タグ

情報と政治に関するNahooのブックマーク (1)

  • 10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース

    今月10日に投開票が行われた参議院選挙から1週間。新たに選挙権を得た18歳と19歳の有権者は、選挙についての情報の多くをインターネットを通じて得ている一方で、いわゆるSNSで発信された候補者や政党の情報に対しては比較的慎重に捉えていたことが、東京大学などの研究グループの調査で分かりました。 この中で、情報をどこから得たかについては、すべての世代の平均では、テレビが83.0%、新聞が52.6%、インターネットが37.3%となっていたのに対し、18歳と19歳では、テレビが80.4%、インターネットが50.9%、新聞が34.4%と、ネットと新聞の順番が逆転していました。インターネットから情報を得たという回答が50%を超えたのは10代の有権者だけです。 一方で、10代の有権者に信頼できた情報源を尋ねると、新聞が80.0%、テレビが67.9%だったのに対して、政党や候補者のウェブサイトが63.0%、

    10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/07/18
    ネットの情報ではなく,政党や候補者が発信する情報に慎重なのでは?選挙の当事者より第三者である報道機関=新聞やテレビを信頼するのは当然。その第三者の偏向性・能力は別論
  • 1