タグ

literatureとBookに関するListlessnessのブックマーク (5)

  • 世界文学ハンティングの絶好の狩場「ワールド文学カップ」

    世界各国からスゴい小説をもちより一同に会する、世界文学杯が開催されている。 別名はワールド文学カップで、紀伊國屋新宿店の2階でやってるぞ。53ヶ国、総勢650点の文学作品になるという、すげぇ。週ごとに売り上げランキングをして優秀国を選び出し、さらにフェア全体で優勝を決めるという非常にユニークな企画。ここでしか手に入らない650冊分を収録したのリーフレット(無料)があれば、一生読む小説に困らないかと。 フツーに考えると、欧米礼賛が色濃く残る翻訳文学では、ラテン系、アフリカ、インドといった地域は不利になるんじゃないかと思える。だが、そこは偏りをなくすような配置がされているのだ。たとえば、アルベール・カミュが「アルジェリア」だったり、ジョン・アーヴィングが「インド」の代表として選ばれている。 えっ?カミュはフランス文学で、アーヴィングはアメリカでしょ?と思いきや、出身や(小説の)舞台であっても

    世界文学ハンティングの絶好の狩場「ワールド文学カップ」
  • 『小説の設計図』はトンデモ本じゃないから注意! - kugyoを埋葬する

    文学は飢えてる子を救うよ。 最近、文学の存在意義について話す機会があって、そこではまず、現状で大学の学としてとりあえず成り立ってしまっている文学と、それとはとりあえず無関係に成り立つ文学の研究と、そして文学の研究対象となっている文学作品とを峻別しましょうね、という議論になった。 で、いま用語としてなんか付けるのであれば、文学学と文学批評と文学作品と、って感じかしら。で、文学作品については娯楽として価値があることはわかるし、そもそも娯楽としてでいいのだったら3つのどれでも価値はあることになるけど、そうでない価値が文学学や文学批評にあるのか? ないのか? って話をした。このうち、現状の文学学については、私も必ずしも満足していなくて、とはいえそれは大学での学問一般に言えることかもしれない(学生のぬるさとかね)のでとりあえずおいて、私が再三主張している文学批評の価値を、ここでは話題にしよう。 文学

    『小説の設計図』はトンデモ本じゃないから注意! - kugyoを埋葬する
  • やる夫が小説家になるようです:ハムスター速報 2ろぐ

    投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:00:21.75 ID:PY7kLCtQ0      ____      /      \   /  ─    ─\  /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  |     \ /___ /       ____      /⌒  ⌒\    /( >)  (<)\      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお!   |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお!   \  (

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 綿矢りさ『夢を与える』 - Sound and Fury.::メルの本棚。

    ◆綿矢りさ『夢を与える』河出書房新社、2007年2月 前2作とすっかり雰囲気が変わっていたのに驚いた。いかにも「小説」らしくなっていて、それは作者の技術が良くなったのかもしれないが、逆に言えば「小説」という枠の中にきれいに収まってしまって、『インストール』や『蹴りたい背中』のときのようなふてぶてしさが無くなってしまっているように思う。 主人公が芸能人ということで、『蹴りたい背中』に登場していたモデルの女性を発展させた小説なのだろう。他者にどのように自分が見られるのかという自意識は、『インストール』以来、綿矢作品の主題になっていて、だから人に見られることが仕事である芸能人が主人公になったのか。 それはそれとして、主人公の「夕子」に、前2作の主人公の女の子に見られた「能」というものを感じることができなかった。たとえば、思考よりも先に男の子の背中を蹴ってしまうような能が見られない。 たしかに

    綿矢りさ『夢を与える』 - Sound and Fury.::メルの本棚。
  • 1