タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ネットとアイドルマスターとコンテンツに関するNahooのブックマーク (2)

  • アイドルマスターという世界の超個人的ざっくりまとめ : ウメブラックPのアイマスエトセトラ

    2012年05月06日18:31 カテゴリ日々是駄文アイドルマスター アイドルマスターという世界の超個人的ざっくりまとめ ◆「比較的最近アイマスを知った」という方から、昔からPとして見てきた「アイマス」の、 過去から現在を教えて欲しいというリクエストがあったので、ざっくり(?)まとめました。 モゲマスから始めた、アニマスからアイマスを知った人で、アイマスの過去を知りたい人 にも読んでいただければなーとか。 あとは「アイマスについてもっと色々知りたい人向け」かな。 ついでに、「個人的な思い出というか回想というかオマケに知りうる情報」もつけときます。 個人のブログとして、現在の伝えたいことは全部書いておきました。音トークですw (もし、良ければ過去のアイマスネタも読んでくださいね〜。) 超個人的で超絶クソ長いうえに、昔話もある(約17000文字)ので、「続きを読む」に 格納します。 読みたい

    アイドルマスターという世界の超個人的ざっくりまとめ : ウメブラックPのアイマスエトセトラ
    Nahoo
    Nahoo 2012/05/06
    モバマスの流れには、儲からなきゃ話にならないのは当然だけど、上手くコンテンツを生かしていかないとっていう、そのバランスがとれてるのか?自分も疑問
  • オレなにやってんだろ :: 「ニコマスは高度な教育システムを備えている」らしいですよ.

    「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー ニコニコニュースにあったので見てみました.下にあるのはそのときに用いられた資料のようです. ニコニコニュースの文からしても「京都大学大学院人間・環境学研究科 助教 金丸敏幸先生」という方は「見ている人」という印象を受けます.多分ニコマスに関するフェイズ分けは相違ない見解だと思いますし,七夕革命なんて単語が普通に出てくる所がさらにそう思わせます.ここで「分散知」という単語を使ってニコマスの教育システム(「プロデューサーの養成」とでも言うのでしょうか)を評価してくれています.分散知については以下のようなことらしいです. 「Media Network Center, WASEDA UNIVERSITY 早稲田大学メディアネットワークセンター紀要 知の分散化(参考)」より さまざまな分野の知識が相互に

    Nahoo
    Nahoo 2011/02/12
    ニコマスの発展と知のあり方について。要するにアンチ中央集約的な知識の教育・集積を分散知というらしい。七夕革命はそれを分断したんじゃないかな・・
  • 1