低い。若い層もどっちかというとオタク、サブカル系が多く、ヤンキー的なものとはソリが合わない。だが、ヤンキー・メンタリティは日人の中に薄く広く浸透している。それがボリュームゾーンなのである。ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2ラッセンの受容層がヤンキーというのは違うような気がします。ヒロ・ヤマガタ、ラッセンその他もろもろは当時、嘲笑を込めて「インテリア・アート」と呼ばれていた記憶があるけれど(「アールビバン系」でもいいんですが)、画家ごとにターゲットがセグメント化されていたかといえばそうでもなくて、じっさい

    Imamu
    Imamu 2012/08/17
    別冊宝島110『80年代の正体!』「呉智英~デオドラント文化を準備~60年代の高度経済成長~生活様式~「吉永小百合はウンコをしない」~吉永小百合がウンコをしないのなら、あたしだってウンコをしないはず~近代的平等主義」
  • 20世紀末・日本の美術ーそれぞれの作家の視点から

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    20世紀末・日本の美術ーそれぞれの作家の視点から
    Imamu
    Imamu 2012/07/24
    「作品に基づいて奥から手前へという動き」「外部からの侵入~文学、アメリカ経済、建築、社会学」『眼の神殿』『日本近代文学の起源』『反美学―ポストモダンの諸相』『モダニズムのハードコア』
  • ゴシックとコンテンポラリー - japanese artist file

    Imamu
    Imamu 2012/07/18
    「戦前のシュルレアリスト~「夢」~「無意識」~現代のゴシック系作家たちはあまり」「現代のゴシック系の作家たち~肉体の欠損とか過剰を好む傾向」「コンテンポラリー~物語的な設定~感覚の問題~それを包む物語の提示」
  • 横須賀美術館「ラルクアンシエル展」を発端とする文化行政のあり方について

    鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) @s_hiroki13 アルバイト先に熱狂的なラルクファンがいる。横須賀美術館の企画展が凄く良かったと、興奮気味に話してくれた。「横須賀美術館にはもう、行かないかな…」とも。企画展がリピーター獲得に結び付かない難しさはあるが、今後も集客力のある企画に期待したい #横須賀 @fujinohideaki 2012-07-04 21:59:47 @FujinoHideaki @s_hiroki24 今回の企画展は、もう少し大きな意味合いがあるのです。これまで企画から運営まで「市の直営」で行なってきた美術館ですが、フジノとしては「全てを民営化すべき」だと訴えてきました。これまで横須賀市はそれに対して「運営だけの一部民営化はします」と答弁してきました。 2012-07-04 22:05:00

    横須賀美術館「ラルクアンシエル展」を発端とする文化行政のあり方について
    Imamu
    Imamu 2012/07/06
    現代アート作家のtakashipom氏同一ツイート内「ラルクアンシエル展」と「ラルクアンシェル美術館」と表記してて大変不快である(棒読み)
  • 横須賀美術館「L'Arc~en~Ciel 20th L'Anniversary EXHIBITION」に対する美術クラスタ周辺の反応

    涼 @ryou_dearly 博物館学芸員になりたかった私は(学芸員資格も一応持ってる。大学で単位とれば簡単に取れる資格だけど)、ファンとしてのL'展の不安と、現地学芸員さんの苦労を思うと胃が痛いです。(勝手に) 2012-06-08 09:43:15 涼 @ryou_dearly グッズを「コンプリート」ってところに意味があるのかしら…。ある意味参加型展覧会ってことで。最終日までにコンプリート目指しましょう、みたいな。(でもそのグッズ一覧すらまだ出てないのはどうなんだー) 2012-06-08 10:08:07

    横須賀美術館「L'Arc~en~Ciel 20th L'Anniversary EXHIBITION」に対する美術クラスタ周辺の反応
    Imamu
    Imamu 2012/07/06
    「アジ美→八代亜紀展、横須賀市美→ラルカンシェール展、オペラシティーギャラリー→ビートたけし展、3331→AKB48展 など」アート大変すぎである「内容よりも見に来た人の方がよっぽどアート」
  • 【閲覧注意】ムサビの学生が体に体のパーツをペイントした写真がヤバすぎるとイギリスで話題に

    ■編集元:ニュース速報板より「ムサビの学生が体に体のパーツをペイントした写真がヤバすぎるとイギリスで話題に」 1 マーゲイ(東京都) :2012/06/30(土) 01:36:10.60 ID:xdkKWA2X0 ?PLT(12000) ポイント特典 Eye-popping artwork gives models extra mouths, faces, eyes (and zips)... with unsettling results By Emma Clark PUBLISHED: 12:18 GMT, 29 June 2012 | UPDATED: 12:18 GMT, 29 June 2012 Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2166468/Eye-popping-artwork-gives-mo

    Imamu
    Imamu 2012/06/30
    yoi
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Imamu
    Imamu 2012/06/19
    木下百花「目標とするタレントはきゃりーぱみゅぱみゅ・ゴールデンボンバー」
  • qual quelle(@qualquelle)さんの村上氏と椹木氏批判

    まとめ 第55回ヴェネチア・ビエンナーレ美術展日館についてのtweet 関連:第54回ヴェネチア・ビエンナーレ美術展日館についてのtweet - Togetter http://togetter.com/li/36045 岡﨑乾二郎さん(@kenjirookazaki)の考える 「災害と事前の作品構造」 - Togetter http://togetter.com/li/312608 36605 pv 64 5 users 52 まとめ 村上隆と田中功起 村上隆 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E9%9A%86 田中功起 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%8A%9F%E8%B5%B7 関連:第55回ヴェネチア

    qual quelle(@qualquelle)さんの村上氏と椹木氏批判
    Imamu
    Imamu 2012/05/30
    (太宰治を訪ねた若き日の三島由紀夫のエピソード)「セルフオリエンタリズムを極めた者が、日本の現在を殆ど道化のように呪う」
  • 『股間若衆 男の裸は芸術か』木下直之(新潮社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 こかんわかしゅう。 まるで男色をテーマにした洒落のタイトルのよう、と、副題には「男の裸は芸術か」。そう、これは男性裸体表現をめぐるいたって真面目な論考なのだった。 きっかけは、著者が赤羽駅前で発見した男性裸体彫刻である。その、ふたりの裸の青年の股間は、なんとも不思議な様子をしていた。からだの他の部分、へそや、鼠径部の窪みや、腰まわりの筋肉などは写実的であるのに、その部分だけはあやふやに、ぼんやり、もわわんと膨らんでいるだけ……名づけて「曖昧模っ糊り」、なんと見事なネーミングだろうか。 かくして著者は「股間若衆」をもとめて旅にでる。駅から駅、街から街、あるいは時をさかのぼり、明治期の美術展覧会場へ。 明治三十四年の第六回白馬会展で、黒田清輝の描いた裸婦像の下半分に布が巻き付けられたいわゆる「腰巻き事件」は広く知られた話。もちろん、男の裸だって取り締まられた。明治四十一

    『股間若衆 男の裸は芸術か』木下直之(新潮社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    Imamu
    Imamu 2012/05/02
    「男性裸体彫刻が美術館から抜け出したのは戦後になってからのことである。それは、軍服姿の軍人の銅像と入れかわるようにして屋外へと進出」/見世物の生人形/『薔薇族』/『ADONIS』
  • 佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(承前)(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    近代美学の誕生 ―専門とされている美学とは、どのような分野ですか。 学問領域を指すのではない、一般的な用語としても「美学」は使われています。例えば「三島由紀夫の美学」と言うとき、その当人もどういった意味で使用しているか厳密には分からないけども、美に関係するこだわりのようなものを美学と言うと思います。だから美学という学問が存在すると聞いて驚く人は時々いますね。 学問としての美学は訳語で、明治時代に中江兆民の『維氏美学』に初めて現れます。彼はフランス語のl’esthetique (英語ではaesthetics)を美学と訳し、それが定着し今に至ります。その原書の中にl’esthetiqueとは何かということが書いてあり、そこにl’esthetiqueは美についての学問と考えていいだろうと書いてあります。それに従って彼は「美学」と訳しましたが、ただ原著者が考えていたフランス語のl’esthetiq

    佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(承前)(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    Imamu
    Imamu 2012/03/23
    「新しさとオリジナリティーは違いますか」「18世紀半ば~植物的なイメージでオリジナリティーを」/「新しさとはそうではなく社会現象として他者と比較してどれだけ違うか、借り物で何でもよいわけです」
  • 佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    現代アートの作品を見たときの、あれやこれの疑問と混乱。どこか納得しないまま展覧会を後にした経験が一度はあるだろう。現代アートとどう接すればよいのか、社会の中における芸術の現在位置はどこか。著作『美学への招待』(中公新書)で平易な文章で美学を紹介する、佐々木健一・日大学文理学部教授まで話を伺った。(鴨) ささき・けんいち 1971年、東京大学大学院人文科学研究科美学藝術学博士課程を修了。76年から埼玉大学助教授。その後東京大学文学部助教授をへて、89年に同大学教授。2004年に定年退職し、現在は日大学文理学哲学科教授。東京大学名誉教授。著書に『美学辞典』(95年、東京大学出版会)、『フランスを中心とする18世紀美学史の研究―ウァトーからモーツァルトへ』(99年、岩波書店)、『美学への招待』(04年、中央公論新社)ほか多数。 芸術に対する素朴な疑問 ―現代アートが分かりません。 それは現代

    佐々木健一 日本大学教授「芸術は終わったのか?」(2011.09.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    Imamu
    Imamu 2012/03/23
    「現代アートにおいて、感性的に訴えかけるというファクターが決定的なものではなくなったからです」「現代アートにおいては主題自体が消失しました」
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●送り手(作り手)と受け手を分けて考えることが、何か大きな、根的な間違いであるように思う。例えば、野球を好きな人は、身体や健康上の理由などがなければ、大抵、自分でもやろうとするものではないだろうか。草野球のチームに入るというところまで行かないにしても、キャッチボールをしたりバッティングセンターに行ったりくらいはするのではないだろうか。あるいは野球ゲームとか。何かしらの理由でそれが出来ないときは、その現状に不満をもつものなのではないだろうか。「野球が好きだ」ということのなかには既に、観ることとすることの両方が含まれるのではないか。あるいは、音楽が好きな人ならば、自分でも楽器を演奏したり、曲をつくったりするのではないだろうか。それを特に、人前で披露したりはしないにしても。 逆に言えば、野球を「観る」だけ、音楽を「聴く」だけで満足するような、「野球が好き」「音楽が好き」には、どこかいびつなもの

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    Imamu
    Imamu 2012/02/01
    「「絵をする」こととして観る時に、はじめて「絵」が見える。この時、画家と観者の区別に意味がなくなる。」