タグ

ビジネスと高速鉄道に関するNahooのブックマーク (1)

  • 新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由

    高速鉄道は「現地化」が大事だ ――今回の会議は初めて海外で行われましたが、台湾で開催した意義は。 日の新幹線システムを導入して高速鉄道をゼロからつくりあげた最初の例を見てもらえたという点ですね。新幹線は「日だからできた」と思われがちです。でも台湾の例を見てもらうと、日以外の国も新幹線システムを導入して優れた高速鉄道をゼロからつくりあげたのだから、自分たちの国でもできるという実感を強く持ってもらえると思います。 ――新幹線システムの採用例として、台湾が各国の参考になる点はどこですか。 プロジェクトの途中経過の都合で一部にヨーロッパの規格も混ざっていますが、車両や信号などのコアシステムは日の新幹線システムで、さらにオペレーションやメンテナンスが現地化できている。例えば人材の育成はJR東海が中心となり、コアの人たちを研修、訓練して、その後は台湾高速鉄道で行っているわけです。この現地化とい

    新幹線の海外展開が単なる輸出ではない理由
  • 1