タグ

情報に関するNahooのブックマーク (5)

  • 声優・明坂聡美の危うさ。 : キングコング 西野 公式ブログ

    情報自体をお客さんに無料公開して、別の場所(CMやグッズ等)でマネタイズするビジネスモデルのTVアニメを主戦場とする声優の「明坂聡美さん」とそのファンの方から、無名の有料アプリを駆逐した超有名無料アプリの『Twitter』を使って届いてきたのだけれど、

    声優・明坂聡美の危うさ。 : キングコング 西野 公式ブログ
    Nahoo
    Nahoo 2017/01/22
    だからさぁ…あえて無料公開して,そこからマーケティングにつなげるってのはもうずっと試みられててさ,その営みを度外視して炎上狙いの行動ばかりしてるから叩かれてるんだよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nahoo
    Nahoo 2016/12/01
    法務から突っ込まれたのに突っ走るか。リスクを覚悟で云々の姿勢を称賛する者もいるが,こういうことが大概。ニコニコyoutubeみたいな二次創作とはわけが違うということまで判断しないと。
  • 「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。

    Podoro @podoron 【分かりやすい=真実】 「処理流暢性/processing fluency」=情報を脳が処理しやすいか否か,が人の判断に様々な面で影響を与える事が心理学研究で分ってきました。流暢性が高ければポジティブ,低ければネガティブ,な判断がされる認知メカニズムです。 2016-09-12 22:08:49

    「処理流暢性」ってなに?→「わかりやすい=真実」にみえてしまう心理です。
    Nahoo
    Nahoo 2016/10/29
    米欄の池上さんいじりに草
  • 10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース

    今月10日に投開票が行われた参議院選挙から1週間。新たに選挙権を得た18歳と19歳の有権者は、選挙についての情報の多くをインターネットを通じて得ている一方で、いわゆるSNSで発信された候補者や政党の情報に対しては比較的慎重に捉えていたことが、東京大学などの研究グループの調査で分かりました。 この中で、情報をどこから得たかについては、すべての世代の平均では、テレビが83.0%、新聞が52.6%、インターネットが37.3%となっていたのに対し、18歳と19歳では、テレビが80.4%、インターネットが50.9%、新聞が34.4%と、ネットと新聞の順番が逆転していました。インターネットから情報を得たという回答が50%を超えたのは10代の有権者だけです。 一方で、10代の有権者に信頼できた情報源を尋ねると、新聞が80.0%、テレビが67.9%だったのに対して、政党や候補者のウェブサイトが63.0%、

    10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/07/18
    ネットの情報ではなく,政党や候補者が発信する情報に慎重なのでは?選挙の当事者より第三者である報道機関=新聞やテレビを信頼するのは当然。その第三者の偏向性・能力は別論
  • オレなにやってんだろ :: 「ニコマスは高度な教育システムを備えている」らしいですよ.

    「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー ニコニコニュースにあったので見てみました.下にあるのはそのときに用いられた資料のようです. ニコニコニュースの文からしても「京都大学大学院人間・環境学研究科 助教 金丸敏幸先生」という方は「見ている人」という印象を受けます.多分ニコマスに関するフェイズ分けは相違ない見解だと思いますし,七夕革命なんて単語が普通に出てくる所がさらにそう思わせます.ここで「分散知」という単語を使ってニコマスの教育システム(「プロデューサーの養成」とでも言うのでしょうか)を評価してくれています.分散知については以下のようなことらしいです. 「Media Network Center, WASEDA UNIVERSITY 早稲田大学メディアネットワークセンター紀要 知の分散化(参考)」より さまざまな分野の知識が相互に

    Nahoo
    Nahoo 2011/02/12
    ニコマスの発展と知のあり方について。要するにアンチ中央集約的な知識の教育・集積を分散知というらしい。七夕革命はそれを分断したんじゃないかな・・
  • 1