タグ

全力で見逃せに関するListlessnessのブックマーク (8)

  • 意識の謎を解いてみました―分裂勘違い君劇場

    科学者にも哲学者にも解けなかった「意識の謎」とは何か? 赤いものを見ると、脳のニューロンに電気インパルスが流れ、「赤い」という感覚が生じます。 この、赤い色を見たときに脳内のニューロンに流れる「電気信号自体」は、「赤い」という「感覚そのもの」ではありません。 もちろん、(1)ニューロンの発火と(2)赤いという感覚の発生は、因果関係もしくはなんらかの対応関係がありますが、両者は別物です。 つまり、脳のニューロンの活動を、分子レベルでどんなに精密に観察しまくっても、「赤い」とか「冷たい」とかいう「感覚それ自体」は、どこにも見つからないのです。 どんなに精密な機械で調べても、活発に電気インパルスを飛ばし合い、シナプスから神経伝達物質を放出しているニューラルネットワークが見えるだけです。*1 では、この「赤い」とか「冷たい」とかいう感覚が、ニューロンの分子と電子の活動パターンという物理化学的なもの

    意識の謎を解いてみました―分裂勘違い君劇場
    Listlessness
    Listlessness 2007/02/05
    さすがにちょっとこれは。
  • iPod shuffleが5色展開になったワケ

    4色のカラーバリエーションが追加され、5色展開となったアップルのフラッシュメモリプレーヤー「iPod shuffle」。その狙いやiPod nanoにはないカラーバリエーション「オレンジ」が選択された理由について、同社でiPodに関する総責任者を務めるグレッグ・ジョズウィアック氏に尋ねた。 ――新しいiPod shuffleが販売開始されて3カ月が経過しました(発表は2006年9月だったが、販売開始は11月)。市場からの反応はいかがですか? ジョズウィアック氏: 反応は非常にポジティブなもので、成功したと考えています。 ――新たに4色(ピンク/グリーン/ブルー/オレンジ)のバリエーションが追加されましたが、その狙いは? ジョズウィアック氏: iPod shuffleは「ウェアラブル」という要素を重視した製品で、身につけるということはそのファッション性も大切です。そして、ファッションという要

    iPod shuffleが5色展開になったワケ
  • 「日本オワタ」

    あたりまえだろ 始まったものは常に緩慢に終わりつづけてるんだよ

    「日本オワタ」
    Listlessness
    Listlessness 2007/01/12
    "あたりまえだろ 始まったものは常に緩慢に終わりつづけてるんだよ"ちょっと心に響いたよ?
  • 餅を焼こう - それは歴史学ですか?イデオロギーですか?

    歴史は証明不可能 取り敢えず、ここを読んで貰いたい。 南京大虐殺否定をニセ歴史学と切って捨てているが、そこはネタと解釈して良い。 所々さもありなんと理解できるところがある。 掻い摘んで要旨を書けば、「歴史というのは不確かなものなので一つの歴史解釈を事実と信じるのは間違い」と言ったところか。 まあ、その通りだろう。 (勿論、その論から言えば南京大虐殺を全て信じるのも、また危ういのである。) そもそも歴史というのは永遠に証明できない学問ではないのだろうか。 色々な証拠を揃えて「確からしい」と言う所までしかいかない。 そこからは個人的な主観での引っ張り合い。 その歴史を事実と認定するかしないかは個々人の主観の問題であり、 だからこそ、歴史学はイデオロギーと切って離せないとされるのである。 ■「ニセ歴史学」はイデオロギー 上のリンクサイトで述べる「ニセ歴史学」と言うのは、詰まるところイデオロギー

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/26
    ツッコミ待ち
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/22
    アニメでも最近多いよね。コードギアスにおけるBIGLOBEとピザハットやノイタミナにおけるウィダーみたいな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/18
    F1なんかでよく見るあのOrangeですな
  • 労働組合は物分かりが良すぎた:日経ビジネスオンライン

    労働法制改革の議論が熱気を帯びてきた。労働組合の弱体化が労使のパワーバランスを崩壊させたとの指摘がある中、日労働組合総連合会(連合)の高木剛会長は「労組は物分かりが良すぎた」と総括し、物言う組合への回帰を誓う。コスト削減一辺倒の近視眼的な議論が日の将来を危うくすると警鐘を鳴らす。(聞き手は、日経ビジネス編集委員=水野 博泰) ■関連記事 残業代11.6兆円が消失する?! 日的経営は解体の最終局面へ 待ったなしの「働き方」改革 NBO 労働法制の改革議論が進められていますが、労働者の立場、連合の立場から、どのように向き合っているのですか。 高木 労働を巡るいろいろな法制やルールは、時代とともに産業や企業のあり方、働き方が変わるところがあって、必然性があるならば柔軟に見直したらいい。ただし、労働というのは生身の人間がかかわる営みだということを忘れてはならない。人間は血が流れている生き物で

    労働組合は物分かりが良すぎた:日経ビジネスオンライン
  • コードギアスがデスノートに似ている件について - 恋路まであと1kmでは届かない

    コードギアスを見ていた時、終始何かと似ているなと考えていたのですが、あぁこれはデスノートの構図とそっくりなんだなぁという結論に達しました。どこが似ているんだと訝しむ方もいらっしゃるだろうかと思うので、簡単にその根拠を示していくとしましょう。 適任者への能力譲渡 名作デスノートから行きましょう。世界が退屈でどうしようもないものだと考える全国屈指の優等生ライト君に与えられた死神のノート。人を意のままに殺せる力を得ることで、彼は犯罪者のいない理想の世界の建立を夢見ます。類稀なその知性を駆使し物語りが進むわけですが。 一方、某大国家の王子であるルルーシュ君が主役のコードギアス。動機はいまだ不明ですが、身分を偽り母国の解体を目論見ます。彼に与えられた力は人を操ることの出来る力。勿論、殺すことだって出来ます。この力を使い、彼もその溢れ出る知性を駆使し、人を駒のこどく使い野望へと向かっていくことになりま

  • 1