タグ

あとでもう一回に関するListlessnessのブックマーク (10)

  • 改憲論で一言 「平和を保つのは憲法ではありません」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「平和憲法を変えるべきではない」との意見をよく聞きますが、その都度頭をよぎる疑問があります。「日には戦争憲法が過去にあったのだろうか」と。 戦後の日は徹底的に平和主義を堅持し国際社会における信用を高め、社会の基盤作りと経済発展に専念してきました。その結果、国際紛争に巻き込まれず、今の繁栄を手に入れました。 日が戦後、大きな経済繁栄を遂げたことに異論を挟む余地はありませんが、繁栄を支えた平和主義は憲法がもたらしているとする論には、僕は素直に納得できません。日が平和を維持してきたのは、日人が悲惨な戦争を体験したこと、それによって生まれた信念が大きく寄与していると思います。時の軍部、そして政府によって「正当化された」戦争の正体のあやしさを

    改憲論で一言 「平和を保つのは憲法ではありません」:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Listlessness
    Listlessness 2007/03/17
    「性=人格」論の問題点について。これはいい。性の商品化・売買春・性暴力。
  • 最低賃金の引き上げによって格差は縮まらない - 井出草平の研究ノート

    JMM『村上龍、金融経済の専門家たちに聞く』【メール編:第408回】より。「経済格差」についての質問に対する土居丈朗(慶應義塾大学経済学部助教授)の回答。 政府・地方自治体の支出によって、「経済格差」を解消すべきかどうかについては、当然ながら、財政の機能の1つとして所得再分配機能がありますから、政府・地方自治体の支出によって格差是正が期待されるところではあります。 しかし、実際に、政府がうまく格差是正に成功するか否かは自明ではありません。経済学で有名な例として、最低賃金制があります。一見すると、最低賃金制は、賃金の下限を定めて、働いている人が不当に安価に雇われないようにし、所得格差を是正するしくみと見えます。しかし、経済学的に見れば、最低賃金制がもうけられることによって、最低賃金以下しか労働の限界生産性がない人は、ほとんど雇われなくなってしまって、所得を稼ぐ機会が奪われてしまい、かえって所

    最低賃金の引き上げによって格差は縮まらない - 井出草平の研究ノート
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 学術の動向 2006年11月号 日本学術会議の新体制/ジェンダー学と生物学の対話

    2006年11月号 学術の動向 2006年11月号 特集 日学術会議の新体制 ─日学術会議第149回総会─ 総会日程表 26KB 会長就任挨拶 / 金澤一郎 副会長就任挨拶 / 浅島 誠・鈴村興太郎・土居範久 38KB 日学術会議第149回総会 / 科学者の行動規範を策定 / 新生日学術会議 1年目の活動報告 122KB 特集 ジェンダー学と生物学の対話 はじめに / 後藤俊夫・浅倉むつ子 66KB 男女共同参画の実現と学術の役割 / 原 ひろ子 44KB ジェンダー概念の意義と効果 / 上野千鶴子 47KB 女と男はどうちがうのか? ─生物学的視点からのアプローチ─ / 束村博子 40KB 性差医療の考え方と課題 ─老年医学の立場から─ / 大内尉義 46KB ジェンダー研究からみた体育・スポーツの可能性と課題 / 井谷惠子 44KB 体力の性差を踏まえた運動・スポーツ / 加賀

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/23
    とりあえず「質疑討論における主要な論点 / 江原由美子」だけ読んだ。多分関連:http://nosumi.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=d0028322&iid=1&acv=&dif=&opt=2&srl=3379062&dte=2006%2D07%2D13+00%3A50%3A15%2E000あたりからの一連のエントリ
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/23
    勉強して出直してきます
  • NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想

    2006年12月10日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」は、前作「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の第2弾。 非常に戦闘的な、言い換えると論争的な中身だった。 前作はワーキングプア(働く貧困層。生活保護水準以下ととりあえず規定されている)の実態とそれを生み出す構造を描いた。これにたいして、「II」はもちろん引き続きワーキングプアの実態を描くのだが(前作に1400通もの反響があり、キャスターの鎌田自身も未曾有の経験だという)、サブタイトルにあるように「努力すれば抜け出せる」という議論に、ルポを通して反論している。 「努力すれば抜け出せますか」という疑問、そして反語として。 「ワーキングプアといっても、努力すれば抜け出せるではないか」――これは自己責任論にもとづく最も有力な議論である。実際にインターネット上でも前作への反響としてこのような議論

  • 【第2回】「ワーキングアパシー」から立ち直れない:日経ビジネスオンライン

    今回から、具体的な症例をいくつか挙げて前回触れた「エセうつ」あるいは「うつモドキ」とはどの様な状態にある人かを皆さんにご紹介していきたいと思います。一口に「エセうつ」といっても、それを示す人々の発症過程にはいくつかの違いがあるのです。 かつて当に「うつ」だったが、うつ状態の症状である、やる気のない状況から抜け出られない場合。あるいは意図的にその状態から抜け出ない、いわゆる疾病利得(※1)と言われる状態、これが「エセうつ」を作り出しているように思えます。この様な生活姿勢は「ワーキングアパシー」(※2)と呼べるかも知れません。 具体例で見ますと、病院を訪ねて来られたときには、人は間違いなくうつ症状を示しており、「うつ患者」としての診断基準を満たしていると診断されるのです。しかし治療が進むにつれてうつ症状は改善されてきたと思われるにもかかわらず、治療終結へ向けての社会復帰への第一歩に問題が生

    【第2回】「ワーキングアパシー」から立ち直れない:日経ビジネスオンライン
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/19
    "うつ治療の難しさは最終仕上げにあると言っても過言ではないでしょう。"まさにいま実感中
  • 1