タグ

scienceに関するListlessnessのブックマーク (121)

  • ゲームの中の人工知能

    Slide for my Lecture of Game AI held in Tamagawa University on 2014.6.26

    ゲームの中の人工知能
  • ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    今回のノーベル物理学賞は大方の人に予想されたように、ヒッグス機構、あるいは特に貢献した人の名前をとってBrout-Englert-Higgs機構(以下BEH機構)に関するものだった。そのうちの一人であるBroutは残念ながら2011年に亡くなってしまったが、50年近い歳月を生き延びたEnglertとHiggsの2人が見事栄冠を勝ち取った。 「ものにはなぜ質量があるのか」という問いに対する重要な解答であり、実験的検証とその理論的な柱であるBEH機構は当然ノーベル賞に値する。 受賞自体に学術上の意味は無く、成人式のように予定された社会的通過儀礼だ。受賞したことで理論の精度が高まるわけではないし、2012年の「発見」も人間が決めた基準にすぎない。数日前と今で理論の輝きに変化はないが、それでも一区切りついたようで実に感慨深い。 標準理論:恐るべき理論の怪物 BEH機構は素粒子標準理論の重要な一角を

    ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • モフモフ感がたまらない~スマホのカメラでスローモーション撮影したニャンコの動画が可愛すぎ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    スマホのカメラで、スローモーション撮影されたニャンコの動画が可愛すぎると、Twitterで話題になっています。愛をスローモーションで撮影この動画を投稿しているのは、えぷろん(@alba_epron)さん。新しいスマホに変えたえぷろんさんは、愛のモローさん(オス)の様子をスローモーションで撮影しTwitterに公開しました。iPhoneSEスローモーション撮れるのが嬉しい。 pic.twitter.com/83cMvzr0RB — えぷろん (@alba_epron) 2016年5月11日動画には動く「おもちゃ」をめがけて、体勢を整えるモローさんの姿が映っています。

    モフモフ感がたまらない~スマホのカメラでスローモーション撮影したニャンコの動画が可愛すぎ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Listlessness
    Listlessness 2013/04/07
    PCR装置を自作
  • 天体衝突とはどのような災害か - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    図0. 地球に衝突する小惑星の想像図(直径10km) 最近、ロシアの大火球で1000人以上の負傷者が出た。直後に小惑星2012 DA14が地球をニアミスするなど天が慌ただしい。 天体衝突は小さな天体でも巨大な擾乱を引き起こす。生み出された衝撃波の威力に驚いた方も多いだろう(図1)。原子爆弾と同程度のエネルギーが解放されたが、高高度で爆発したため数十キロ圏に薄まった影響で済んでいる。 居住地に落ちることは珍しいが、今回の衝突は20年に1回くらい地球のどこかで起きている。日に限定するなら20000年に1回くらいの事象だろう。*1 図1. 爆風の強度 (上) 響き渡る衝撃波の轟音 (下) 音はないが、物を吹き飛ばして屋内に吹き込む爆風の強さがみてとれる。この風の強さから衝撃波のエネルギーを類推することが出来る。 天体衝突は流れ星から大量絶滅まで幅広いが、ハザードの規模やリスクについて大まかに触

    天体衝突とはどのような災害か - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 8分でわかるノーベル賞2012〜生理学医学賞〜:ぶろぐ的さいえんす?

    去年に続き、ノーベル生理・医学賞の解説をしようと思います。 去年は9分かかったので、今年は8分で!   今回の受賞理由は。 "for the discovery that mature cells can be reprogrammed to become pluripotent" 「分化した細胞も多能性細胞にリプログラミングできることの発見」 受賞者は、カエルの体細胞クローンの作製に成功したジョン・ガードン博士、そしてiPS細胞の作製に成功した山中伸弥先生です! 分化した細胞というのは、皮膚やら心臓やら神経やら、なんらかの機能をもっている細胞のことです。これらはもとを辿れば受精卵からできていて、最初の受精卵の分裂後に「幹細胞」という、なんにでもなれる細胞の集団が誕生します。この幹細胞から、皮膚やら心臓やら神経やらができていきます。 ところが「受精卵→幹細胞→分化した細胞」というのは一方向

  • 【速報】山中伸弥先生に生理学・医学賞! | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet 先ほど、スウェーデン・ストックホルムにあるノーベル財団より、今年のノーベル生理学・医学賞の受賞者の発表がありました。 ついに来ました! 京都大学・iPS細胞研究所の山中伸弥先生(1962生まれ)とケンブリッジ大学のジョン B. ガードン博士(1933年生まれ)です! 山中先生のお仕事は……さすがにこのブログをお読みの方はご存知ですよね。 iPS細胞の開発です。 山中伸弥先生の受賞は私たち未来館の科学コミュニケーターの中でも確実視されていましたが、問題は「いつか」ということ。この賞は、実際に医療に役立ってから贈られることが多いので、今年は無理かなと思っていました。 ガードン先生は1960年代にカエルを使って、いったん分化した細胞にも身体中の細胞に分化する能力をもっていることを実験で示した方です。この研究はクーロン動物が可能であることを示したことになります。山中先生が生まれた196

  • でんじろう先生(ハーバード大学版) の科学実験YouTubeアカウントがすごい!!:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    でんじろう先生(ハーバード大学版) の科学実験YouTubeアカウントがすごい!!:DDN JAPAN
  • ニュートリノは光より速い? 科学ニュース+板住民の反応

    引用元:AFPBBNews 素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERA(オペラ)の研究グループは22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。確認されれば、アインシュタインの相対性理論に重大な欠陥があることになる。 実験では、スイスの欧州合同原子核研究機構(CERN)から730キロ先にあるイタリアのグランサッソ国立研究所へ、数十億のニュートリノ粒子を発射。光の到達時間は2.3ミリ秒だったが、ニュートリノの到達はそれよりも60ナノ秒ほど早かった。ニュートリノの速度は毎秒30万6キロで、光速より毎秒6キロ速いことになる。 OPERAのスポークスマンを務める物理学者のアントニオ・エレディタート氏は、「ニュートリノの速さを知るための実験だったが、このような結果が得られるとは」と、人も驚きを隠せない様子。発表に至るまでには、約6か月をかけて

    ニュートリノは光より速い? 科学ニュース+板住民の反応
  • IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 | WIRED VISION

    前の記事 中国が開発する「クリーンな新型トリウム原発」とは IBMのスパコンが、クイズ問題を間違えた理由 2011年2月17日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Sam Gustin 1月13日に行なわれた練習試合でのWatson。左はKen Jennings氏。AP Photo/Seth Wenig) [米国の人気クイズ番組『Jeopardy!(ジョパディ)』に、米IBM社のスーパー・コンピューター『Watson』が参戦している(日語版記事)。人間のチャンピオン2人を相手に、3日間を闘うという番組だ。 初日の2月14日(米国時間)は、WatsonがBrad Rutter氏と5000ドルで互角、Ken Jennings氏は2000ドルという成績だった。前半は好調だったが、後半は、「優美なさま、あるいは同じ年の卒業生」という問題に「クラス」でなく「シック」と答えて間違

  • 人間の「クイズ王」と対戦、IBMの『Watson』(動画) | WIRED VISION

    前の記事 1月12日は『HAL 9000』の誕生日 人間の「クイズ王」と対戦、IBMの『Watson』(動画) 2011年1月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Sam Gustin 米IBM社は12月中旬、同社のコンピューター『Watson』が米国の人気クイズ番組『Jeopardy!』に出演し、人間のクイズ王と対戦すると発表した。(番組は2月14日から3日間、放送される。) 1月13日(米国時間)には、ニューヨーク州ヨークタウン・ハイツにあるIBM Researchで記者会見が開催され、Watsonのお披露目と、『Jeopardy!』形式の対戦デモが行なわれた。 Watsonは、IBM社の創始者であるThomas J. Watson氏の名にちなんで名付けられた。このスーパーコンピューターは、地球上に存在する最先端のシステムの1つで、IBM社の25人の科学者が、

  • 大科学実験 -大科学支援- NHK Educational Corp.

    大科学実験Webサイトは新しいURLへ移転しました。 10秒後に新ページに切り替わります。 自動で変わらない場合は、こちらをクリックしてください。 https://www.nhk-ed.co.jp/personal/products/daijikken-digest/

  • ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 | WIRED VISION

    前の記事 日産、米国政府支援を受け電気自動車インフラを整備 ヒトゲノムの3D構造は「丸めた麺のようなフラクタル」 2009年10月13日 Brandon Keim Image credit: Science 2次元のヒルベルト曲線(画像左)、および3次元のゲノム構造 ヒトゲノムを数百万の断片に分解し、その配列をリバース・エンジニアリングする手法により、ゲノムの3次元構造の画像が、かつてないほどの高解像度で作成された。 再現された構造は目を見張るようなフラクタル形状をしている。この手法を使えば、ゲノムのDNAの内容だけでなく、ゲノムの形状そのものが、人間の発達や疾病にどのような影響を及ぼしているか調べることが可能になるだろう。 「染色体の空間構造が、ゲノムの制御に非常に重要だということが明らかになった」と、『Science』誌の10月9日号に発表された今回の研究論文を執筆した1人で、マサチュ

  • 次の氷河期の到来は人間がブレーキ? 地球温暖化が、氷河期到来を凌ぐ勢いで進行中 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    北極の気候変動に関する最大規模の調査により、次の氷河期の到来に人間がブレーキをかけているということがわかった。2000年前と比べ北極地方では温暖化が進んでいるが、これが地軸の揺らぎによって起こる地球の寒冷化傾向を逆転させているという。 これまで研究者が注目していたのは、400年前の北極地方の気温に関するデータだった。 コロラド大学ボルダー校にある極地・高山研究所のギフォード・ミラー氏は、「このデータから、気温は20世紀に入って急上昇したことがわかったが、その原因が人間の生み出す温室効果ガスにあるのか、それとも気候の自然な変化にあるのかは定かではなかった」と説明する。 そこでミラー氏らの研究チームが400年前よりはるか昔の気温を調べたところ、20世紀の急激な温暖化は、数千年にわたる寒冷化の進行を上回るほどだったことがわかったのだ。「これだけ温暖化が進んでしまった原因として最も理にかなうのは、

  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » fMRIの祖が示した「脳ブーム」への懸念と、実験データの解釈における望ましい態度

    【脳研究 - issues】 小川誠二:ニューロイメージングと倫理問題 / Neuroimaging and Ethical Problems [1] - CARLS newsletter No.8 (慶應大学グローバルCOE「論理と感性の先端的教育研究拠点」) 先日何気なく人づてにもらった慶應GCOEのニュースレターに、fMRIの発明者であられる小川誠二先生 [2]の論説が掲載されていたので、ここにご紹介いたします。極めて重要な示唆に富んだ文章ですので、全文引用させていただきます。お読み下さい。 現今、人間の「こころ」(mind/heart)は脳にあるということに異論を唱えるものは居ない。脳の構造と機能に関する知識をもとに、ニューロイメージングの手法を使ってこころの神経基盤を探る努力が盛んになっている。ひとの関与する社会科学の諸問題が脳の中で如何に処理されているのかを可視化することは慶應

  • 国際宇宙ステーションは、2016年に廃棄処分 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    2011年に完成が予定されている国際宇宙ステーション(ISS)に関して、米国政府が当初の予定通り2016年で軌道離脱の処理を行い、大気圏に再突入させることでISSの廃棄を予定していることが13日までに米国政府側の計画責任者の発言によって明らかとなった。 NASA のISS担当プログラム・マネジャーのマイケル・サファディーニ(Michael T. Suffredini)氏がワシントンポスト紙のインタビューに応えて発言したもので、同氏は「ISSは2016年の第1四半期に軌道離脱(de- orbit)を行う」と述べ、軌道離脱の処理実行後は、ISSは太平洋上で破壊的大気圏突入を起こして廃棄処分されるだろうとの見解を示した。 ISS は当初から2016年までの運用が予定されており、今回の米国側計画責任者の発言は当初計画に沿ったものとなる。しかし、計画全体の遅延によりISSの完成は2011年までにずれ

    Listlessness
    Listlessness 2009/07/20
    落とすまでにHTVの運用経験がつめれば次にはつながるかな
  • 人とロボットの秘密:まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) - ITmedia News

    ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者6人にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 人間の振る舞いを、機械でシミュレートする。人型の機械、ヒューマノイドの実現は、現代科学のロマンのひとつであり、前世紀より数多くの優れた才能が、このロマンに挑戦してきた。しかしその営みは、ほどなく壁にぶつかることになる。 考えてみれば、人間をシミュレートするためには「そもそも人間がどのように動いているか」を理解している必要があった。その知識がないままに人間を再現しようとしても、できるはずがなかったのである。 書は日が世界に先駆けてユニークな成果をあげている分野、ロボット工学を取り上げるルポルタージュだが、「科学の最先端をレポートする」といったテーマではない。そうではなく、最先端のロボット工学がつきつける「人間観」を主題にしている

    人とロボットの秘密:まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) - ITmedia News
  • 「周期表はお好きですか?」「大好きです。サイエンティストですから」 | 気ままな宇宙人

    もし、スラムダンクで赤木晴子が科学部の女の子だったら、桜木花道の人生スラムダンクの読者の人生も大きく変わっていたかもしれませんね。 さてみなさん、周期表はお好きですか? 以下のページはWikipediaのとあるページです。さて何をというタイトルでしょう? 答えは同位体の一覧という項目です。(Wikipediaで20番目に長いページ:長いページ) いきなり、周期表じゃなくてごめんなさい。でも、この同位体というのは周期表とは切っても切り離せない関係にあるんです。同位体は、周期表に書かれている原子量と密接にかかわってくるからです。(さてもっと詳しくという方もいるでしょうでも、このページはそれを書くには狭すぎるので省きます。) 一家に一枚周期表ついこの間文部科学省の「一家に1枚キャンペーン」って知っていますか?という記事で書いたので詳しくはそちらを見るとわかると思うが、こいつなかなか面白い。 漢

  • http://crds.jst.go.jp/watcher/

  • 地球はとにかく頭が冷える良本 - 書評 - 地球温暖化の予測は「正しい」か? : 404 Blog Not Found

    2008年12月19日17:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 地球はとにかく頭が冷える良 - 書評 - 地球温暖化の予測は「正しい」か? 化学同人竹内様より献御礼。 地球温暖化の予測は「正しい」か? 江守正多 (DOJIN選書 20) 今のところ「面白い」という点で外れが一冊もないというDOJIN選書だが、「役に立つ」という視点も加えると「ここ数年のうち」最も読んでおくべきなのが書ではないか。 書「地球温暖化の予測は「正しい」か?」は、気候シミュレーションの第一線で研究している著者が、気候シミュレーションとはなにか、気候シミュレーションはどうやって地球温暖化という予測を出したのか、そして今後気候シミュレーションはどうなっていくのかを、研究者ならぬ一般人にもわかりやすく、しかし要点を落とさずに書いた一冊。 目次 - KAGAKUDOJIN BOOKSELLより 第1章 地

    地球はとにかく頭が冷える良本 - 書評 - 地球温暖化の予測は「正しい」か? : 404 Blog Not Found
  • Arctic Sea Ice News and Analysis | Sea ice data updated daily with one-day lag

    Read scientific analysis on Arctic sea ice conditions. We provide an update during the first week of each month, or more frequently as conditions warrant. Sea ice data is updated daily, with a one-day lag. The orange line in extent and concentration images (left and middle) and the gray line in the time series (right) indicate 1981 to 2010 average extent for the day shown. The graph also includes